
大きな公園の蚤の市には何がある?

「Mauerpark(マウアーパーク)」は、ドイツ語で「壁公園」という意味があり、かつてはベルリンの壁があった跡地に広がる大きな公園です。平日は散歩やピクニックを楽しむ人たちが集まりのんびりした雰囲気ですが、日曜日になると一変。公園内には様々なお店が出店する蚤の市が広がります。


この蚤の市はベルリン最大級といわれていて、お店の数も半端ない!その中からいくつか紹介しましょう。
誰が使うの?的なガラクタにレアものがあったり!

たくさんのお店の中には「一体だれが使うの?」「この汚いのは誰が買うの」的ながらくたみたいなものがいっぱい売られています。正直、どうみてもゴミみたいなものも。


しかし、この中には東ドイツ時代のとてもレアなものが紛れてたりするのです。それがベルリンの蚤の市の面白さ!

こちらは眼鏡やサングラスの山。段ボールの中にはいろんなタイプのものがあります。頑張って探せばぴったりなものもありそうですが、正直きれいではありません。

食器もあります。食器の中にはたまにレアものが紛れていたりするので、蚤の市が好きな人たちは、かなりじっくりチェックしている人も。


これは手紙??人が書いた手紙みたいなのも普通に売られてます。日付を見ると。60年代くらいのものが多く、東西分断時代のものが多く売られてます。本物なら人の歴史を覗き見るようで不思議な感じ。



いつの時代のものなのかわからないけど、箱に入ったままの人形も。サンタクロースのような変な置物とか…。

これはびっくり!なんとかなり昔のゼラチン。しかも中身入ってます。おそらく東ドイツ時代のものかと。このレトロっぽさはたまらないのですが、中身が入ったままなのは怖い!
手作りのデザイナーものお店もいっぱい

こんなガラクタばかりかと思いきや、クリエイターたちが作った商品を売るお店もたくさんあります。ベルリンはクリエイターたちが多く集まる街。思いがけないお気に入りのクリエイターさんに出会える場でもあるのです。

こちらはコンクリートで作ったアクセサリーのお店。軽くて頑丈なのが人気なのだとか。

手作りのまくらなどを販売しているお店。中には木の実が入っていて、レンジで温めて使うのだとか。ゆたんぽみたいな感じみたいです。

ジュエリーのお店。いろんな石を使った、さまざまなデザインのリングなどが安価で売られています。友人は5個15ユーロで購入してました!
グルメ屋台も!回った後は広場で休憩を



蚤の市内にはグルメのお店もたくさん!蚤の市で掘り出し物を見つけたら、美味しいお店を探して買ってから隣の公園で食べたらよいかもしれませんね。

マウアーパークの小高い丘からはベルリンの街並みが一望できます。ちょっと頑張って上まで登って遠くにテレビ塔を見ながら景色を楽しんでみてください。

日曜日はショップなどがほとんど閉まってしまうベルリンですが、蚤の市という楽しみ方を是非してみてくださいね。歴史を感じるレアものも見つけられるかもしれませんよ。
[All Photos by Kaori Simon]
Do not use images without permission.
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
お土産にもおすすめ!匠の技が光る、ドイツの工芸品と郷土菓子に出会う珠玉の
Jul 4th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
マイスターの国として世界的に有名なドイツには、時を超えて受け継がれた匠の技が光る伝統工芸品の数々があります。工芸品や雑貨同様、行く先々で目と舌を楽しませてくれるのが、ストーリーのある郷土菓子。お土産にも最適な、手仕事の美と郷土菓子の数々に会いに、ドイツの地方に出かけましょう。
ドイツのドラッグストア「dm」で絶対に買いたいお土産8選【ドイツ・ベルリ
Nov 22nd, 2019 | 西門香央里
海外旅行で困るのが実はお土産探し。定番のお菓子などのお土産もいいけど、ちょっと差をつけたいし、できればリーズナブルにしたいところ。そういう時に便利なのがドラッグストアです。今回はドイツの有名ドラッグストアチェーン店「dm」でお土産を探してみました。
日曜日はベルリン最大級の「マウアーパーク」の蚤の市に出かけよう【ドイツ・
Nov 17th, 2019 | 西門香央里
ベルリンの週末は、あちこちで蚤の市が開催されてます。大小さまざまで、その場所によって特色があり、蚤の市巡りをするのも楽しいもの。その中でもベルリン最大級といわれるのが「Mauerpark(マウアーパーク)」の蚤の市です。
ドストエフスキーゆかりのカジノも。ドイツの優雅な温泉町ヴィースバーデン
Jun 15th, 2019 | 春奈
フランクフルトからわずか35~50分。豊かな緑に抱かれたドイツの温泉町ヴィースバーデンは、癒しパワー満点の都会のオアシス。ドストエフスキーも通ったクラシカルなカジノに温泉、ドイツ最古のウィーンカフェなど、知られざる魅力が詰まったヴィースバーデンは、フランクフルトの代替宿泊地にもおすすめです。
大聖堂と木組みの街並みに恋するリンブルク【ドイツ旅行記~フランクフルトか
Jun 13th, 2019 | 春奈
ドイツ・フランクフルト周辺には、日帰りで気軽に足を延ばせる観光地がたくさんあります。そのひとつが、色鮮やかな大聖堂で知られるリンブルク。大聖堂を目当てにリンブルクを訪れた筆者でしたが、予想を超えるキュートな木組みの街並みに一目惚れ。リンブルクは、いい意味で期待を裏切る街だったのです。
【特集】次に行きたいドイツの美しき都市~すべて現地ルポ
Jun 8th, 2019 | TABIZINE編集部
知らないと損!ドイツ在住経験をもつトラベルライターが、定番ではない、まだ日本人があまり知らないおすすめのドイツ観光地をご紹介。グリム童話をはじめとする、絵本の中の世界がそこには広がっています。人とちょっと違う旅をしたいあなたへ、すべて現地ルポでお届けします。
世界のクリスマスマーケットの食景
Dec 24th, 2018 | 青山 沙羅
クリスマスシーズン、世界各国でクリスマスマーケットが開かれています。クリスマスマーケットで、私たちが最も気になるのは食べ歩き(笑)。人気のフードやその国独自の伝統的なグルメとは。世界のクリスマスマーケットを一緒にのぞいてみましょう。
可愛い旧市街と華麗なるマイセン磁器の世界を満喫する、ドイツ・マイセンの旅
Jul 3rd, 2018 | 春奈
マイセン磁器で知られる東ドイツの小都市、マイセン。中世の風景を残す可愛らしい旧市街に加え、「見る・買う・食べる」と、まるごとマイセンの世界観を体感できるマイセン磁器工場もあり、小さな町にはあふれんばかりの魅力が詰まっています。
世界のドラッグストアを巡る旅【2】オーガニックコスメの天国!ドイツ編
Mar 14th, 2018 | 春奈
海外旅行でお土産調達するなら、現地のドラッグストアも要チェック。ばらまき土産用のお菓子やオーガニックコスメ、プチプラ雑貨など、とっておきのお土産がきっと見つかるはず。今回は、ドイツ在住者おすすめのお土産をドイツのドラッグストアから現地ルポ。