
イギリスビールの主流はエールビール

(C)Tom Jastram / Schutterstock.com
日本ではビールと言えばブロンド色をした炭酸が強めのラガービールが一番の主流と言えます。爽快なのど越しとほどよい苦みが好きな人には病みつきのおいしさ!一方、世界有数のビール大国イギリスでは、エールビールと呼ばれるラガービールよりは濃い色で微炭酸のビールが主に飲まれています。
エールビールとラガービールの違いって?

(C) freeskyline / Schutterstock.com
エールビールとラガービールの一番の違いは製造過程での発酵方法です。2000年以上前から飲まれているエールビールは、常温で上面発酵と呼ばれる発酵方法で作られ、中世以降に普及したラガービールは低温で仮面発酵と呼ばれる方法で作られています。ほとんどのイギリスやベルギーのクラフトビールはこのエールビールに分類され、色、炭酸の有無、アルコール度数の違い、味わいやにおいまで様々なものが数限りなくあります。また、ビール独自の味や香りを楽しむために常温に近い温度で飲むのが好まれています。
イギリスエールビール呑み比べ

(C)Ai Fletcher
それでは、さっそくイギリスのスーパーマーケットでも手軽に手に入るエールビールを飲み比べてみましょう!
ウィッチウッド蒸留所、ホブゴブリン(5.5%)

(C)Ai Fletcher
イギリスオックスフォード郊外にあるウィッチウッド蒸留所のエールビール。ルビービールというだけあって色は濃い赤褐色。製造にチョコレートモルトも使用されているため、ローストされているような香ばしい味も楽しめます。泡立ちもよく苦みも少なめですっきりとした味わいが特徴的です。ラベルも、粋な妖精(妖怪)が描かれているのでお土産にもおすすめ。
グリーン・キング社、アボットエール (5.0%)

(C)Ai Fletcher
イギリス南東部を拠点とするイギリス最王手のビール会社グリーン・キングのペールエールビール。世界にも多く輸出されており、日本のスーパーマーケットなどでも手に入りやすいものの一つです。色は澄んだ琥珀色です。エールビールの特徴でもあるモルト特融のフルーティーさと程よい苦みが特徴的です。バランスのよいエールビールでどんな食事にも合いそうです。
セントオステル蒸留所、プロパージョブ(5.5%)

(C)Ai Fletcher
イギリス南西部コンウォールを代表する蒸留所のセントオステルから筆者がお勧めするのは、このプロパージョブ(「いい仕事してますね」)という面白い名前のエールビール。色は若干白濁したオレンジがかった黄色。グレープフルーツなどの柑橘系の香りもするためフルーティーな香りや苦みが特徴的。ホップの香りもほどよく夏に飲んでもよし、冬に飲んでもよし。エールビールビギナーにお勧めしたいビールです。
アイルランドのギネスも外せない!

(C) RobertX4 / Schutterstock.com
ラグビーワールドカップの影響もありここ最近は日本でも多くのファンがいるギネス。真っ黒な色とクリーミーな泡が特徴的なギネスはアイルランド人が誇る国民的ビールです。お隣イギリスでも大人気です。ただし、ギネスはパブで飲む生ビールが瓶ビールや缶ビールより断然おいしいためパブで飲む人がほとんど。キャラメルの香ばしい香りのわりに、軽いのど越しですっきり飲めます。実はカロリーも他のビールより少なく鉄分やビタミンも豊富に含まれているため、その昔は妊婦に一日1杯飲むことが推奨されていたほど。カロリーや栄養面でも、女性におすすめのビールです。
まとめ

(C)Marbury / Schutterstock.com
イギリスだけでも700種類以上あると言われているエールビール。暖炉の火を囲みながら香り芳醇なエールビールやギネスをゆっくり呑みながら過ごすというのも、寒い冬の休日の午後の楽しみ方の一つ。落ち着いた大人な時間を楽しめます。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
イギリスで「カツカレー」が大ブーム!人気の秘密と、日本では絶対に入ってい
Sep 2nd, 2021 | フレッチャー愛
イギリスではここ数年、カツカレーが大人気の日本食としてブームに!なぜ「カツ」?なぜ「カレー」が人気なの?在住者の視点からイギリス人にうける人気の秘密に迫ります。
うさぎが卵を産む!?「イースター」に食べるおいしいものセレクション【イギ
Apr 3rd, 2021 | フレッチャー愛
欧米ではおなじみのイースター(復活祭)。日本人から見ると「?」という組み合わせの「ウサギと卵」など、イギリス在住ライターが現地で楽しまれているイースターにちなんだおいしい食べ物をご紹介します。
外食が50%オフに!イギリス版「Go To Eatキャンペーン」現地ルポ
Sep 7th, 2020 | フレッチャー愛
日本でも9月から飲食店支援策として「Go To Eatキャンペーン」が始まります。イギリスでは一足先に外食50%オフの「Eat out to Help out(外食して支援しよう!)」というキャンペーンが8月中に行われ、大盛況となりました。筆者が体験した“イギリス版Go To Eat”を現地よりお伝えします!
気分はもう英国!旅に行けない代わりにイングリッシュ・ブレックファストを作
Mar 30th, 2020 | Nao
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。せっかく計画した旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか? 旅好きにとって旅に出られないというストレスは相当なもの。こんな時は旅先で食した思い出の料理を作って、妄想旅行を楽しんでみるのはいかがでしょう。今回は、イギリスを旅した気分になれること間違いなしのイングリッシュ・ブレックファストをご紹介!
在住者が厳選!まずいと言われるイギリスの日本よりおいしい食べ物7選
Mar 17th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスと言えば食べ物が残念な国として有名ですが、おいしいものももちろんあります。在英TABIZINEライターが絶対の自信を持っておすすめする、イギリスで日本より安くておいしいもの7選をお届けします!
バレンタインやお土産にも!イギリスのスーパーで買えるチョコレート6選
Feb 4th, 2020 | フレッチャー愛
2月14日のバレンタインデーまであとわずか! チョコレートが大大大好きなイギリスの、スーパーマーケットで手に入るバレンタインに最適なチョコレートを、在英TABIZINEライターがご紹介します。イギリスお土産としてももちろんおすすめです。
砂糖たったの12%なのに絶品!ホテルショコラの「神様のアイスクリーム」を
Dec 9th, 2019 | フレッチャー愛
昨年日本上陸を果たし11月1日に新たに表参道店もオープンしたイギリスの高級チョコレートショップホテルショコラ(Hotel Chocolat)。ショップに併設されているカフェで砂糖がたった12%しか入ってないのに絶品と話題の神様のアイスクリーム(Ice cream of the Gods)を実際に食べてきました!
今が旬!? 寒い冬の日こそおいしい「イギリスビール」を現地在住ライターが
Nov 26th, 2019 | フレッチャー愛
暑い夏の日のビアガーデンでキリっとしたのど越しのラガービールでのどを潤す!ビール好きにとっては最高のシーンですが実は寒い冬だってビールはおいしい!!コク深く香り豊かなイギリスの地ビールはまさに冬ビールに最適。TABIZINEの在英ライターが飲み比べます!
消費税0%のケーキと消費税20%のビスケット。その違いって何?【イギリス
Oct 26th, 2019 | フレッチャー愛
10月1日に消費税の増税が始まりましたがみなさんはもう慣れてきましたか?イギリスの消費税に当たるVATは現在20%。ところが、チョコレートケーキは消費税0%に対して、チョコレートビスケットは消費税20%。そこでイギリスで物議をかもしたジャファケーキ(Jaffa cakes)という名前のティータイムに人気のお菓子についてご紹介します!
ヴィーガン発祥の地・イギリスで見る「ヴィーガン」というライフスタイル
Oct 9th, 2019 | フレッチャー愛
最近よく聞くようになった「ヴィーガン」(完全菜食主義)をご存じですか?その発祥地イギリスでは、ヴィーガン人口が確実に増えています。今回は、イギリスで手に入る手軽なヴィーガン食の紹介と、ヴィーガンの根底にある「人間が自然から搾取をしない」ためのヴィーガン流ライフスタイルについてご紹介します。