
「チョコレートには人々を笑顔にする魔法の力がある。たくさんの想いが詰まったこの場所で時間をつなぐ役割に挑戦するのがチョコレートバンクの使命」というチョコレート屋さん限定クロワッサンを実食です。そして以上の発見続々、カカオの魔法をレポートします。
コンセプトは、チョコレートと魔法の世界へ

入口のガラス越しにオープンキッチン。中ではスタイリッシュなスタッフさんがチョコレートスイーツ作りの真っ最中。眺めているだけですでに魔法にかかった心地です。
広々店内には大きな丸いテーブル、ソファーテーブル席、カウンター席とあり、1人でも誰かと訪ねてもくつろげる空間です。梅雨時期のこの日、丸いテーブルの上はカラフルな傘の空でファンタジー。
至極の限定チョコルネクロワッサン

CHOCOLATE BANK限定「チョコルネクロワッサン」は、サクサクのクロワッサン生地の間に生チョコレートベースのとろ~りクリームがつまってコルネのような新感覚クロワッサン。クラシック・フランボワーズ・抹茶・バースデー・チョコバナナ・プレーン・ハムチーズの全7種(通常サイズ500円~・税抜)。その1個の大きいこと!ミニサイズ(300円~・税抜)もあるので、いろんな種類をぜひ食べ比べてみてください。
さらに限定の「ほうじ茶クロワッサン」と「チョコルネ ヘーゼルナッツモカ」がありました。「ヘーゼルナッツモカ」は販売期間は終了したものの、人気のため販売を延長したとのこと。爽やか笑顔のスタッフさんオススメのこの2つをチョイスしました。

お皿に乗せて会計をして席に着き、お上品にフォークとナイフと用意します。が、やっぱり贅沢豪快にかぶりつこうと決めました。あふれるクリーム!美味しさが口いっぱい広がって、サクサク食感がさらなる響きを奏でて至福です・・・。

「ほうじ茶クロワッサン(550円・ミニ350円・税抜)」の中には、ほうじ茶と黒蜜クリームがふんわりと、クロワッサンの上にはほうじ茶チョコとカリカリの黒糖がまぶしてある和テイスト。

「チョコルネ ヘーゼルナッツモカ(550円・ミニ350円税抜)」の中には、ヘーゼルナッツが練り込まれたほろ苦コーヒークリーム、上にはナッツのトッピング。販売期間が延長したことに頷けるビターと香ばしさ。
フード、ドリンク、スイーツと夏メニュー発信!

鎌倉野菜のオープンサンドやスープなどフード系、チョコラテなどドリンク系、季節のフルーツパフェ、ソフトクリームと充実していて、フローズンショコラが夏に向けて活躍するでしょう。
美食と美容の新体験!意外なチョコの魔法
店内奥の銀行時代の金庫室はチョコレートにまつわる本や写真のギャラリー室に変身。また、1日2枠完全予約制でカカオ主役のフルコースを堪能できる「ガストロノミー」もオープンし、夜は「CACAO BAR」となり、チョコレートとお酒の大人時間。
さらに、新鮮なカカオ豆を使用した自然派コスメブランド「CACAO365」では、カカオバターのソープなどのコスメ商品やカカオグラノーラなどを販売し、内側と外側から美と健康を応援。
実力+こだわりから生まれる魔法はまだまだ続く

2019年にイギリスの「Academy of Chocolate2019」で、新作アロマ生チョコが金銀銅と受賞した「ca ca o」の実力。そして、農園をもつほどのカカオへの強いこだわりが重なることで生まれる可能性は未知数であり、その発見の感覚は旅をするかのよう。心躍るクロワッサンに、カカオの魅力にワクワクしながら飛びついて、魔法にかかってみてはいかがでしょう。
CHOCOLATE BANK
住所:〒248-0012神奈川県鎌倉市御成町11-8
TEL:0467-50-0172
営業時間:10:00〜18:00(CACAO BARは木〜土曜の21:00〜24:00)
定休日:月曜日
交通:「鎌倉駅」西口から徒歩1分
HP:
http://chocolatebank.jp/
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【2022年最新版】首都圏からの女子旅・日帰り旅にもおすすめ!おトクなき
Aug 6th, 2022 | あやみ
首都圏からの日帰り旅行や女子旅をおトクに楽しめる、切符・乗車券・フリーパスを11選をご紹介します。施設の入場料が割引になったり、プレゼントがもらえたり、旅を何倍も満喫できる特典がいっぱいです。さて、次はどこに旅する?
クラフトバターパイって知ってる?鎌倉に「バターホリック」が日本初開店!
Jun 11th, 2022 | 下村祥子
日本初のクラフトバターパイ専門店「BUTTER HOLIC(バターホリック) 鎌倉店」が、2022年6月30日(木)神奈川・鎌倉にグランドオープン! 濃厚なのにしつこくなくて食べやすいバターカスタードと、フルーツやナッツをのせた、今までにない「片手で食べられるワンハンドミルフィーユ」は、一度食べたら病みつきになりそうですよ。
鎌倉の大仏さまもニッコリ!神奈川の美味と風景を伝えるご当地プリン【取り寄
Feb 3rd, 2022 | kurisencho
神奈川県・鶴岡八幡宮の表参道「若宮大路」を歩いていて、ついついニコッと微笑む大仏さまのイラストに足が止まってしまうのが、プリン専門店「大仏さまのプリン」です。神奈川県内の素材を使った、見て食べて地元のおいしさと風景が伝わってくるご当地おやつ。そこで今回は、同店の定番や季節限定のご当地プリン6種を食べ比べてみました。いずれもお取り寄せも可能ですよ!
【鎌倉・若宮大路】冬の食べ歩きグルメに決定!「大仏さまのプリン×焼きいも
Feb 1st, 2022 | kurisencho
鎌倉・鶴岡八幡宮の表参道である若宮大路沿いに店舗を構える、優しい微笑みの大仏さまとスタッフさんがお出迎えしてくれるプリン専門店「大仏さまのプリン」。神奈川県内や湘南など地元素材の魅力を生かしたプリンが人気ですが、冬季限定で「焼き芋ブリュレ」も誕生しました。そこで今回は、スイーツ好き筆者が、観光や参拝の前後に心身をあっためてくれる、できたてプリンカスタードとお芋の最高とろとろタッグを紹介します!
武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ
Nov 19th, 2021 | kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェ。内覧会に伺ったのでレポートします!
フルーツ大福専門店「鎌倉 果実大福 華菱<はなびし>」3店舗オープン!
Jun 16th, 2021 | TABIZINE編集部
神奈川県鎌倉市と藤沢市に、フルーツ大福専門店「鎌倉 果実大福 華菱(かまくら かじつだいふく はなびし)」がオープンします。その時々の一番おいしい果物を日本全国から選び抜いた、花のように美しいフルーツ大福が味わえます。味だけでなく美しい断面にも注目です。
鎌倉にカカオが主役の“マリトッツォ”が新登場!阪急うめだ本店にも期間限定
Apr 3rd, 2021 | ロザンベール葉
鎌倉の銀行跡地に構えるアロマ生チョコレート専門店「CHOCOLATE BANK」にて、3月31日(水)より「カカオバターのマリトッツオ」が新登場。さらに3月31日(水)~4月5日(月)に阪急うめだ本店で開催される「阪急パンフェア」では、同商品をはじめ、人気の「フォンダンクロワッサン」をその場でショコラティエが焼き上げ、数量限定で提供します。カカオの風味が魅惑的なパンの登場です!
鎌倉がもっと好きになる!鎌倉グルメ&カフェなど“いいとこスポット”13選
Jul 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
季節ごとに美しい姿を見せてくれる鎌倉。お寺や神社などの観光はもちろん、グルメやお土産、居心地のいいカフェ・・・と、おいしいものや行きたくなる場所がたくさんあります。駅を降りた瞬間から、やさしい海風を身体いっぱいに受けて過ごす最高の時間。そんな鎌倉の“いいところ”をたっぷりご紹介します!
【鎌倉土産】行列する価値あり!「ブレッドコード」の食パンを海辺で食べ比べ
Jul 4th, 2020 | 山口彩
売り切れ続出、鎌倉で大人気の純国産プレミアム食パン専門店「Bread Code(ブレッドコード)」。同じく人気の最高級パン専門店 recette(ルセット)の姉妹店です。行列必至の話題の食パンを、今回は坂ノ下の本店で購入、海辺で実食してみました!ネット販売はあるの?予約はできるの?気になる話題の食パン専門店を現地ルポ!
【鎌倉土産】創業300年以上、愛され続ける「力餅家」の和菓子は鎌倉の定番
Jul 3rd, 2020 | 山口彩
ここでしか手に入らない鎌倉名物として愛される、「力餅家」の権五郎力餅(ごんごろうもち)や和菓子たち。とっておきの鎌倉土産としておすすめです。権五郎力餅は箱もお餅も小ぶりなので、見た目も可愛らしく、持ち運びも便利。歴史を感じる店構えも一見の価値ありですよ。情緒あふれる鎌倉散策で立ち寄るのにふさわしい、創業300年以上の「力餅家」を現地ルポ。