
大正元年創業の小麦の製粉工場「つむぎや」
江戸時代から小麦の栽培が盛んで本州一の小麦の生産地である埼玉県で、埼玉小麦にこだわり100年の歴史がある老舗粉問屋「つむぎや」。本店は埼玉県久喜市栗橋にあり、2018年夏、エキュート大宮に2号店をオープンしました。

小麦本来の風味と味わいを生かした小麦品種は30種類以上。粉の特性を見極め、最適な配合をしたうどん・そば・焼き菓子など50種類以上の商品を取りそろえる中、エキュート大宮店では、焼き菓子を中心に展開しています。

人気の焼き菓子は「ふぃなんしぇ」。もちもち食感の製品ができる「埼玉小麦あやひかり」を100%使用した焼き菓子です。
国産小麦の特徴として、焼き上がり後の食感がべたつきやすく、あまり焼き菓子には使われないようですが、埼玉小麦と手絞りの製造にこだわって完成させたそうです。
1番人気の「ふぃなんしぇ」3種を食べ比べ

お味は「全粒粉」(216円・税込)、「ショコラ」(237円・税込)、「メープル」(216円・税込)の3種類。単品と3袋セット(660円・税込)が用意されています。
開けてみると1個10cmほどの大きさで、透明トレーに入っていました。

小麦を皮ごと微細粒子になるまで細かく挽いた「全粒粉」。繊維質特有のえぐみを感じないよう工夫されています。

こんもりと、しっかりとした食感で、純粋に小麦の風味と焼き菓子の香ばしさが豊かです。洋風のフィナンシェと違い、バターをおさえて後口も軽やか。

ふんわりとした香りに包み込まれる「メープル」。しっとり弾力もあり優しい味わいです。

メープルに隠れてしまうことなく、小麦の甘みと香ばしさもよく感じます。

カカオがビターな「ショコラ」。

底には濃厚なチョコレートをしのばせて、温めるとトロ〜リとろけて、小麦とカカオの力強さを両方楽しめます。
お店の方のオススメで、トースターで3分ほど温めると、さらにふわふわに!ふわふわなのに弾力もあり、小麦あやひかりの力を実感しました(賞味期限1カ月)。
共同開発の“新・埼玉みやげ”「こ、ふぃなんしぇ」
さらに、「大宮駅で埼玉土産が買いたい」という地域の人の声にお応えして、つむぎや・埼玉大学・JR東日本大宮支社が土産をテーマに共同開発した新・埼玉みやげもありました。

「ふぃなんしぇ」をベースに、狭山かさねほうじ茶を練り込んだ「こ、ふぃなんしぇ」です。減農薬有機肥料で育てられた「茶 岡野園」(さいたま市見沼区)の茶葉を2度焙煎した、香料着色料不使用のほうじ茶を使っています。

「ふぃなんしぇ」よりも小ぶりで、5cmほどのかわいらしいサイズ。

袋から出すと、黒に近い深い茶色で、すでにほうじ茶の良い香りが漂います。しっとりもっちり食感に、ほうじ茶の芳ばしさと、程よい甘みが鼻から抜けて、食感と和素材ほうじ茶の相性が良い日本人好み。

少し温めると、その場で焙煎しているのではと思うほど、全身がほうじ茶の香りに包まれる心地に。ギフトにするなら狭山茶を添えたくなりますね(8個入1,188円・税込〜)(賞味期限1カ月)。

「つむぎや」が減農薬で栽培し守り続けた伝統のもと、安心安全で希少な埼玉県産小麦から成る焼き菓子たち。お店にはサブレやケーキもあり、ふぃなんしぇとの詰め合わせギフト箱もあり、和心あるデザインも素敵。HPからお取り寄せもできますが、密を避けた氷川神社のご参拝のあとに立ち寄って、埼玉のお土産に贈られてみてはいかがでしょう。
埼玉粉問屋 つむぎや
住所:埼玉県さいたま市大宮区錦町630エキュート大宮 中央改札(南)内
電話:048-643-3081
営業時間:月〜土8:00~22:00、日・祝8:00~20:30
(*連休最終日は日・祝の営業時間)
交通:JR「大宮駅」改札内(エキュート大宮)
HP:
https://tsumugiya.net/ec/
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
北海道がやってくる!?イオンモール上尾店に「北海道うまいもの館」がオープ
Nov 27th, 2020 | 小梅
2020年12月4日(金)にグランドオープンする「イオンモール上尾(埼玉県上尾市)」では、常時1,200以上の厳選された北海道物産が揃う「北海道うまいもの館 イオンモール上尾店」も同時オープンします。食の宝庫と言われる北海道ならではの味覚を、自宅でゆっくり楽しみませんか?
新・埼玉みやげ!老舗粉問屋「つむぎや」のふぃなんしぇ【エキュート大宮】
Nov 23rd, 2020 | kurisencho
埼玉県大宮の氷川神社の参拝に降り立つ大宮駅。この改札内のエキュート大宮に、埼玉県産の小麦で作ったフィナンシェを見つけました。しかも、埼玉大学・JR東日本大宮支社と共同開発したお菓子もあって、埼玉のお土産にぴったり!和の色合いも美しい、埼玉の老舗粉問屋「つむぎや」のお菓子を紹介します。
川越プリンスホテルから自然の恵み「野々山養蜂園の天然はちみつロールケーキ
Apr 13th, 2020 | AYA
埼玉県にある川越プリンスホテルで川越の食材を使用した「野々山養蜂園の天然はちみつロールケーキ」をロビーラウンジにて販売します。川越市内の養蜂家と協力して作られたロールケーキは川越のお土産や大切な家族や友人への贈り物にもぴったり!
「ナウ オン チーズ♪」エキュート大宮店オープン!注目の限定フレーバー発
Dec 9th, 2019 | 下村祥子
エキュート大宮に、東京土産の新トレンドとなったチーズスイーツ専門店「Now on Cheese♪(ナウ オン チーズ)」が12月11日(水)にオープン!チーズを贅沢に使った新感覚スイーツが並びます。なかでも「レアチーズサンド」の大宮店限定フレーバーは注目です!
期待のニューフェイス「芋屋初代仙次郎」のハイカラなソフトクリームを実食ル
Nov 30th, 2019 | kurisencho
小江戸川越にはさつまいもを使った和風洋風のスイーツがたくさんあって迷う中、メインの蔵造りの町並みを奥の方まで進んで町並みの終わりを迎えたところに、黄色の店内が目立つお店がありました。そこには現代にぴったりな新しいお芋のスイーツが!その中で気になるソフトクリームがあったので立ち寄ってみました。
胸がキュンとする!いも恋で有名な「菓匠右門 川越けんぴ工房直売店」のソフ
Nov 20th, 2019 | kurisencho
東京・渋谷から1時間ほどで到着する小江戸川越。時の鐘など有名な蔵造りの町並みを一歩外れた菓子屋横丁に入ってみると、見た目もキュートで珍しいカラーのソフトクリームを片手にする人たちが集まっているお店を発見しました。なんとそちらは芋けんぴ専門店!散策にぴったりの揚げたて芋けんぴと同じくらい人気のソフトクリームを、秋のお日様の下でいただきました!
「大宮ナポリタン」味も登場!新感覚パスタスナック専門店が大宮にオープン
Jul 19th, 2019 | 下村祥子
本格パスタをカリカリの軽い食感に揚げた、新感覚パスタスナックの専門店「スリーズパスタスナック」の2号店がルミネ大宮店にオープン!大宮のソウルフードである“大宮ナポリタン”をコンセプトとした「大宮ナポリタン フライドパスタスナック」も販売されますよ。
芋プリンと芋モンブランソフトがドッキングした、川越のご当地スイーツ登場!
May 24th, 2019 | 下村祥子
埼玉・川越で行列ができるプリン専門店「川越プリン」から、地元の特産“川越芋”のペーストを使用した「川越プリン(川越いも)」と「川越芋のモンブランソフトクリーム」が合体した、夢のコラボスイーツ「どんだけ~芋プリン」が登場!新たな食べ歩きスイーツの誕生です!
【一人でも参加OK】はとバスに訊く!30代におすすめのバスツアー3選
Nov 17th, 2018 | 鳴海汐
バスツアーには趣向を凝らしたもの、お得なものがあるので、筆者はちょっと気になっていました。今回は、はとバス広報の峰岸さんに、TABIZINE世代におすすめのバスツアーを紹介していただきました。どれも1人でも申込OKのツアーですよ。
埼玉県川越産の”河越抹茶”を使った黒豆入り「河越抹茶プリン」が新登場
Nov 14th, 2018 | Chika
埼玉県・川越のプリン専門店「川越プリン」から、川越産の「河越抹茶」と黒豆を使った新商品「川越プリン(河越抹茶)」が登場しました。
川越産の「河越抹茶」を使った河越抹茶プリンが新登場
... more