
渋谷スクランブルスクエアの「SHIBUYA SKY」へ

渋谷スクランブルスクエアがオープンしたのは2019年11月1日。まもなく一年を迎えようというこの渋谷駅直結の大規模複合施設。すでに出かけた方も多いと思います。地下2階から14階の商業施設ショップ&レストランには日本初上陸や新業態の店舗を中心に賑わっていて、特に1階のスイーツのショップは見てうれしい、食べておいしい、贈って楽しいものがたくさん。
さて、14階・45階・46階・屋上の展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」に登ったことはありますか。ここがなかなか、秋の夜長に良さそうなんです。渋谷の夕方、街の灯りがともりだす頃、渋谷エリア最高峰のルーフトップバーに出かけました。
ラグジュアリーなTHE ROOF SHIBUYA SKYで極上のひと時を

展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」に登ります。専用エレベーターに乗ってまずは45階へ。そこからエスカレーターに乗って46階のロッカーに荷物を預け、屋外のエスカレーターに乗ると、さらに上の屋上展望空間「SKY STAGE(スカイ・ステージ)」に到着です。
薄明りに照らされた広いルーフトップの広場のような空間の片隅に、ひときわ光があふれるカウンターがありました。ここから先がルーフトップバー「THE ROOF SHIBUYA SKY(ザ・ルーフ 渋谷 スカイ)」です。

このカウンターの右側を回り込むように進んでいくと、いきなりのスタンディングエリア。こちらからは羽田空港方面が一望できます。
THE ROOF SHIBUYA SKYのチケットはWebで当日お昼12時まで販売されます。入場は日付・時間指定のチケット制となり、席数限定での販売となります(予約はソファ席のみ可)。チケットに残りがある場合は現地でも購入可能。詳しくはこちらをご覧ください。
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)/ チケット詳細
さらに回り込んでお目当てのソファー席へ

眼下にヒカリエを見下ろして、その向こうに青山通り、左側には明治通りから続いて新宿方面の灯りがきらめきます。ところどころに光がないのは赤坂御用地や新宿御苑です。
さらに奥へ進んで、新宿の高層ビル群まで、光の海が広がります。この日は浮かんでいる雲に光が反射して、夜なのにピクニックに来ているようでした。
秋風を感じながら乾杯を!

チケットはソファ席(50分)と飲み物とスナックがセットになっています。「THE ROOF SEAT & CHAMPAGNE SET」は、ジョセフ・ペリエ キュヴェ ロワイヤル ブリュットとセイボリーペカンナッツ<ペッパーミックス or ガーリック&オニオン or ショコラキャラメル>付きで5,000円(税込)。
「THE ROOF SEAT & CHEERS SET」は、イエロースカイペールエール、パープルスカイペールエールまたはFar Yeast 東京 IPAのビール、モクテルなどのソフトドリンクからドリンクを1つ、それに同じくセイボリーペカンナッツ<ペッパーミックス or ガーリック&オニオン or ショコラキャラメル>がついて4,000円(税込)です。飲み物、スナックは別途追加注文できます。
SHIBUYA SKYでもう少しのんびり
さて、THE ROOF SHIBUYA SKYでのゴージャスな時間を満喫したらルーフトップバーを出て、SHIBUYA SKYの非日常空間でのんびりしましょう。

「CLOUD HAMMOCK(クラウド ハンモック)」は空を見上げるハンモック。夜なら月や雲、羽田へ向かう航空機の列などを眺めながら、全身を預けてしまいましょう。

渋谷から世界に思いをはせるなら「GEO COMPASS」。ここSHIBUYA SKYから、世界各地の都市への方向と距離が、立体的に投影される地球の姿と共に確認できます。

日暮れを過ぎると30分間隔で、「CROSSING LIGHT」が夜空に向かって光の矢を放ちます。「時を刻み、空へとつながる光」は幻想的です。
最後に近未来のSF世界を写真に収める!

すっかりリフレッシュして帰るために階下へと向かいます。その屋外エスカレーターからのビューが圧巻!見逃せません。ガラスに映る人たちがまるで渋谷の空の中へと歩きだしているような異空間でした。
秋風に吹かれて夜のゴージャスなルーフトップバーと、屋上のピクニック。いまが一番いい季節かもしれません。
SHIBUYA SKY
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア14階・45階・46階・屋上
営業時間:10:00~23:00(最終入場22:00) ※当面の間、短縮営業
HP:
https://www.shibuya-scramble-square.com/sky/
THE ROOF SHIBUYA SKY
開催期間:~10月31日(土)
開催場所:SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)内
営業時間:16:00~22:30(L.O. 22:00)
座 席 数:30 席
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間の変更や休館をしている場合があります。最新の情報については、公式WEBサイトにてご確認ください。
[All Photos by Atsushi Ishiguro]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。