富山と金沢の移動ルートから寄り道してみる

石川県の金沢から国道8号線を使って富山県に入ると、最初の自治体が小矢部市になります。小矢部市には三井アウトレットパーク北陸小矢部があり、その近くには県定公園の宮島峡があります。一級河川である小矢部川の支流の子撫川沿いに発達した渓谷で、自然豊かな山間地域になります。
この渓谷沿いには一の滝、二の滝、三の滝、観音滝など幾つもの滝があり、ドライブがてら、ふらっと立ち寄る分には大いに満喫させてくれるスポット。

一の滝
世間的に小ナイアガラと呼ばれる滝は、富山県が天然記念物(鉱物)に指定する一の滝になります。立て看板の解説によれば、硬軟両質の地層が交互に広がっている宮崎峡の一帯には幾つもの滝があり、一の滝は硬い岩盤によってできた落差3メートルの滝だと言います。
本物のナイアガラの滝と比較すると、小ナイアガラとは言い過ぎで、ミニナイアガラという感じですが、広い川幅いっぱいに落ち込んでいる様子は、確かにナイアガラの滝に見えなくもありません。
実は二の滝が一番、楽しませてくれる

一の滝
ただ、「小ナイアガラだから、それほど期待はしていなかったけど、もうちょっと迫力が欲しかった」と、一の滝を見て感じる人も正直いると思います。
高さ3メートルとされていますが、恐らく段瀑(ばく)全体で高低差が3メートルという意味だと思われます。一定の距離をかけて段々で水が落ち、その高低差が3メートルという意味のはずですから、高さ3メートルの水の壁を見上げるという感じではありません。

一の滝
小ナイアガラと呼ばれる滝を一の滝という以上、二の滝、三の滝のスケールも、なんとなく予想ができてしまいます。一の滝は小矢部市の市街地から一番手前にありますから、この時点で「帰ろうか」というムードになってしまいがち。
しかし、一の滝、二の滝、三の滝の一二三とは、別に滝のグレードを意味する数字ではありません。実際に個人的に楽しめた滝は、二の滝。二の滝は一の滝から徒歩で10分ほど、子撫川沿いを並走する県道74号線を歩いた先にあります。

子撫川探勝歩道という歩道が川べりに整備されていますが、地元の人も「普通に道路を歩いて行け」と言いますから、意外に多い車に注意して、車道の脇を歩いて向かってみてください。

二の滝は一の滝と同じく、広い川幅全体が前面に落ち込んでいます。こちらも3段の段瀑だと公式パンフレットに書かれています。しかし、むしろ川岸から見ると単瀑に見えて、一の滝よりも落差をかなり大きく感じました。
時折訪れる観光客を見ていると、スマートホンを取り出して、写真撮影をしています。この行動は一の滝では見かけませんでした。

周辺は滝つぼから上がる水煙で白くけぶっています。金沢、富山をドライブで移動する際のちょうど真ん中にありますから、立ち寄りスポットとしては最適ですね。

以上、北陸のドライブ旅行で立ち寄りたい自然スポットを紹介しました。TANIZINEでは過去に北陸の“ハワイ”として「まるで海外!フェリーで渡る福井の無人島が美しすぎる」を紹介しました。同じように北陸の“ナイアガラの滝”として、少し時間が余ったら立ち寄ってみてください。大いにリフレッシュできるはずですよ。
[All Photos by Masayoshi Sakamoto]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【静岡県伊東市のお花見スポット3選】全長3kmの桜のトンネルや「さくら名
Mar 21st, 2023 | TABIZINE編集部
日本の春といえば、お花見。今回は、静岡県伊東市で、代表的なソメイヨシノを楽しめるスポットをお届けします。全長3kmの“桜のトンネル”や「さくら名所100選」に認定されたスポットなど、3カ所をご紹介。今年のお花見のスポット探しの参考にしてみてくださいね。
【4月~5月の6日間限定】絶景が見られるかも!淡路島うずしおクルーズ特別
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月~5月の間、6日間限定で「SUNSET CRUISE」が開催されます。夕陽に染まる真っ赤な渦潮と、刻々と変わる空と水平線のグラデーションは息をのむほど美しく地上にはない絶景です。鳴門海峡で渦潮と夕陽を楽しむクルージングでは、プロの演奏家による生演奏も楽しめます。絶景を堪能しながら生演奏に心も体も身をゆだねる、贅沢で特別なクルージング体験をしてみませんか?
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
夢心地の博多もつ鍋から糸島「トトロの森」まで!セントレア発スターフライヤ
Mar 18th, 2023 | 渡邊玲子
昨年、中部国際空港セントレアから沖縄・瀬底島、札幌弾丸日帰りツアーに参加し、すっかり名古屋経由の旅行にハマってしまった筆者。今回も名古屋に前泊して、中部国際空港セントレアの魅力も堪能しつつ、1泊2日で福岡の老舗&話題の最新スポットを巡ってきました。食も自然もアクティビティも盛り沢山の福岡旅をご紹介します!
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【2023菜の花畑おすすめ7選|関東】早咲きナノハナから桜と一緒に楽しめ
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
鮮やかな黄色が美しい菜の花畑。春の陽気とともに新しい季節の訪れを感じさせてくれる春の風物詩です。今回は、東京から訪れやすい関東エリアの菜の花畑のおすすめスポットを7選ピックアップ。都心で楽しめる「浜離宮恩賜庭園」や、桜とともに楽しめる「国営昭和記念公園」、寒咲きナノハナ・通常のナノハナと、長期に渡って楽しめる「国営ひたち海浜公園」など、この時期ならではの絶景スポットをご紹介します!
『千と千尋の神隠し』みたいだとバズる中国・重慶の洪崖洞【うそみたいな海外
Mar 10th, 2023 | 坂本正敬
うそみたいな海外の絶景をめぐる連載シリーズ、今回は、中国人はもちろん世界の観光客にも大人気の重慶の観光スポットを紹介します。ジブリ映画『千と千尋の神隠し』を彷彿とさせると噂の重慶の洪崖洞(ホンヤードン)です。
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山
Mar 9th, 2023 | 阿部 真人
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇山相倉の合掌集落を訪ね、ふもとの庄川温泉で温もりました。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】古河桃まつり・伊豆大島椿まつり・100
Mar 8th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 茨城県の「古河桃まつり」、群馬県の「みさと梅まつり」、東京都の「伊豆大島椿まつり」、長崎県の「100万本の大チューリップ祭」、大分県の「菜の花フェスタ」を紹介します。