食べ物や飲み物にまつわる意外な好みの違い

(C)hijodeponggol/Shutterstock.com
世界中でファンが増え続けている日本の食文化ですが、すべてが海外で受け入れられているわけではありません。日本人でも好き嫌いの分かれる納豆のようにわかりやすい食べ物だけではなく、ほとんどの人がNGという意外な好き嫌いがあります。今回は、筆者の住むイギリスから食に関する好みの違いを紹介します!
食べ物編:肉の好み
イギリスで好まれるのは低脂肪のお肉

(C)Wiktory/Shutterstock.com
イギリスでは、脂肪分が少なく歯ごたえのある肉肉しいお肉がおいしいとされる傾向があります。基本的にお肉は脂肪分の少ない部位ほど値段が高く、例えば鶏肉ではささみにあたる胸肉が一番高級で、チキン1羽まるごとよりも高いほどです。逆に、鳥のもも肉や骨つきのドラムスティックなど日本で人気のある部位は、手ごろに手に入ります。
この傾向は他のお肉にも共通しており、例えば、高級ステーキの代表として知られるシャトーブリアンも、実は脂肪分が特別少ない牛フィレの希少部位です。また、最近日本でも人気が出てきたジビエの高級食材である鹿肉も、実は赤身でとにかく脂肪分や少ないお肉です。
豚の角煮、鳥皮の焼き鳥は食べられないイギリス人がほとんど

(C)Nishihama/Shutterstock.com
筆者の個人的な経験からですが、イギリス人は豚の角煮が食べられない(もしくは好んでは食べたくない)という人がほとんどです。豚のばら肉の脂肪部分の柔らかい歯ごたえや脂身自体の味が苦手、という人が多いのが理由です。また、柔らかい皮の焼き鳥も同様に苦手な人が多い一品と言えます。外国人のお友達をおうちに招待したり、居酒屋などで食事をする際は、ぜひ覚えておくとよいでしょう。
飲み物編:生ビールの泡はNG!

(C)Alexander Schedrov/Shutterstock.com
日本では、泡があってこそ、うまい生ビール!のような風潮がありますが、イギリスでは完全にNG! ラガービール、エールビール、クリーミーな泡が売りのギネスでさえ、グラスに1センチ以上泡があることはまずありえません。イギリスでは泡とビールをいっしょに楽しむ、という感覚はまったくなく、泡が多いビールは損と思っている人が多いほどです。パブなどで泡が多めのビールがサーブされた場合は、泡が消えるまでカウンターで待ってトップアップしてもらう人の姿もよく見かけます。
ところ変われば食の常識も変わる
豚の角煮と白いご飯、皮の焼き鳥にきめ細やかな泡立つ生ビール、と日本では間違いのない「おいしい」光景もイギリスでは苦手な人が多いという意外な事実。ところ変われば、食へのこだわりや常識も変わるって面白いと思いませんか。
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
「女性専用車両」は設定位置も時間帯も違う!【日本東西・文化対決】
Aug 12th, 2022 | 坂本正敬
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とで生活習慣や文化などが異なることもよく注目されますよね。日本各地を旅したとき、それぞれの地域で違う常識を知ることも、旅の楽しみのひとつではないでしょうか? そこで今回は、旅行でも普段の暮らしでも大活躍する「鉄道」について研究してみました。
【実は日本が世界一】1人4.2本!日本人がもっとも多く持っているものとは
Aug 10th, 2022 | 坂本正敬
夏、真っ盛りですね。夏の情景のひとつといえば、夕立など突然の大雨が思い浮かびます。突然の夕立は、傘がないとしのげません。そこで、日本の意外な世界一を紹介してきたTABIZINEの連載では今回、傘について書いてみたいと思います。
【実はこれが日本一】4万発の花火が打ち上げられる「諏訪湖祭湖上花火大会」
Aug 9th, 2022 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の拡大で花火大会がここ数年、中止となってきましたが、今年は各地で復活しているようです。そこで、さまざまな日本一を紹介するTABIZINEの連載、今回は、日本一の打ち上げ数を誇る花火大会を紹介します。
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
知らないと損をする英会話術137 イギリスの日本食レストランは「なんちゃ
Aug 8th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスでは空前のラーメン、そして、うどんブームです! 特に激戦区ロンドンには、「金田家(Kanada-Ya)」や「丸亀製麺(Marugame Udon)」など、日本の有名なラーメン店やうどん店が多数出店しています。筆者の住む地方都市オックスフォードにも、うどんやラーメンを謳った飲食店が増加中。そこで、「本格的な日本食レストラン」や「なんちゃって日本食レストラン」は英語でどう説明するのか、そして「本革」「偽札」「デマ」など、本物と偽物に関する英語を一気に解説します!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】300円で買える電動美容フェイス・眉シェーバー
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
驚きの品揃えと安さでいつもワクワクさせてくれるダイソー。コスパのいいアイテムを見つけると、うれしくなってしまいますよね。そんなダイソーは美容アイテムも低価格で手に入ります。今回は、300円で購入できる電動シェーバーを試してみました。使い方や使い心地、お手入れの仕方をルポします。持ち運びに便利でおしゃれな電動シェーバーをご紹介!
【ニュージーランド渡航ルポ】コロナ以降の海外旅行ってどんな感じなの?出入
Aug 7th, 2022 | kelly
5月末から6月上旬にかけて、ニュージーランドに行ってきました。個人的には、2020年2月以来の海外です。感慨深いです……! 今回は、ニュージーランドへの旅を例にとり、コロナ禍の海外旅行をルポします。とはいえ、まだまだ不安が続く世の中。渡航状況は日々(といっても大げさではないはず!)変化しています。渡航の際はご自身で改めて確認してくださいね!
【日本の美しい禁足地vol.13】荘厳な森に囲まれた古社~奈良県天理市の
Aug 7th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、奈良県天理市布留町にある「石上神宮」をクローズアップ。この神宮の境内には、剣先状石瑞垣で囲まれた禁足地があります。なぜこの一角は立ち入り禁止になったのでしょうか……?
【日本最古を探せ】ザビエルが世界に紹介!日本の教育の原点「足利学校」
Aug 6th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の学校「足利学校」を紹介します。
たまごサラダorたまご焼き?「たまごサンド」の常識とは【日本東西・食文化
Aug 5th, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「たまごサンド」について研究してみました。