
修善寺駅で買いたい「舞寿し」の駅弁
1泊旅行で修善寺駅に降り立ったこの日。帰りの新幹線内で舞寿しのあじ寿司を食べると決めていました。でも人気の駅弁にあるあるなのが、帰りに買おうと思ったら売り切れていてガッカリするということ。今回はなんとしてもそれは避けたかったので、お店の人に確認することにしました。

店内には気さくなご主人と奥さん。翌日買いたいのですが、と伝えると、予約できますよと言われ、ほっと安心。目当てのあじ寿司以外にも、魅力的なお弁当がたくさんありました。

せっかくなので、あじ寿司に加え、土日限定という「わさびシャモ飯」も予約することにしました。翌日の午後以降に来る予定と伝え、お店を後にしました。

ご主人と奥さんとお話している間にも、地元の人と思しき人たちがあじ寿司やお弁当を購入していきます。地元の人にも愛されているお店なんですね。
いざ、「武士(たけし)のあじ寿司」を実食!

翌日、楽しみにしていたお弁当の引き取りに。予約していた武士のあじ寿司(税抜1,200円)、武士のわさびシャモ飯(税抜1,400円)を購入しました。

三島駅から新幹線に乗車し、いよいよお弁当を開封。あじ寿司は箱も素敵。テンションが上がります。

ぎっしりとあじが詰まったあじ寿司が出現!おいしそうだし、美しい・・・。

あじの上にはわさび、しょうが、レモン、ガリがのっています。それではいただいてみます。
これは・・・とてもおいしい。こういうお弁当のお寿司って、たまにすし飯のお酢がすごくすっぱく感じられたり、お魚の生臭さが気になったりするのですが、それがまったくありません。
むしろ爽やかな味わい。酢で軽く〆たあじと、すし飯のバランスが絶妙なのです。暑い時期にもピッタリで、どんどんお箸が進みます。

あじはこんな感じ。肉厚です。
添えられていたレモンを絞っていただくと、これまた爽やかさがさらにプラスされておいしい!
あまりにおいしくて、あっという間に完食。
土日限定!武士(たけし)のわさびシャモ飯
武士のわさびシャモ飯もいただいてみました。


ビジュアルも食欲をそそります。

お品書きがついていました。
わさびの葉を食べて育ったという、地鶏「天城軍鶏(あまぎしゃも)」がボリューム満点。軍鶏のがらスープで炊き込んだというご飯は、やさしいお味で癒やされます。

添えられた煮物もちょうどよい塩梅の味付けで、ほっこりと顔もほころびます。わさび茎の三杯酢漬けもとってもおいしかった!
「あじ寿司」がもうすぐお取り寄せ可能に
久しぶりにおいしい駅弁をいただいて、大満足。そして、食べ終わった後にはあじ寿司をもう一つ買わなかったことを激しく後悔。自宅に帰ってもう一度食べたかったなあ。
でも、そんな人にも朗報。このコロナ禍のなかで、ネット販売の試作品を作っていたそう。8月ごろには販売が開始できるように、現在準備をしているのだそうです。
修善寺駅で売っているあじ寿司をそのまま販売する形ではなく、なんと自宅であじ寿司を作って楽しめるキットを考案中なんだとか。あじ寿司作りも楽しめて、その上おいしくいただけるなんて、想像しただけでワクワクしてしまいます。最新情報は、HPで確認してくださいね。
ネット販売も楽しみですが、また修善寺を訪れた折には、必ず足を運びたいお店です。
[All Photos by Aya Yamaguchi & Chika]

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、生粋の大阪人。食いしん坊主婦。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。国内外問わず、旅行が好き。海外はヨーロッパ、バリ島、ハワイが好き。生きている間に色んなところへ行って、見たことのない世界を見てみたい。
いながきの駄菓子屋探訪34静岡県三島市「石川商店」店主は102歳!おそら
Feb 27th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は静岡県三島市の「石川商店」です。
絶景や河津桜、いちごグルメ!「伊豆の国パノラマパーク」に春到来
Feb 6th, 2021 | 小梅
各地から春のお知らせが届く季節になってきました。伊豆の国パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)では、山頂の「富士見テラス」が春の陽気となっています。5月9日(日)までは「いちごフェア」が行われ、パーク内には、いちごにちなんだ商品も登場しています。富士山や駿河湾の絶景に、蠟梅や紅梅、河津桜などの自然、そしていちごグルメを楽しみにいきませんか?
お取り寄せできます!道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」を発表!【じゃらん】
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
その土地ならではの新鮮な特産物や、それを使ったスイーツやグルメなど、美味しい物がギッシリ詰まった「道の駅」。いまや旅の目的地としても人気となった道の駅から「お取り寄せしたいもの」について、旅行情報誌「じゃらん」がアンケートを実施。その結果とは? 各地の道の駅からお取り寄せできるおすすめ商品も紹介します!
【星野リゾート リゾナーレ熱海】1日1組限定の特別体験!夜のいちご狩り「
Jan 30th, 2021 | 小梅
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」から、春を感じるロマンチックなツアーが登場しました。2021年3月30日までの偶数日・1日1組限定で、夜のいちご狩り「ナイトストロベリーツアー」が開催されます。静岡生まれのいちご「紅ほっぺ」を、貸切のハウスで堪能するという贅沢なツアーをご紹介します!
トンカ豆が入って香りが華やかに!冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」発
Jan 22nd, 2021 | 下村祥子
創業130年の老舗和菓子店・玉華堂から、年間で35万本が完売する人気商品「極(きわみ)ぷりん」の、冬期限定「極ぷりん トンカ・ショコラ」が販売中!これまでのチョコレートプリンをリニューアルし、トンカ豆を使って華やかな香りをプラスした、究極のチョコレートプリンが味わえますよ!
今だけ全国一律送料が無料に!「熱海プリン」お得なセットが販売中
Jan 20th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」から、“特別企画商品”が登場しています。緊急事態宣言が発令し、熱海へ旅行に行きたくても行けない方を対象に、自宅でいつもの味が楽しめる「熱海プリン定番6種セット」です。お店でも特に人気の定番商品を詰め合わせた特別価格のセットとなっています!
【日本の美味探訪】心に残る静岡県のご当地グルメ3選
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は静岡県です。
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
茶畑のど真ん中でお茶を満喫!静岡の密にならない絶景カフェ「茶の間」
Dec 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
静岡県といえばお茶。あの美しい茶畑の風景は、まさに絶景ですよね。今回は、そんな茶畑に囲まれながら新鮮なお茶が楽しめるティーテラス「茶の間」を軸とした、冬の静岡を満喫できるスポットをご紹介します。密も避けられるので、この時期にぴったりです!