(C)sweetsholic
汁物も手で!?
(C)sweetsholic
多民族国家のマレーシア。国民のおよそ7割を占めるのが、マレー系の人々です。レストランではスプーンとフォークで食事をする人もいますが、マレーやインド系の家庭では、基本的には右手でご飯を食べます。
筆者が初めてマレー系の友人宅で夕食をご馳走になったときのこと。食卓には肉料理に魚のスープ、野菜の炒め物などさまざまな料理が並んでいました。ご飯がのったプレートに、大皿料理を各自が取り分けて食べるスタイルです。
(C)sweetsholic
友人のお母さんが「ご飯にスープをかけて、右手で混ぜながら食べるのよ」と、実演しながら教えてくれました。なるほど! また、このように食べると、パサパサしがちなマレーシアのお米もおいしくいただけることを発見。
ちなみにラーメンのような汁麺を食べるときには、手では食べられないため、カトラリーを使用。
余談になりますが、この友人一家とはとても仲がよく、旅行にも何度か出かけています。そのときにも、驚きの出来事が・・・!
気になる方は「ありえない!日本人がムスリムの友人と旅行して驚いたこと」もあわせてどうぞ。
ナイフは使わない?

(C) pujislab / Shutterstock.com
食事でカトラリーを使う際に用意するのは、スプーンとフォーク。西洋料理を食べるときをのぞき、ナイフは基本的に使いません。
右手にスプーン、左手にフォークを持ち、スプーンでご飯やおかずを口に運びます。おかずの肉や魚をカットするのも、ナイフではなくスプーンです。詳しくは「【東南アジアの食事マナー】スプーンとフォークでいただきます!」にて。

(C)Shutterstock.com
ちなみに中華系の食卓では、スプーンの代わりにレンゲ、フォークの代わりに箸を使うことが多いです。
コーヒーは甘くて当たり前!
(C)sweetsholic
マレーシアのカフェで驚いたことを綴った記事では、カフェのコーヒーには砂糖が大量に入っているとお伝えしました。
これはマレーシアの一般家庭でも同じ! というのも、現地の家庭ではドリップコーヒーやコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを飲む習慣がないためです。
(C)sweetsholic
ミルクと砂糖とコーヒーパウダーが一体化した「ホワイトコーヒー」あるいは「3 in 1」と呼ばれる、パウダー状のコーヒーをストック。「コピ・オ/Kopi O」または「2 in 1」という砂糖入りコーヒーを好む人もいます。
コピ・オーはパウダー状のものだけでなく、ティーバッグのように熱湯に浸して抽出するタイプも。友人宅にあったのが後者のタイプで、ブラックコーヒーかなと思いきや、甘くてびっくりした思い出があります。
チリソースは必須アイテム
(C)sweetsholic
マレーシアの食卓に欠かせないもの、それはチリソース! チリソースはバリエーションが豊富で、マレーシアの地域、各家庭によって味が異なります。現地スーパーでも購入できるものですが、家で作る人も多いです。
まだチリソースが食べられない小さな子どものいる家庭なら、甘いしょう油「ケチャップ・マニス(kecap manis)」が食卓に並ぶことも。

(C)Shutterstock.com
現地の人たちにとっては当たり前の食卓風景も、外国人からすると不思議なことだらけ。私たち日本人の食卓も、外国人が見たらびっくりすることがたくさんあるのでしょうね。例えば、生卵を食べる習慣のない国の人には衝撃的な「卵かけごはん」など!
[mofa.go.jp]
[Photos by Shutterstock.com]
航路で国境越え!ボルネオ島から船に乗ってブルネイ・ダルサラームまで行って
Mar 8th, 2020 | AYA
3つの国が領土を持つ珍しい島ボルネオ島。リゾート地にジャングル、ショッピング街など場所によって違う顔を持つこの島では陸路はもちろん、フェリーに乗って航路で国境を越えることができるのです。そんな航路で国境越えのアクセス方法を紹介します。
お土産探しにピッタリ!コタキナバルを訪れたら外せないモール&マーケットを
Feb 24th, 2020 | AYA
(C)AYA
コタキナバルは全体的に物価が安く、お買い物にぴったり。日本にはない海外ブランドが入っているショッピングモールがあったり、市場で真珠を売っていたりします。そこで幅広く買い物が楽し ... more
大人女子の島巡りが楽しい!コタキナバルから短時間で行ける島々を現地ルポ【
Feb 23rd, 2020 | AYA
ボルネオ島は熱帯雨林だけではありません。コタキナバルから30分以内でアクセスできる「トゥンク・アブドゥル・ラーマン国立公園」の島々をアイランドホッピングしたり、プライベート感満載の「セパンガール島」のビーチでのんびりして夕日を見ることもできます。そこで大人女子にピッタリな島巡りの旅を紹介します。
オラウータンなど野生動物の宝庫! ボルネオ島の「熱帯雨林ツアー」を現地ル
Feb 22nd, 2020 | AYA
ボルネオ島サバ州には熱帯雨林が多く、約200万年前から姿を変えずに残っている森林保護区も点在しています。山が好き、ハイキングやトレッキングが好き、という大人女子におすすめな観光スポットやアクティビティが揃っているのです。そこで筆者が実際に訪れた、熱帯雨林ダナンバレー森林保護区を紹介。オランウータンなどボルネオ島の野生動物たちの世界へご案内します。
大人女子旅からバックパッカー旅まで!幅広く楽しめるボルネオ島の魅力【マレ
Feb 21st, 2020 | AYA
東南アジアのリゾート地というイメージが強いボルネオ島。この世界で3番目に大きな島であるボルネオ島はリゾートだけでなく熱帯雨林、野生動物などの自然から、日本にはないお店が入っているショッピングモールまで、お手軽に幅広いタイプの旅行を楽しめる島なのです! 北部マレーシアサバ州を中心にそんな魅力いっぱいのボルネオ島を紹介します。
女性一人旅でも安心!コタキナバル国際空港のカプセルホテル「ナップゾーン
Feb 20th, 2020 | AYA
空港にあるホテルと聞くと高いイメージがありますが、コタキナバル国際空港内には空港直結の時間制のカプセルホテルがあります。起きて1時間以内に搭乗口に到着できる! そんな便利で重宝するカプセルホテルを紹介します。
ありえない! 日本人がマレーシアの食卓で驚いたこと4つ 〜汁物も手で!?
Dec 3rd, 2019 | sweetsholic
TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はマレーシア在住経験のある筆者が、現地の食卓で驚いたことをお伝えします。
【2019年決定版・マレーシアの旅まとめ】ウミガメ遊泳にジャングル探検に
Nov 4th, 2019 | 坂本正敬
日本人の移住先として大人気のマレーシア。もちろん旅行先としても魅力がいっぱいです。そこで今回は過去の取材記事から情報を厳選して、マレーシアを満喫するための必見スポットやコツをまとめました。
納豆が冷凍コーナーに!マレーシアの日本食スーパーで感じたカルチャーショッ
Sep 30th, 2019 | 坂本正敬
海外にある日本食スーパーは、日本にあるスーパーマーケットと事情が違っている場合も少なくありません。そこで今回はマレーシアの首都クアラルンプールの高級住宅街にある日本食スーパーで見つけた、驚きのカルチャーショックを紹介します。
ミラノの人は1日4回着替える?各国ジャーナリストと旅して驚いたカルチャー
Sep 28th, 2019 | 坂本正敬
先日、マレーシア政府観光局の招待で、マレーシアの東岸を1週間ほど、各国のメディア関係者と旅(ファムトリップ)してきました。寝食を共にしながら彼ら・彼女らの行動を観察していると、ちょっと驚きの生活習慣がたくさん出てきます。そんなカルチャーショックを今回はまとめてみました。