北陸の福井県に若狭湾という美しい海があります。近隣の越前加賀海岸と並んで国定公園に認定される景観の面白いエリアですが、その若狭湾の東端には敦賀半島が突き出しており、半島の先端近くに水島という無人島が浮かんでいます。

(C)福井県観光連盟
日本の○○という言葉をよく聞きますが、海面に弧を描いて顔を突き出したこの水島は「日本のハワイ」と形容されるにふさわしい、魅力たっぷりの無人島です。
そこで今回は、日本人にもまだよく知られていない北陸のハワイ(?)、水島をご紹介したいと思います。
対岸から船で上陸するワクワク感がたまらない

(C)福井県観光連盟
水島を取り囲む海は、日本のハワイと呼ばれるにふさわしい極めて高い透明度です。ゴーグルを装着したまま顔を海に沈めると、ずーっと遠くまで海中の世界を見渡せてしまうほど。
残念ながらハワイのように南国の魚は泳いでいませんが、足元を日本海に暮らす小魚の群れなどが横切る様子は旅の疲れを吹き飛ばしてくれます。
本州の日本海側でこれほどの透明度があるというだけでも十分に驚いてしまうのですが、対岸の桟橋から10分程度フェリーに乗って上陸する、その島への移動手段も旅心をキュンと高めてくれるポイント。
島は船着き場から弓なりに伸びており、島の中心部にはささやかながらも「森」もあります。海を見渡すと、若狭湾国定公園や越前加賀海岸国定公園の変化に富んだ景観が楽しめますので、泳ぎに疲れたら周辺の景色をのんびりと眺めてみてください。
最寄り駅はJR北陸本線の敦賀駅
敦賀半島は福井県の中でも関西寄り、琵琶湖の北端付近に位置しています。最寄り駅はJR北陸本線の敦賀駅。
2015年に開業した北陸新幹線は、東京方面から見ると残念ながら福井の手前(金沢)までしか開通していませんので、富山や金沢など日本海側を経由して行くよりも、東京から米原まで新幹線で一気に行き、米原から敦賀を目指した方が早いです。上手くいけば東京から3時間程度で行けてしまいます。
敦賀駅からはコミュニティーバスに乗り、「常宮線」や「色ヶ浜」のバス停を目指してください。到着後は渡し船に乗り、水島へ上陸です。
徐々に知名度が高まっており、島に上陸する人の数も増えてきている印象があります。行くなら水島が全国的に「穴場」のうちに行った方がいいかもしれませんよ。
[水島 – ふくいドットコム]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
500年前から現存する、顔からはがれない「鬼のお面」のミステリー【福井】
Jan 4th, 2021 | 坂本正敬
能や浄瑠璃の物語にもなっているミステリーの舞台が、北陸の福井にあります。「嫁脅し肉付き面縁起」といわれ、北陸の信心深い人たちであれば、かなりの人が知っている物語です。簡単に言うと、嫁を脅そうとたくらんで、しゅうとが顔に付けた鬼のお面がはがれなくなってしまったという話。お面は今でも福井県の願慶寺に残って、宝物として大切に扱われています。今回はそのお面のミステリーを紹介します。
福井県の新たな観光スポット「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」がオープン!
Apr 4th, 2020 | Katie
三方五湖を一気に眺められる絶景ポイントとして福井県の新たな観光スポットとなっているレインボーライン山頂公園に「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」がオープンしました!景観に特化し趣向を凝らしたさわやかな5種類のおしゃれテラスで、三方五湖を眺めるひと時が楽しめます。
海洋プラスチック問題にも効果大!?福井の本物の麦わらで作ったストローが素
Dec 6th, 2019 | 坂本正敬
最近、海洋プラスチック問題という言葉を耳にしませんか? 少し漠然とした言葉でかえって意味が分かりにくいかもしれませんが、英語ではMarine plastic pollutionなどと言われています。Pollutionとは汚染。人間の捨てるプラスチックが海を汚染し、生態系に大きな悪影響をもたらしているという問題ですね。そこで今回は新しい、しかし納得の発想で海洋プラスチック問題に一石を投じる形となった福井県のストローを紹介します。土にかえるストローを麦わらの茎から作ったという話。インターネットでも注文が可能ですから、ぜひともチェックしてみてくださいね。
秋も美しい!「神泉」と呼ばれる福井の名水百選・瓜割の滝
Oct 30th, 2019 | 坂本正敬
秋のお出かけ先は、紅葉の美しい場所が選択肢として有力な候補になってくるかと思います。さらに葉が色づいた木々の近くに美しい水辺があったり、歩きやすい散歩道が整備されていたりすると、旅先としては魅力度が増しますよね。そこで今回は福井の若狭町にある瓜割の滝を紹介します。日本の(昭和の)名水百選の1つ、冷やそうとして水に入れたウリが割れてしまったという逸話も残る名水で、周囲には「水の森」と言われる森も広がる場所です。
生涯忘れられない紅葉の絶景【第4回】|たったひとつを叶える旅<75>
Oct 23rd, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回のたったひとつは、秋という季節にしか出会えない紅葉の絶景。一度見たらきっと、生涯忘れられない! いつか訪れたいと思わせる福島県、福井県、静岡県の絶景スポットをご紹介します。
【全国紅葉の絶景】ゆったりと穏やかに見る、福井県の紅葉人気スポット
Sep 23rd, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、福井県の人気紅葉スポットです。
北陸で60万球の夏のイルミネーション!温泉とグルメも満喫「スキージャム勝
Jul 9th, 2019 | 石黒アツシ
イルミネーションといえば冬といったイメージですが、夏に大迫力のイルミネーションを楽しめて、温泉もグルメも本格的なのが「スキージャム勝山」です。この夏北陸を旅するなら、日帰りもいいし1泊でも。なかなか楽しめますよ。
一足先に、夏色の絶景へ連れて行って【第4回】|たったひとつを叶える旅<4
Apr 24th, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回の「たったひとつ」は、子供時代の気持ちに戻っていく夏色の絶景。三重県の弘法大師が掘ったと伝えられる「連間の池」、滋賀県琵琶湖に浮かぶ満月寺「浮御堂」、福井県「瓜割の滝」や「若狭和田ビーチ」など。
1万6000個の「ペットボタル」が輝く絶景イルミを、越前岬水仙ランドで
Apr 12th, 2019 | mikegeya
日本水仙の三大群生地として知られる、越前岬水仙ランドでは3月24日から5月26日まで、ペットボトルにLEDが入った「ペットボタル」を設置したイルミネーションが楽しめます。水仙をイメージした電飾の花を咲かせる絶景を見ることができますよ。
国内最大級!福井・芝政ワールドに光とハートの幻想的な空間がオープン
Oct 26th, 2018 | 下村祥子
福井県にある日本海に面した広大な敷地で、数々のアトラクションを楽しめるテーマパーク「芝政ワールド」。10月27日(土)から、国内最大級の屋内イルミネーションイベント「ファンタジックイルミネーション」が開催されます!