
名店の味をコラボした会場限定品も!
和菓子やそば、お酢などの名店と人気のパーラーや珈琲店などと作る会場限定の味を楽しめます。

衹園きなな【衹園町南側】
コラボパフェ(1人前)770円(各日限定300カップ)
黒豆をのせて「千鳥酢」で作ったバルサミコ風ソースで仕上げたパフェ(イートイン)。

京甘味 文の助茶屋【東山八坂】
本生わらびもち珈琲好日(180g)1,944円
「イノダーコーヒ」の珈琲の香りと、まろやかでコシのあるわらびもち。

京菓子司 俵屋吉富[室町通上立売上ル】
林檎羹(1棹)1,080円(各日限定20棹)
秋の味覚、「フルーツパーラークリケット」のりんごを閉じ込めた創作羊羹。

フルーツパーラー クリケット【平野八丁柳町】
フルーツとあんこのサンド(1折、2切入)852円
※販売時間:午前10時、午後2時 各回限定25折
老舗和菓子店「俵屋吉富」の粒あんとフルーツをサンド。

晦庵 河道屋【麩屋町通り】
湯葉あんかけそば(1人前)1,301円
「湯葉吉」の湯葉とそば、江戸時代創業の2つの名店が共演(イートイン)。

仁和寺前佐近【御室小松野町】
甘鯛昆布〆鯛胡麻和え弁当(1折)2,160円
酢飯に「京昆布舗田なか」の塩昆布でうま味をきかせました。

大徳寺さいき家【紫野上門前町】
しば漬け入り穴子寿司・いなり寿司・だし巻き弁当
(1折、穴子×5、いなり×2、だし巻き×1)1,296円
寿司飯の「土井志ば漬本舗」のしば漬けが爽やかなアクセント。
テイクアウトで行楽気分やおやつタイムを楽しむ
今年は特にテイクアウトメニューがおすすめです。老舗の彩り鮮やかで贅沢なお弁当やお寿司、京都の人気菓子も並びます。お天気が良ければ池袋店の屋上で行楽気分を満喫するもよし、テイクアウトしたお菓子でおうちカフェ時間を楽しんでもいいですね!
秋空の下、お弁当で行楽気分

いづう【八坂新地清本町】
京寿司盛合せ(1人前)3,834円
〈各日限定50折、最終日は25折〉 [実演]
天明元年創業の名店から鯖姿寿司や太巻き寿司、箱寿司など盛合わせいたしました。
三友居【北白川久保田町】
錦秋弁当(1折)1,944円〈初登場〉
彩りゆたかに詰め合わせたお弁当です。

とり松【京丹後市網野町】
ばらずし(1折)972円 [実演]
多彩な具材をちりばめた見た目も華やかな郷土寿司。
鳥響本店【京都山科区】
京赤地鶏の親子丼(1個)1,296円
京赤地鶏と九条葱のハーモニーは癖になる美味しさ。
開晴亭 北山本店【京都北山】
国産牛のすき焼き玉子サンド(1パック)1,080円
甘辛いすき焼きタレで炊き上げた国産牛と玉子があいます。
おうちでほっこり京の菓子

京だんご 藤菜美【清水三年坂】
京だんご3種詰合せ(1箱、みたらし・抹茶・ぜんざい 各4本入)1,201円
焼きが香ばしい秘伝のタレのみたらしと、京名物の抹茶だんご、小豆たっぷりのぜんざいだんご。

葵家やきもち総本舗【上賀茂神社鳥居前】
京おはぎ味くらべセット(1箱、5個入)751円
いもあん入りの秋限定の5種。
麩房老舗【錦小路麩屋町東入ル】
生麩の田楽(5本入)648円
自家製田楽みそを塗り風味豊かに仕上げました。
イノダコーヒ【堺町通三条下ル】
アップルパイ(1個)541円
香り豊かなパイ生地にりんごたっぷりのパイです。

京都 嵐山 マールブランシュ【北山通】
①お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(1袋、5枚入)751円
②お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」(1箱、5個入)1,251円〈各日限定60箱〉
一度は食べたい人気のお菓子 日替わり特別限定品
*販売時間の1時間前より催事場入口で整理券を配布
*10月15日(木)~19日(月)各日午後4時から

出町ふたば【出町通今出川上ル】
名代豆餅(1パック、5個入)1,001円
[各日限定100パック、一人2パック限定]
※10月15日(木)~19日(月)各日午後4時から

シェ・アガタ【宇治市】
抹茶のテリーヌ(1個、ハーフ)2,385円
[各日限定30個、一人1個限り]
※10月16日(金)~18日(日)各日午前11時から
職人の技が光る、日々の暮らしを彩る上質な雑貨

嵯峩螺鈿野村【嵯峨釈迦堂大門町】
●螺鈿ネックレス ばら 16,500円
〈一辺の長さ:6mm、チェーン:45cm
素地の種類:天然木、表面塗装の種類:漆塗装、貝の種類:鮑貝、生産地:京都
カン素材:スターリングシルバー(SV925)、チェーン素材:ロジウムメッキ〉
貝をバラの形にカットした小ぶりの可愛らしい螺鈿ネックレス。
毎日のお買い物に、エコバッグとしても使いたい!

一澤信三郎帆布【東大路通古門前上ル】
●一澤帆布製 手さげ168(中)綿、タテ30×ヨコ35×マチ22cm、全12色〉12,100円
●一澤帆布製 手さげ168(大)綿、タテ40×ヨコ37×マチ20cm、全12色〉16,500円
愛される人気商品は、ファスナー付き内ポケットも便利です。
[PR TIMES]

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
ねんりん家ファン待望!夏限定品「マウントバーム お抹茶」がいよいよ登場
Apr 15th, 2021 | 小梅
バームクーヘンブランド「ねんりん家」から、夏の名物「マウントバーム お抹茶」が、2021年4月16日(金)から登場します。この「マウントバーム お抹茶」は、SNSでも「抹茶好きにはたまらない!」「毎日食べたい・・・」と、ファン待望の季節限定品商品。公式オンラインショップでも購入できるため、日本全国で夏だけの特別な味わいが楽しめます。
ローソンストア100で「るるぶ×ハチ食品コラボカレー」フェア開催!
Apr 14th, 2021 | 小梅
なかなか気楽に旅へ出かけられず、ガイドブックを眺めながら心を満たしている方も多いのでは・・・?そんなときこそ、自宅でも旅気分が味わえるグルメを楽しみたいところ。ローソンストア100から、なんと人気旅行ガイドブック「るるぶ」と食品メーカーの「ハチ食品」がコラボした、ユニークすぎるカレーが新登場します!
カフェ併設のバウムクーヘン「治一郎」東京駅にオープン!限定クイニーアマン
Apr 13th, 2021 | 下村祥子
バウムクーヘンブランド「治一郎」が、東京駅のエキュート東京に、関東圏唯一のカフェスペース併設となる新店舗を2021年4月14日(水)オープン!東京都心エリアに初出店です。バウムクーヘンの他に、エキュート東京店だけに新たに開発された限定商品「クイニーアマン」が登場。バターのコク深さが際立つリッチな味わいは、移動中のおやつやお土産におすすめです!
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
ルミネエスト新宿屋上にラグジュアリーなBBQ空間が登場!「WILDBEA
Apr 12th, 2021 | ロザンベール葉
「ルミネエスト新宿」の屋上にある「WILDBEACH SHINJUKU」は、オープン5周年を迎え、ラグジュアリーなバーベキュー空間として2021年4月26日(月)にリニューアルオープンします。非日常を満喫できる贅沢な5つの空間、味もクオリティも大満足のプランがそろい、大人が楽しめる都会のバーベキューの誕生です。
渋谷・ミヤシタパークに新スイーツ!クリームたっぷり「苺と練乳のモンブラン
Apr 11th, 2021 | 小梅
東京・渋谷「MIYASHITA PARK North 3F」に位置し、ゆったりとした空間で薪火料理とワインが楽しめる「NEWLIGHT」から、新スイーツ「苺と練乳のモンブランかき氷」が登場しています。5月中旬までの期間限定スイーツとなっており、信州の天然氷を使用したぜいたくな味わいが楽しめます。また、なんと高さ20cmの「栃木県産とちあいかと練乳の苺パフェ」も必見です!
今年のGWは東京スカイツリータウン ®で「パンのフェス」!
Apr 11th, 2021 | 小梅
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典「東京スカイツリータウン® meets パンのフェス 2021」が、2021年5月1日(土)~ 5月5日(水・祝)に開催されます。2016年に横浜開催し、これまで約90万人以上の来場者数を誇る日本最大級のパンイベント。今年は、初の東京開催となります。
春限定!チーズ専門店監修「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が新登
Apr 10th, 2021 | 小梅
チーズ好きのためのチーズ専門店「CheeseTable」ブランドの公式ECサイト「CheeseTable At Home(チーズテーブル アット ホーム)」がオープンしました。このサイトのオープンを記念して、春限定のフレーバー「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が登場しています。
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。