富山と金沢の移動ルートから寄り道してみる

石川県の金沢から国道8号線を使って富山県に入ると、最初の自治体が小矢部市になります。小矢部市には三井アウトレットパーク北陸小矢部があり、その近くには県定公園の宮島峡があります。一級河川である小矢部川の支流の子撫川沿いに発達した渓谷で、自然豊かな山間地域になります。
この渓谷沿いには一の滝、二の滝、三の滝、観音滝など幾つもの滝があり、ドライブがてら、ふらっと立ち寄る分には大いに満喫させてくれるスポット。

一の滝
世間的に小ナイアガラと呼ばれる滝は、富山県が天然記念物(鉱物)に指定する一の滝になります。立て看板の解説によれば、硬軟両質の地層が交互に広がっている宮崎峡の一帯には幾つもの滝があり、一の滝は硬い岩盤によってできた落差3メートルの滝だと言います。
本物のナイアガラの滝と比較すると、小ナイアガラとは言い過ぎで、ミニナイアガラという感じですが、広い川幅いっぱいに落ち込んでいる様子は、確かにナイアガラの滝に見えなくもありません。
実は二の滝が一番、楽しませてくれる

一の滝
ただ、「小ナイアガラだから、それほど期待はしていなかったけど、もうちょっと迫力が欲しかった」と、一の滝を見て感じる人も正直いると思います。
高さ3メートルとされていますが、恐らく段瀑(ばく)全体で高低差が3メートルという意味だと思われます。一定の距離をかけて段々で水が落ち、その高低差が3メートルという意味のはずですから、高さ3メートルの水の壁を見上げるという感じではありません。

一の滝
小ナイアガラと呼ばれる滝を一の滝という以上、二の滝、三の滝のスケールも、なんとなく予想ができてしまいます。一の滝は小矢部市の市街地から一番手前にありますから、この時点で「帰ろうか」というムードになってしまいがち。
しかし、一の滝、二の滝、三の滝の一二三とは、別に滝のグレードを意味する数字ではありません。実際に個人的に楽しめた滝は、二の滝。二の滝は一の滝から徒歩で10分ほど、子撫川沿いを並走する県道74号線を歩いた先にあります。

子撫川探勝歩道という歩道が川べりに整備されていますが、地元の人も「普通に道路を歩いて行け」と言いますから、意外に多い車に注意して、車道の脇を歩いて向かってみてください。

二の滝は一の滝と同じく、広い川幅全体が前面に落ち込んでいます。こちらも3段の段瀑だと公式パンフレットに書かれています。しかし、むしろ川岸から見ると単瀑に見えて、一の滝よりも落差をかなり大きく感じました。
時折訪れる観光客を見ていると、スマートホンを取り出して、写真撮影をしています。この行動は一の滝では見かけませんでした。

周辺は滝つぼから上がる水煙で白くけぶっています。金沢、富山をドライブで移動する際のちょうど真ん中にありますから、立ち寄りスポットとしては最適ですね。

以上、北陸のドライブ旅行で立ち寄りたい自然スポットを紹介しました。TANIZINEでは過去に北陸の“ハワイ”として「まるで海外!フェリーで渡る福井の無人島が美しすぎる」を紹介しました。同じように北陸の“ナイアガラの滝”として、少し時間が余ったら立ち寄ってみてください。大いにリフレッシュできるはずですよ。
[All Photos by Masayoshi Sakamoto]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
いながきの駄菓子屋探訪16富山県富山市「でんきやSUNはまもと」電気店を
Oct 17th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は富山県富山市の「でんきやSUNはまもと」です。
高速バスの悩みを解決!富山にできた「喜代多旅館」仮眠室サービスが便利すぎ
Mar 9th, 2020 | 坂本正敬
寝ている間にまちからまちへと移動できる高速バスは、便利な移動手段です。とはいえ、経済的な分だけデメリットもあって、足を伸ばして寝られない、歯も磨けない、女性の場合は着替えたり化粧をしたりもできない不便さがあります。さらに言えば、高速バスは朝5時前など早朝に到着してしまう場合が多いため、まちが動き出す9時、10時までの過ごし方に困るといった問題もあります。そんな高速バスのデメリットを解決してくれる旅館が、富山県の富山市中心部にフルリノベーションの工事を経て誕生しました。北陸旅行・出張を高速バスで楽しみたい人は、ぜひともチェックしてみてください。
【国内の絶景スポット】日本にもナイアガラの滝!? 富山にある「小ナイアガ
Nov 16th, 2019 | 坂本正敬
知名度こそ高くはないけれど、知られていないだけで意外に感動できるスポットは、国内にもまだまだたくさんあります。例えば富山県と石川県の県境近くには、“ナイアガラの滝”があるとご存じですか?そこで今回は金沢から富山へとドライブする際に立ち寄りたい、「小ナイアガラ」とも呼ばれる宮島峡県定公園の滝を紹介します。
【全国紅葉の絶景】トロッコ電車で揺られて行く、富山県の紅葉人気スポット
Sep 21st, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、富山県の人気紅葉スポットです。
泊まってみたい、とっておきの山小屋【3】温泉と絶景で癒される山小屋3選
Apr 21st, 2019 | 阿部 真人
山歩きでもピクニックでも、疲れて汗をかいたらお風呂に入って身ぎれいになりたいもの。そんな時には温泉のある山小屋はいかがでしょう。雄大な景色を眺め、登頂した達成感に浸り、さらに疲れた体と心を癒してくれる温泉があったら元気百倍。今回はとっておきの山小屋を3つご紹介します。
キリンビールは超クール!外国人が驚く日本の段ボールデザイン
Dec 5th, 2018 | 坂本正敬
2018年12月7日公開されるドキュメンタリー映画『旅するダンボール』に出演する段ボールアーティスト・島津冬樹さんに、外国人がクールだと絶賛する日本の段ボールデザインと、島津さんが海外で見つけた意外な段ボールの使い方を教えてもらいました!
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【富山編】
Sep 26th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、富山編です!
シュークリーム&スペシャルティコーヒー!元パン屋をリノベした人気カフェ
Jul 27th, 2018 | 坂本正敬
金沢旅行のついでに、あるいは立山・黒部や富山市観光のついでに立ち寄りたい、富山県の高岡。高岡観光の際おすすめの元パン屋をリノベーションした富山の人気カフェ『COMMA, COFFEE STAND(コンマ コーヒースタンド)』をご紹介します。
ホタルイカの旬が到来。富山の漁まで追いかけて知った衝撃の事実!
Apr 6th, 2018 | 鳴海汐
富山ではゴールデンウィークまでホタルイカ漁を見学できます。しかし、新鮮なホタルイカを求めて現地へ赴いた筆者に明かされる衝撃の事実。ホタルイカは丸ごと生で食べる人はいないそう。業務用の冷凍庫で数日冷凍しないと感染症にかかる危険があるのだとか。
寄生虫に拷問や処刑の道具まで!「日本のユニークな博物館」5つ
Mar 4th, 2018 | 坂本正敬
日本各地のユニークな博物館をピックアップ。目黒寄生虫館、南砺バットミュージアム、拷問や処刑の道具が並ぶ明治大学博物館、真っ暗な模擬坑道を見学できる石炭博物館、おすすめの企業博物館などをご紹介。入館無料の博物館もありますよ!