
山形をメインに旬のフルーツが盛りだくさん!

鶴岡駅前から続く大通りに面した「フルーツショップ青森屋」。オレンジ色の看板がこれでもかッと目立っているので見逃すことはありません。山形なのになぜ「青森」かって? それは創業者が青森県出身だから。3代続く老舗のフルーツショップで、現在では4代目となる娘さんも店頭に。

店内には、ギフトなどに用いられる色鮮やかな高級フルーツがどっさり。見ているだけで、そのみずみずしさが伝わってくるよう。山形を中心に日本全国から、その時期の旬のフルーツがそろうのですが、そこは3代続く目利きの技。厳選された、おいしい、信頼できるフルーツしか取り扱っていません。
色も鮮やかな生フルーツジュースとタルト

そんな高級フルーツを、カフェで楽しめるのが「フルーツショップ青森屋」のいいところ。中2階のようなスキップフロアやロフトが複数設けられた、おもしろい造りのカフェは、白壁と木のぬくもりを感じる瀟洒な佇まい。窓からの採光も心地好く、表参道の隠れ家カフェにでもいるような雰囲気。

その時期の一番おいしいフルーツを使い、注文を受けてから作るフレッシュなフルーツジュースは540円~。常時5種類前後がそろい、「黄金桃とオレンジ」「幸水(ナシ)」「浜王メロン」などと、どれもフルーツのみずみずしい風味がダイレクトに感じられ、果物のおいしさを実感! 後味も爽やかで、冬には冬季限定のホットフルーツジュースなども。

アーモンドクッキーの生地に、花イチジクと赤ブドウをデコレーションした「庄内産“花いちじく”と“クイーンニーナ”のタルト」や季節のフルーツが10種類以上トッピングされカスタードクリームで仕上げた「フルーツミックスのタルト」など、タルトも常時6種前後そろい、ドリンクとセットになったタルトセットは870円~。

目が覚めるようなグリーンのみずみずしさが際立つ、大粒のシャインマスカットを使ったタルトは、ホワイトチョコクリームとの相性ばっちり。タルト単品での販売も490円~ありますが、持ち帰り専用となっています。
国内LCCシェアNo.1を誇る
ジェットスターは、2019年8月1日より、東京(成田)と庄内を結ぶ定期便の新規運航を開始。片道4490円~というリーズナブルな運賃は、さすがオレンジの翼!! 毎日運航予定で東京(成田)発は13時、庄内発は14時50分。約1時間のフライトで今まで馴染みの薄かった庄内への旅行が楽しめます。
[All Photos by tawawa]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
1本の木に会いに行く(40)山形 さくら回廊<山形県>
Apr 13th, 2023 | 阿部 真人
きびしい冬を耐え、待ちに待った春を謳歌しているのでしょう。東北地方、特に山形や福島の桜は伸び伸びと咲いているように感じます。どの桜も大地にどっしりと根を張り、大空に枝を伸ばし、力いっぱい花びらを開いているのです。山形の桜の名所、置賜(おきたま)地方の長井市周辺と赤湯を訪ねました。
【山形県おすすめ土産】一粒でじゅわっと幸せ!宝石のような極上さくらんぼス
Dec 13th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、山形の果樹園で育ったさくらんぼの果実をジェリーで包みこんだ「プチジェリチェリー」。テレビや雑誌で次々紹介され、話題になっているさくらんぼのスイーツです。まるで宝石のような美しさの「プチジェリチェリー」の、気になる味や、販売場所、価格まで、実食ルポを交えて紹介します!
冬の秘湯は最高のパワースポット(21)山形県・肘折温泉で豪雪体験
Feb 18th, 2022 | 阿部 真人
青森県の酸ヶ湯や新潟県松之山などとともに日本有数の豪雪地帯に数えられる山形県の名湯「肘折(ひじおり)温泉」。霊峰月山を望む山あいにありますが、交通アクセスは悪くないのです。昔ながらのノンビリとした温泉街とそのお湯は、冬のさなかでもたいへん風情がありました。
【スタバ新作】山形県の地元フラペチーノ、「山形 好きだず ラ・フランス
Jul 10th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
いながきの駄菓子屋探訪42山形県山形市「コッペdeサンド+駄菓子屋昭和基
Apr 24th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は山形県山形市の「コッペdeサンド+駄菓子屋昭和基地」です。
山形のご当地パン「たいようパン」の直売所限定「塩昆布×甘納豆×クリーム」
Jan 14th, 2021 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」にふらっと立ち寄ると、全国各地の人気パンが勢ぞろいしていました!その一角に、ご当地パンもいくつか届いており、その中で山形県「たいようパン」の塩昆布・甘納豆・クリームという組み合わせのパンを発見!山形の直売所でしか販売されていない、気になるその中身を紹介します!
いながきの駄菓子屋探訪27山形県山形市「はじめや」厳しくも優しい名物おば
Jan 9th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は山形県山形市の「はじめや」です。
絶景と秘湯に出会う山旅【16】紅葉がまぶしい西吾妻山と秘湯・新高湯温泉へ
Oct 9th, 2020 | 阿部 真人
GoToトラベルキャンペーンの効果で全国各地に観光客が戻って来たようですね。ちょっと足を伸ばして秋の紅葉を楽しむ高原の旅はいかがでしょうか。今回は、初心者でもカンタンに登れる山。紅葉がまぶしい日本百名山のひとつ、西吾妻山と、秘湯・新高湯温泉をご紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅【10】霊峰・月山と湯田川温泉
Jul 10th, 2020 | 阿部 真人
都道府県境をまたぐ移動ができるようになりましたが、慎重な行動はまだ必要なようです。しかも梅雨の悪天候が続きます。ならば、清々しい山旅と伝統ある名湯で旅の気分を味わっていただければと、山形県の名峰・月山からの絶景と、千年以上の歴史を持つ湯田川温泉をご紹介します。
水に浮かぶ最高のロケーションをもつレストラン「水の食卓 百けん濠」【山形
Dec 23rd, 2019 | わたなべ たい
庄内藩・酒井家14万石の城下町として栄えた山形県・鶴岡。その情緒が香る城下町の風情は今も健在。そんな酒井家の居城が置かれた「鶴ヶ岡城址公園」のお堀に溶け込む、水に浮いているような素敵なレストランがあるんです。