
東平

「とうなる」
最盛期には多くの人々が暮らしていた別子銅山の産業遺産群がある地です。石垣やレンガで造られた建物のイメージと、高所にあることからその姿が「東洋のマチュピチュ」と呼ばれ、人気のスポットになっています。
遊子

「ゆす」
宇和海に突き出した半島にある石垣でできた段畑が有名な地で、「美しい日本のむら景観百選」や「国の重要文化的景観」にも選定されています。頂上は海抜80mにもなり、陽当たりがよく石垣の温熱効果で作物がよく育つといわれています。
金砂

「きんしゃ」
柳瀬ダムの建設によりできた人造湖があります。湖に架かる真っ赤な平野橋がシンボルです。湖に隣接した金砂湖畔公園では釣りやジェットスキー、キャンプなどのアウトドアも楽しめます。
石応

「こくぼ」
宇和島市にある地名。石応の堂崎観音には「宇和島市の木」にも指定されているウバメガシの樹叢があります。宇和島市は独特の民俗文化である「闘牛」が有名。1トンを超える牛の激しいぶつかり合いは迫力満点です。
面河

「おもご」
国指定の名勝地として有名な面河渓があります。川の透明度はとても高く、遊歩道を歩けばきっとリラックスできるはずです。
御三戸

「みみど」
高さ37m、最大幅137m、長さ237mの軍艦のような石灰岩「御三戸嶽」が有名です。自然そのままの風景を堪能することができます。
朔日市

「ついたち」
西条市にある地名。西条市には江戸時代から続く伝統的な祭り「西条まつり」があります。約150台ものだんじりやみこしが奉納される豪華なお祭りです。
[All photos by Shutterstock.com]

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【愛媛県の難読地名】朔日市、石応、金砂・・・いくつ読めますか?
Nov 28th, 2020 | TABIZINE編集部
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は愛媛県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【四国編】
Oct 6th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
日本遺産「村上海賊」って知ってる?香や茶をたしなむ、日本最大の優雅な海賊
Aug 3rd, 2017 | 青山 沙羅
あなたは「村上海賊」を知っていますか?
彼らの故郷は、瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の島々。現在は「瀬戸内しまなみ海道」で結ばれています。
夏に人気の高い「瀬戸内しまなみ海道」は、全長70K ... more
みんなが年末に行きたい温泉地ランキング!東日本、西日本の1位は?
Dec 5th, 2015 | 内野 チエ
日に日に増す寒さが身に染みる今日この頃、温泉が恋しくなってきますね。休日や年末年始に、温泉で体をじっくり休めてみてはどうでしょう。DeNAトラベルが実施した国内人気温泉地ランキングより、みんな ... more
全都道府県制覇の旅マニアが勝手に選んだ、おいしすぎる日本のB級グルメ10
Nov 17th, 2015 | Nao
安くておいしいB級グルメは旅を一層楽しくさせてくれますよね。今回は47都道府県を制覇した旅オタクの筆者が勝手に選んだ、日本のおいしいB級グルメをご紹介したいと思います(今回は1000円以下でお腹いっぱ ... more
蜷川実花コラボで盛り上がる道後温泉に行ってみた!
Oct 31st, 2015 | Maki
日本最古の温泉とも言われ、愛媛県を代表する観光地として知られている「道後温泉」。
現在、「最古にして最先端。温泉アートエンターテインメント」をテーマに、写真家・映画監督として有名な蜷川実花さんを ... more
路面電車の風情ある景色を楽しめる街、日本にいくつあるか知ってる?
Oct 28th, 2015 | 坂本正敬
路面電車のある町は、何だか独特の美しさがありますよね。昭和40年代に自家用車が普及し、地下鉄などの登場もあって日本の路面電車は一気に姿を消していきましたが、逆に今は路面電車の魅力を再確認した自治体や市 ... more
自転車で海峡横断!絶景しまなみ海道と寄り道グルメ
Jul 20th, 2015 | Nao
心を癒してくれる、海と島々の風景
本州と四国を結ぶ全長約70km「瀬戸内しまなみ海道」。真っ青な海と緑あふれる島々を駆け抜けるサイクリングコースとして人気が高く、外国人旅行者も多く訪れるほど ... more
「島民15人、猫100匹」ネコだらけの島があった!
Jul 10th, 2015 | EriCa
瀬戸内海上に位置する、愛媛県大洲市の青島(あおしま)。
もともとは無人島だったというこの小さな島には、現在15人の島民と100匹以上の猫たちが暮らしています。
(C) facebook ... more