
市ヶ谷本店以外はここだけ「東京駅 斑鳩」

東京・市ヶ谷に本店がある「斑鳩」。濃厚な豚骨ベースのつけ汁に、豚バラ肉のボリュームあるチャーシューとしっかりモチモチの太麺がおいしいと人気のお店です。市谷本店以外には東京ラーメンストリートにしか支店はありません。
そして、東京駅一番街15周年記念特別メニューの「うにソースつけ麺 〆の海老のビスク・リゾットつき」はもちろん、期間中にここでしか食べられないんです。
レトロな雰囲気のインテリアが入りやすい

訪れてみると、インテリアはこんな感じ。アンティーク風な照明に、壁に掛けられた古伊万里のような皿がレトロ感を醸し出します。グループ用のテーブル席もありますが、一人用の席もしっかり確保されているので、移動の途中に一人でいただくというのにもよさそうです。
濃厚なうにソースに太麺、チキン、〆の海老のビスク・リゾット

一見、派手さはないのですが、よーく見てください。オレンジ色のつけダレに、ピンク色のリゾット、それにチャーシューはチキン。定番の斑鳩のメインラインナップとはちょっと違います。
麺は変わらずモチモチでチキンのチャーシュー

太くてモチモチ、国産小麦の香りもしっかりとした麺。青菜にはクルトンが乗っていて、ちょっと洋風なイメージです。定番の海鮮系のつけ麺同様に、チャーシューはあっさり目のチキンのモモ肉です。
濃厚なうにスープが麺に絡む絡む!

「濃厚なうにペーストを温かいビシソワーズスープ風に仕立てた」というこのスープ。パセリが乗って、またまたちょっと洋風です。なるほどかなり濃厚で、うにの旨味がたっぷり。

モチモチの麺を投入してスープにくぐらせると、しっかりとスープが麺にまとわりつきました。麺に絡む絡む。口に入れれば、うにの旨味が広がって、麺の小麦の味になじみます。そして、のど越しもいい。
〆の海老のビスク・リゾットで海鮮のダブルパンチ!

海老のオレンジ色に染められたリゾット。ビスクは、甲殻類の殻までを使ってすりつぶして作るフランスのスープです。こちらではエビ出汁を使い、本場同様に生クリームも合わせてしっかりと深みもありながら、海老の出汁感でスッキリまとまっています。

そして、そのリゾットを濃厚なうにスープに投入。これで海鮮のダブルパンチにノックアウトという状態。おいしくないわけがない、こんな贅沢ないといった、味覚にガツンと来る旨さ!ある意味、反則ともいえるほどの技に幸せ感はマックスです。
通っていろいろ楽しみたい定番メニュー

豚骨系、煮干し、濃厚な海老出汁の、ラーメン、混ぜそば、つけ麺が並ぶ定番メニュー。炙り肉ごはんや、おこわ、皿ワンタンなどのサイドメニューもいろいろで、これは東京駅に来たら何回も足を運んでしまいそうです。

東京ラーメンストリート 特別メニュー
斑鳩「うにソースつけ麺 〆の海老のビスク・リゾットつき」
価格:1,280円(税込)
[All Photos by Atsushi Ishiguro]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【大人気ネオ居酒屋】有楽町「台北餃子次次」で台湾の初夏グルメが登場!
May 19th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町にある大人気餃子店「台北餃子次次(チィチィ)」で、2022年5月10日より初夏の新メニューがスタートしました。「セイロで皿焼売」、「昔ながらの叉焼エッグ」、「鶏そぼろの五目庵レタスで包んだやつ」など、この季節にぴったりの商品を楽しめます。おいしいお酒やカラフルな台湾ドリンクとともに、いかがですか?
電車で行ける東京諸島のグルメスポット!竹芝エリアの遊び方を徹底紹介
May 18th, 2022 | 小梅
再開発も進み、洗練された街並みの東京・竹芝エリア。浜松町駅などからも徒歩圏内ながら、「竹芝客船ターミナル」やアンテナショップ「東京愛らんど」など、東京諸島を感じられるスポットが多いことをご存知でしょうか? そこで今回は、同エリアで筆者が注目する「東京ポートシティ竹芝」を詳しくレポート。東京諸島の味が楽しめるグルメスタンプラリーが開催されていたので、その模様もお届けします。
【行列必至】38の人気パン店が新宿に大集結!「パンのある暮らし」が限定開
May 18th, 2022 | 下村祥子
小田急百貨店新宿店では、2022年5月18日(水)~23日(月)に、パンとパンのお供をメインにしたイベント「パンのある暮らし」が初開催されます。いま注目のパン屋と、パンにぴったりなチーズやソーセージ、紅茶の専門店などが38店舗大集結します。イートインではパンと一緒にワインを楽しむ“パン飲み”のコラボ企画も実施されますよ! さまざまな角度から提案される、パンのある豊かな暮らしを楽しんでみませんか?
美しく現代的な和菓子に出会える「ににぎ」【東京駅の最新お土産&グルメ特集
May 15th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、京都祇園に本店を構える和菓子屋「ににぎ」です。
【祝開店】商業施設「カメイドクロック」を深掘り!Kim Soupをピック
May 14th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年4月28日(木)、JR総武線「亀戸駅」からすぐの場所に、下町とニューカルチャーが融合した商業施設「KAMEIDO CLOCK(カメイドクロック)」が開業しました。関東初の店舗や、地元亀戸の名店「船橋屋」など全136店舗が出店する同施設。今回はその中から、地下1階の食市場「カメクロマルシェ」にオープンした韓国スープ専門店「Kim Soups(キム スープ)」を紹介します。
下北沢に注目店が誕生!本格ベトナム料理を手軽に味わう「チョップスティック
May 11th, 2022 | 下村祥子
再開発が進み、気になるスポットやお店が続々とできている下北沢。井の頭線の高架下には、2022年3月30日に個性的な飲食店などが並ぶ「ミカン下北」も開業し、さらに注目を集めていますよね。そんな人気商業施設に、本格ベトナム屋台料理が楽しめる「チョップスティックス」の下北沢店がオープンしました! パリッと食感のパンが自慢の「バインミー」が手軽にテイクアウトでき、お米でできた日本初の生麺フォーも味わえる、お一人様でもカップルでもグループでも、カジュアルに楽しめるベトナム料理店です。
片手にショートケーキの幸せ!CHAVATYから「クレープオムレット」新登
May 9th, 2022 | kurisencho
東京・表参道で連日人気のティーラテ専門店「CHAVATY(チャバティ)」。2022年4月23日(土)から、毎日14時と16時限定のテイクアウト限定販売で「クレープとオムレット」を合わせた「クレープオムレット」が新登場しています! お散歩にもぴったりな新しい形のテイクアウトスイーツをいただいてみました。
1日10食限定!スイーツ10種に中国茶飲み放題「チャイニーズアフタヌーン
May 7th, 2022 | 下村祥子
JR品川駅港南口に直結のラグジュアリーホテル「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」では、26階「チャイナシャドー」にて2022年5月9日(月)~8月31日(水)の期間、1日10食限定の「チャイニーズアフタヌーンティー」が開催されます。マンゴープリンやエッグタルト、オーギョーチなどスイーツや、海老蒸し餃子などのセイボリーに加え、6種類の中国茶も飲み放題に。90分間の豪華なアフタヌーンティー体験をぜひ!
京都で話題の紅茶とスコーンの専門店「TEA ROOM KIKI」が日比谷
May 5th, 2022 | kurisencho
地下鉄日比谷駅から直結の東京ミッドタウン日比谷の地下1階に2022年3月にオープンした、英国文化を楽しめる紅茶とスコーンの専門店「TEA ROOM KIKI(ティールーム キキ)」。京都と大阪で話題のカフェで、 連日列は絶えず、ティールームも満席! 今回はそんな同店で、紅茶にスコーン、食器やBGMに至るまで英国スタイルで優雅なひとときを過してみました。
大人用のお子様ランチって!?恵比寿で期間限定の注目グルメフェアが開催中!
May 5th, 2022 | 下村祥子
2022年6月23日(木)まで、JR恵比寿駅直結のショッピングモール「アトレ恵比寿」では、「究極の大人のお子様ランチフェア」が開催中! 普段は子どもだけの特権「お子様ランチ」ですが、このフェアでは誰にも気兼ねすることなく存分に味わえちゃうのです。王道からスパークリングワインが似合う変わり種まで、大満足できる一皿に出会えるはずですよ。