
町田駅から徒歩1分!カジュアルなビストロ

「ビストロISOMARU 町田店」は、町田駅北口から徒歩1分というとても便利な場所にあります。出口を出たらすぐです。大きなガラス張りの入口に、中央に大きなカウンターがあるのが目印です。

表にはオススメメニューの黒板が。開店時間の11時半〜17時までは「Happy Hour」で一部のドリンクが全て300円になるとか。昼飲みをしたい人には嬉しい!


中に入ると大きなカウンターが目に入ります。オープンキッチンなので、料理が作られるのを見ながら待つことができます。かなり大きいカウンターなので、2人で横に並んでも余裕があります。テーブル席もあるので、女子会ならテーブルがオススメです。
メニューは海鮮料理が多め。お肉料理もちゃんとあります。各メニューの一番上の四角く囲んであるメニューがオススメだそう。どれも美味しそうで迷ってしまいますね…。パスタなどのしっかりしたメニューもあるので、夕飯に利用したい場合にもいいですね。パスタはその場でチーズを削ってくれるそう。

ドリンクももちろん豊富です。筆者はお酒が弱いので、弱い人でも美味しく飲めるドリンクをスタッフの方に聞いたところ、サワーのメニューにある「カチカチレモンチェッロサワー 480円・税抜」をオススメされました。なんでも凍らせたレモンにサワーを注いだものだとか。美味しそう!
オススメは海鮮を使ったアヒージョ!
早速料理を注文。今回はメインを含めて3品ほど注文してみました。しばらくするとドリンクとお通しが運ばれてきました。

お通しはフォカッチャにクリームとチーズのエスプーマが添えられたもの。なんと、フォカッチャとクリームはおかわり自由。

ふわふわのフォカッチャにクリームをふわふわのクリームを塗って食べると、絶品!ほんのり甘くてしょっぱいので、とても合うのです。エスプーマなので口どけもよく、一緒に行った友人曰く「持って帰りたいほど美味しい」とか。食事が来る前についつい食べてしまいます。

ドリンクはオススメされた「カチカチレモンチェッロサワー」。凍ったレモンが10個くらい入っててたっぷりです。レモンのリキュールも入っているので爽やか!氷のかわりに凍らせたレモンなので、薄まることなく美味しくいただけます。

飲みきったら「追っかけ 280円・税抜)で残ったカチカチレモンに2杯目を追加することもできます。筆者は2杯目はお酒ではなくソーダにしてみたら、レモンソーダーになって美味しくいただけました。

お料理の1品目は「自家製ツナの彩りサラダ 780円・税抜」。刺身用のマグロをお店でで仕込んだと言う自家製ツナが乗っかったボリュームたっぷりのニース風サラダです。

自家製ツナは肉厚。ツナ以外にレタス、ジャガイモ、ゆで卵、トマトなどが入って入っていて、アンチョビ入りのドレッシングがぴったりです。

おつまみにスタッフの方にオススメされたのが「しし唐フリット 290円・税抜」。小さめのしし唐をさっと素揚げして、グラナパダーノチーズとお塩をかけただけと言うシンプルなメニュー。シンプルなだけに、しし唐の美味しさが際立っていました。

そして、一番楽しみにしていたのがこれ!「ISOMARUの 具だくさんアヒージョ」(税抜980円/税込1,078円)です。こんなにいろんな海鮮が入ったアヒージョは初めて!!

常に温かい状態で食べられるのも嬉しいですね。美味しい香りが店内に漂います…。

むきエビ・ムール貝・水だこ・小ヤリイカ・ホタテが入っているのだとか。内容は季節によって変わるそうですが、いろんな海鮮の味が楽しめていいですね。エビやイカはプリプリ、ムール貝は身が大きくて食べ応えバッチリでした。ニンニクと海鮮の風味がしっかり移ったオイルは、フォッカッチャに浸して食べると最高です!
女子2人でもでも気軽に入れるのが嬉しい

「ビストロISOMARU 町田店」は磯丸水産唯一のビストロ店で、町田にしかありません。美味しいビストロ料理はボリュームもあってリーズナブル、そして店内も綺麗で広いので、女性同士の飲み会にオススメです。皆さんも町田の近くに来る際は、立ち寄ってみてください。
[All Photos by Kaori Simon]
Do not use images without permission.

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住フリーランスのフォトライター。K-POP、韓国事情(ソウル中心)、国内外のグルメ、街情報を中心にWebメディアなどで活動中。年3〜4回の渡韓でエネルギーを蓄えている。現在、韓国語勉強中。寄稿媒体:goo いまトピ、エキサイトなど
7日間限定開催!色んなパンを一気に楽しめる「第1回まちだパン祭り」
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
町田マルイの2Fイベントスペースでは、「第1回まちだパン祭り」を3月1日(月)~3月7日(日)7日間限定で開催中!普段は、町田マルイでは購入できないパンが並んでいるとか。人気店の「コッペパン」や「ベーグル」「あんぱん」「カレーパン」など、さまざまな種類のパンが一緒に楽しめます。パンのスプレッドや色んな料理に使用できる万能調味料、ジャムなども並ぶので要チェックですよ!
「告白はママから」新作チョコレート食パンはクランベリー入りの大人の味わい
Feb 9th, 2021 | 下村祥子
ベーカリープロデューサー・岸本拓也氏が手掛けた、吉祥寺の高級食パン専門店「告白はママから」に新作チョコレート食パン「しあわせのビタースウィート」が登場!クーベルチュールチョコレートを練り込んだほろ苦く香ばしい生地に、甘酸っぱいクランベリーが入った大人の味わいが楽しめますよ。
最高の肉と焼き立てパンがコラボ!メゾンカイザー×ミート矢澤の「ミートカイ
Feb 8th, 2021 | Nao
渋谷にまたひとつ、肉好き必見の新名所が誕生!その名も「ミートカイザー」。かの有名ブーランジェリー「メゾンカイザー」と、ステーキ・ハンバーグ専門店 「ミート矢澤」がタッグを組んだ新業態です。オープン前の発表会でお披露目された魅惑のメニューを紹介します。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
1月20日までの期間限定!生ブルーチーズケーキ専門店「青」が吉祥寺に初上
Jan 9th, 2021 | ロザンベール葉
1分間で100個売れた、生ブルーチーズケーキ専門店「青」が吉祥寺に初上陸!2021年1月20日までの期間限定で、吉祥寺駅改札からすぐ「キラリナ京王吉祥寺」のポップアップストアで購入できます。ゴルゴンゾーラチーズを贅沢に使用した濃厚で刺激的な味わい、新感覚の“大人のチーズケーキ”をこの機会にぜひ堪能してみませんか?
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
まさに森のカフェ「むさしの森珈琲」で癒やしのモーニング【三鷹市牟礼】
Nov 27th, 2020 | kurisencho
吉祥寺や三鷹へ向かって散歩をしていたところ、三鷹市牟礼(むれ)に森の隠れ家のようなカフェを見つけました。全国に店舗展開している「むさしの森珈琲」です。東京には杉並井草店と三鷹牟礼店がありますが、2020年夏には系列のカフェ&ダイニング「むさしの森Diner」も新宿中央公園店とムスブ田町店がオープンするなど注目のカフェスポットです。吉祥寺・三鷹散策の前に寄りたくなる、朝からお得なメニューを紹介します。
メロンパンに厚切りバターの幸福感!「台湾メロンパン」が吉祥寺に登場
Nov 25th, 2020 | ロザンベール葉
2020年11月19日、キラリナ京王吉祥寺に、“台湾メロンパン”のPOP UPストアが登場します。グループ店である大阪梅田の「やまびこベーカリー」で月間1万個売れている人気商品で、今年を代表する台湾スイーツのひとつです。ベビーカステラを販売する「発酵バター専門店HANERU」と隣接し、同時オープンです。吉祥寺で台湾屋台街のテイストを味わってみませんか?