
こだわりの旅「絶品食材」が人気に

旅に求めるものは、人やタイミングによってさまざま。とにかくのんびりしたい時もあれば、有名な観光地を訪れたりアクティブに過ごしたい時も。旅行情報誌「じゃらん」が実施したアンケート調査では、ひとつの目的にこだわる旅に「ぜひ行ってみたい(24.5%)」「機会があれば行ってみたい(51.3%)」というポジティブな回答が、合計で約76%になったそうです。

こだわりの旅の内容では、1位が「絶品食材」、2位に「絶景」、3位以降は「どうしても行きたい観光地」「そこでしか入れない温泉」「そこでしか出来ない体験」という結果になったそうですよ。
【アンケート調査概要】
調査時期: 2019年7月22日(月)~7月23日(火)
調査対象: 47都道府県在住30代~50代男女
有効回答数: 1,038名
実施方法: インターネット調査
実施: 株式会社リクルートライフスタイル
今だけの「絶品食材」を味わう旅

野菜や海産物など、自然からの恵みは季節を感じられる楽しみのひとつ。海産物などの新鮮な食材を味わう場合は特に、時期がかなり限られてくることもありますよね。「じゃらん」編集部がおすすめする「今だけの絶品食材」は、高知県中土佐町の「めじかの新子」。毎年8月頃の1か月のみ獲れるソウダカツオの稚魚「新子」は、釣れてから半日以内に刺身で食べなければならないという貴重な旬の食材です。地元では、仏手柑(ぶしゅかん)とよばれる柑橘類の皮のすりおろしと果汁、醤油をかけて食べるそうですよ。
憧れの「絶景」を見に行く旅

神秘的な自然現象と重なった絶景は、季節だけでなく気象条件にも左右される特別なもの。「じゃらん」編集部おすすめの絶景が見られる場所は、長野県山ノ内町の「SORA terrace」。標高1,770mにあるカフェで、日没前に一定条件がそろうと雲海が見られるのだとか。「天空の奇跡」と称されるこの光景に出会える確立、雲海の発生率63.4%だそうです。
そこでしできない「体験」をする旅

日々の生活に追われていると、自分だけの自由な時間に余裕が持てなかったり、あっという間に過ぎてしまうことありませんか?旅に出れば、日常では持てないような体験に時間を費やせるはず。和歌山県高野山の宿坊恵光院での修行体験は、「じゃらん」がおすすめする特別な体験のひとつです。2004年に世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」にある弘法大師空海の聖地で、写経や阿字観、瞑想、護摩祈祷、奥之院ナイトツアーなど、自分に向き合えるような体験をできそうですよ。
特別な食を味わったり景色に触れたり体験をして、うまく気分転換をすることで、またいつもの生活に楽しく戻れるような旅ができるといいですね。
[all photos by リクルートスタイル and shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
2021年「ひなまつり」イベントの開催状況は?全国の人気スポット6選
Feb 26th, 2021 | 内野 チエ
3月3日は桃の節句ですね。女の子のお祝い「ひなまつり」の日に合わせて、全国各地でさまざまインベトが催されます。今年は新型コロナウイルスの心配もあり、例年通りとはいかない場面もあるかもしれません。全国の人気ひなまつりイベント6カ所の開催状況をお知らせします!
関東最大級!富士山と芝桜の競演「2021富士芝桜まつり」4月開幕
Feb 25th, 2021 | 小梅
関東最大級、約52万株の芝桜の祭典「2021富士芝桜まつり」が、2021年4月17日(土)より開催されます。今年は、芝桜でハートを象ったスポットをはじめ、場内各所にハートのフォトスポットが新登場!恒例のグルメイベント「富士山うまいものフェスタ」も開催されます。また、会場の様子はライブ配信されるため、コロナ禍でも、自宅で安心して絶景を楽しむことができます。
岡山県美作市・湯郷温泉で1日1組限定!自然を満喫できる「暮らしの体験」
Feb 24th, 2021 | 下村祥子
岡山県美作市の湯郷(ゆのごう)温泉にて、雲海をひとり占めできるティータイムや、旬の野菜の収穫、薪焼きで行うカラフルなバウムクーヘン作りなど、自然を満喫できる5つの「暮らしの体験」プログラムが3月上旬よりスタート。1日1組限定なので、安心・安全に、心に残る旅の体験がひとり占めできますよ。
【奄美大島】豊かなマングローブの森をカヌーで探索「黒潮の森 マングローブ
Feb 22nd, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島の中南部の住用町に、マングローブ原生林があります。“マングローブ”とは、海水と淡水が混じり合う場所に生息する樹木の総称です。そこに隣接する「黒潮の森 マングローブパーク」では、原生林の中をカヌーで散策しながら、生息する植物や動物についてのガイドを聞くことができるツアーを実施しています。森の緑に包まれて川に浮かんでいると、自然と一体になるような感覚を味わえますよ。
夜空にランタンが灯る幻想的な景色を堪能!「富士河口湖スカイランタンフェス
Feb 21st, 2021 | ロザンベール葉
富士河口湖(山梨県)では、3月6日に「富士河口湖スカイランタンフェスティバル」を開催します。富士山と河口湖を背景に、夜空にランタンを灯した幻想的な風景を楽しめる新しい夜間イベントです。自然と光が織りなす世界を、堪能してみてはいかがですか?
【奄美大島】手つかずの自然の宝庫「金作原原生林」で固有種の生きる神秘の森
Feb 21st, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島のほぼ中央に、手つかずの自然が広がる「金作原原生林」があります。はるか昔に大陸から孤絶したため豊かな自然が残り、固有の貴重な動植物が繁栄してきました。美しい海で知られる奄美大島ですが、実は島の約80%以上を山が占めています。今回はツアーに参加して、ガイドさんにお話を伺いながら、清々しい森を満喫してきました!
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。
【心にあかりを灯す日本の夜景】東海エリアの夜景5選
Feb 19th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、東海の夜景です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(14)万座温泉と鹿教湯温泉、名湯めぐり旅
Feb 19th, 2021 | 阿部 真人
泉質が全く異なる2つの温泉地を巡りました。まずは新幹線で軽井沢駅へ。そこから標高1,800mの秘湯、硫黄泉の万座温泉を訪ねます。そして万座から軽井沢へと戻り、さらに上田に移動して、上がり湯として歴史ある名湯・鹿教湯温泉を巡った旅です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(16)長野県長野市の「大室古墳群」冬は人がい
Feb 17th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、長野県長野市の「大室古墳群」です。