
新宿から約40分、調布駅直結のトリエ京王調布1階にある「アトリエうかい」。軽やかな食感と風味豊かなクッキーの印象が強かったのですが、それだけではありませんでした!ケーキやプリンなど、物語性あるお菓子が輝くショーケースにうっとりと見とれていると・・・新たな発見が!それはなんと「手作りのアイスクリーム」です!早速レポートします。
鮮度と手作りで育むお菓子

「うかいの余韻をご家庭へ」をコンセプトに、東京・神奈川を中心にレストランを展開するうかいグループの洋菓子店「アトリエうかい」。旬の素材を最も美味しく提供するというこだわりのもと、記憶に残るお菓子作りにこだわっている同店のお菓子は、手土産としても人気を集めています。
ナッツを挽くところから始まり、ジャムなど副素材も自家製。クッキー本来の美味しさをより良い状態にと、鮮度を大切に作っているとか。今回は、そんな「アトリエうかい」で見つけた、暑い夏にぴったりのひんやりスイーツ代表であるアイスクリームをクローズアップします!
手作りアイスはパフェと言いたくなるほどの芸術品

アイスの種類は「バニラ・ショコラ・煎茶(各¥450円・税込)」の3種類。ガラス越しのオープンキッチンで注文が入ってから、ひとつずつ手作りされます。
新鮮な地卵・牛乳・希少なマダガスカル産バニラからできた贅沢なバニラアイスクリームの「バニラ~フランボワーズソース添え~」。コロンビア産・ベネズエラ産のカカオを特製ブレンドしたフルーティーなショコラアイスの「ショコラ~オレンジマーマレード添え~」。静岡県産の深蒸し煎茶の香り・甘み・まろやかな渋みある煎茶アイスの「煎茶~大納言小豆添え~」。こだわりのアイスに添えられるのは、自家製のソースたちと北海道産生クリームで、どれもこれも魅力的ですごく迷います!
その他、大きなジューシー生メロンに、ココナッツ、メロンのソルベ、ホイップ、バニラアイスからなる豪華な夏季限定の「メロンパフェ(850円・税込)」も。

今回選んだのは「ショコラ~オレンジマーマレード添え~」。厳選したカカオ豆からできる「ショコラ」は、なめらかで雑味なく、後から広がるショコラのフルーティーさ。よく聞くフルーティーとはこういうことか!と実感する瞬間です。
時間が経っても溶けることなく、ムースのような濃厚食感に変化する不思議。その理由を伺うと、「牛乳を使っていないから」だと、パティシエの方が丁寧に教えてくださいました。果肉感あるオレンジマーマレードは甘すぎず、ショコラとの相性も抜群でした。
今後も、カカオの魅力を生かしたチョコレートスイーツが展開されるようで、バレンタインの時期がすでに待ち遠しくなります。
お菓子から沸きだす夏の物語とハーモニー

品川と調布のお店ではプリン(バニラ・フロマージュ)やケーキも販売されています。夏季限定としては、芳醇な国産メロン果肉と北海道産生乳100%生クリームの「プレミアムメロンショートケーキ(770円・税込)」、角切り完熟アップルマンゴーが贅沢な「マンゴープリン(530円・税込)」が展開されています。

季節の焼き菓子には、仙台のずんだ・日向夏などのクッキーを包んだ「ふきよせ ほたる狩り(1080円・税込)」、とうもろこし・かぼちゃ・新茶と夏の旬からなる「サブレ 夏の小箱(1080円・税込)」が登場しています。
蛍が庭に美しく舞う情景を表したパッケージも美しく、目を引きますね。蛍を探した夏の夜、冒険の夏、祖父母の畑で走り回った夏と、幼き頃の想い出が、手の平に浮かんでくるようです。

お店の横には約3名が座れるソファー席があり、イートインも可能。まるでおとぎ話の中に出てくる小部屋のような、心踊る空間は、映画のワンシーンのような気持ちを感じさせます。
今回は、「アトリエうかい」で見つけたアイスクリームや季節のお菓子をクローズアップしました。蛍、野菜、果物、自然、故郷・・・想像力と技術の生みだす幻想的なお菓子は、手土産にもぴったりです!心温まるスイーツを手にし、2019年の夏の物語を始めましょう!
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
【東京の島】星空、海、砂漠、温泉・・・まるで別世界のような美しい自然!一
Aug 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
東京から船や飛行機で訪れる離島は、東京都とはいえ、海に囲まれ、自然あふれる別世界。30分程度で行けるところから、丸1日以上かかるところまで、島によって魅力もいろいろです。東京の離島を紹介した記事をまとめました。
シャトレーゼの「プレミアム食パン 香」を実食!白州名水を使った食パンの味
Jun 11th, 2021 | kurisencho
今日のおやつにとルンルン気分で行きたくなる「シャトレーゼ」は、ケーキ、洋菓子、和菓子、アイス、パンまであるお菓子屋さん。2021年にオープンしたシャトレーゼの都心型ショップ「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)吉祥寺」には、YATSUDOKIのスイーツだけでなく、シャトレーゼのスイーツとプレミアムな食パンもありました!“白州名水を使った食パン”とのこと、さっそくご紹介します!
梅雨も爽快!今こそ食べたい“レモンスイーツ&パン”がエキュート・グランス
Jun 6th, 2021 | kurisencho
梅雨入りの6月、東京と埼玉のエキナカ商業施設「エキュート」と「グランスタ」で、レモンのスイーツとパンが集結するイベント「今こそLemonフェア」が2021年6月7日〜27日まで開催されています。元気なカラーで夏を告げるのは、瀬戸内のレモンや希少な小笠原のレモンを使ったメニューを含む、レモンのスイーツとパンの数々!一足先に試食会におじゃましたので、グランスタ東京に登場する商品を中心に、ケーキ・焼菓子・パン・和菓子を紹介します!
「YATSUDOKI」の初夏だけ限定、いちごとピスタチオのケーキを実食!
Jun 2nd, 2021 | kurisencho
全国的に店舗展開をしている「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。2021年オープンした吉祥寺の新店舗でも、焼きたて工房のパイやフィナンシェなど絶品ですが、今回は季節のケーキと和菓子を選んでみました。初夏のオヤツドキを彩る今だけのスイーツを紹介します!
都内で気分をリフレッシュ!公園、街歩き、地元の特産品・・・多摩地域のお出
Apr 30th, 2021 | minacono
花や緑が鮮やか、天候も穏やかで、過ごしやすい季節。都心からちょっと足を延ばすと、豊かな自然が広がっていて、魅力的な観光スポットもいろいろあります。自然を満喫できる公園をはじめとして、美術館・博物館、テーマパーク、日帰り温泉など、多摩地域のお出かけスポットをまとめました。
北海道の素材だけで作った今評判の「あべ養鶏場のえっぐぷりん」東京初上陸!
Mar 13th, 2021 | 下村祥子
札幌駅直売店にて1日1200個を売り上げ、2021年2月には雑誌Hanakoの「ときめく!スイーツ大賞」など数々の賞を受賞した、今評判のスイーツ「あべ養鶏場のえっぐぷりん」が東京に初上陸!産みたての卵や牛乳・生クリームをはじめ、すべて北海道の素材を使い、愛情を込めて作った“本気ぷりん”です。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。