
朝、昼、夜。時間で違う輝きをみせる小樽運河

北海道開拓の玄関口として発展した小樽港に、大正12年に完成した「小樽運河」。全長1140m、緩やかな湾曲に沿って光るガス灯はロマンチック。10年に及ぶ埋め立て論争の末、昭和61年に河幅の半分が道路になり散策路にと整備され今の姿に。当時はもっと幅があったという、驚きです!堂々とガス灯の上に停まる海鳥は、きっと毎日観光客を観察しているんでしょうね。
朝の止まった水面

早朝5時の太陽の昇る前、すでにカメラを持った人たちがそのシャッターチャンスを逃すまいと少しずつ集まってきました。それでも昼間の人の多さはなく、誰もがまだ静かにその瞬間をまっていました。運河ターミナルから出発して、北運河の方へ朝散歩に出てみました。

2016年秋に、寿司屋通りから小樽市総合博物館を結ぶ1600mが散策路として開通していて、小樽市総合博物館の先には、早朝4時から営業している「鱗友朝市」があります。小樽の朝は海鮮丼やパンなど朝ご飯も充実しているので、旅の朝ご飯に注目しながらもいいですね。

ウミネコの声、船の出航するエンジン音を聞きながら・・・肌で運河の空気を感じながら歩く朝散歩は、最高の時間です。
昼の揺れる水面

昼は観光客もどんどん増えてにぎやかになります。運河周辺では人力車が軽快に走り、小樽運河クルーズも大人気で盛り上がりをみせていきます。小樽運河クルーズの通った後に水面は揺れ、青空を映し、西洋の絵画のように美しく見惚れてしまいます。

運河の柵のデザインも絵になりますね。

散策路には石板に小樽の歴史が描かれています。

花壇にベンチや銅像も。全てが絵になりますね。

先へ進むと、当初の面影を残す北運河も。

時間が夕方になるにつれ、太陽は夕日となり、日差しはやわらかさをまとい、運河を包み込んでいきました。光によって、運河の表情がだんだんと変化して心に染みていきますね。
夜の水面に光の粒

待っていました、夜運河!蝋燭を灯したかのようなガス灯や、倉庫をリノベーションしたレストランから漏れるおしゃれな店内の光りは湾曲に沿って光りを落として、オレンジ、赤、白、黄色と煌びやかな光の粒がりが水面に降りそそぐ特別の夜。店内では優雅なディナータイム。どこから見ても心をわしづかみにされる景色です。

道行く人は観光の疲れも忘れて、足を止めて写真を撮る姿が夜もよく見られました。運河ナイトクルーズのご一行はゆったりと光りを揺らして船を進めていきました。1日の終わりに、最高のアンコールをプレゼントしてくれます。

冬には「小樽ゆき物語」「小樽雪あかりの路」などイベントも開催され、どの季節・時間帯でも幻想的な感動ある小樽運河。今回の旅は、10月始まりの少し肌寒さを感じる程度の良い時期に訪れました。夜明けの瞬間は、穴場の時間ではないでしょうか。時間がたつのも早く、時間と人の動き、静から動への瞬間はなんともいえない感動があります。
朝、昼、夜で特別を魅せてくれる小樽運河のノスタルジックな空間にとけ込んでタイムスリップしてみてはいかがでしょうか。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
冬の秘湯は最高のパワースポット(13)雪の函館と湯の川温泉<北海道>
Feb 12th, 2021 | 阿部 真人
函館に行くのなら冬がいいよ、と友人から聞かされていました。歴史のある街を市電に乗って散策でき、食べ物もおいしく、近くには名湯・湯の川温泉もあります。しかも、雪景色を眺めながらの展望風呂は気分爽快。もう一度訪ねたいと思うほど、最高の冬の温泉旅でした。
冬だけじゃない!「クラブメッド・北海道 トマム」のすすめ
Sep 22nd, 2020 | kelly
この夏、「クラブメッド・北海道 トマム」でアクティブかつ、のんびりの夏休みを体験してきました。トマムといって頭に思い浮かぶのは、白い雪に覆われた、ウインターシーズンだったりしませんか?たしかにトマムのパウダースノーは最高です。でも、昨今のトマムは、冬以外のシーズンも楽しいんですよ!
絶景と秘湯に出会う山旅(12)大自然に触れる!大雪山縦走と旭岳温泉・湧駒
Aug 14th, 2020 | 阿部 真人
Go Toトラベルキャンペーンが始まっていますが、遠方への旅はまだ慎重な行動が必要です。ならば、清々しい山旅と名湯で旅の気分を味わっていただければと、今回は北海道・大雪山の壮大な絶景と、旭岳のふもとにある名湯・湧駒荘の旅をご紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅(11)“世界の果て”の絶景!北海道・野付半島と尾
Aug 7th, 2020 | 阿部 真人
Go Toトラベルキャンペーンはスタートしましたが、まだしばらく慎重な行動が必要なようです。ならば、神秘的な風景と名湯で旅の気分を味わっていただければと、山旅の特別編をお伝えします。今回ご紹介するのは“世界の果て”と評される北海道東部・野付半島の絶景と、道東の秘湯・尾岱沼温泉です。
いながきの駄菓子屋探訪(3)北海道斜里郡斜里町「吉川商店」
Jul 18th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は北海道斜里郡斜里町の「吉川商店」です。
お腹も心も満たしてくれる!日帰り北海道「オトナ女子の一人旅」のススメ【北
Jan 20th, 2020 | Chika
中部国際空港から北海道までは飛行機で1時間40分程度。早朝の飛行機で北海道へ行き、夜便で帰ってきたら1日たっぷりフルに楽しめるってご存知ですか?美味しいものも食べたいけれど、観光もしたい!そんなわがままを叶えてくれるのも、北海道ならでは。そんなわけで、実際に日帰り北海道してみました!北海道グルメはもちろん、観光もできてリフレッシュしたい人に最適ですよ。
冬の秘湯は最高のパワースポット(6)登別温泉 第一滝本館<北海道>
Jan 17th, 2020 | 阿部 真人
雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回の旅は北海道の名湯・登別温泉。巨大な浴場とグルメが人気の第一滝本館を訪ねます。
【北海道・札幌】「Bocca 大通BISSE店」で、北海道伊達市から届く
Jan 6th, 2020 | kurisencho
札幌駅から中心街の大通りへ向かっていると、北海道のスイーツの集まった「大通BISSE(おおどおりビッセ)」という建物がありました。中には夢の国のようにきらびやかなスイーツショップが並び、その中で可愛らしい牛さんの写真が飾られたお店を発見しました。ソフトクリームやプリン、ソーセージ・・・と、見るからに“おいしい”が集合した「Bocca」に直撃しました!
おかきだけじゃない!目指せ「北菓楼」のシュークリーム全制覇!【北海道】
Jan 5th, 2020 | kurisencho
北海道の「北菓楼」といえば、「北海道開拓おかき」「バウムクーヘン妖精の森」と代表作は有名ですが、シュークリームも人気者であることをご存じでしょうか?せっかく北海道に来たのだからと意気込んで、モダンな佇まいの札幌本館と、旅の玄関口・新千歳空港のお店限定シュークリームを楽しんでみました!
女性ひとりでも安心! リーズナブルに上質ステイを楽しめる「GARDENS
Jan 4th, 2020 | kurisencho
札幌旅の宿を探していたところ、大通公園、文化施設、お買い物に、ビジネスに、アクセス抜群のホテルがありました。2019年7月にオープンした「GARDENS CABIN(ガーデンズキャビン)」。夜の外観はきらびやかで、自分の気持ちもキラキラと高ぶります。旅の疲れも吹き飛ぶリーズナブルなカプセルホテルに泊まってみたのでレポートします!