
2020年6月オープン「ルーシー&モニカ」
JR町田駅の2階で直結する町田マルイに入っているチーズケーキ専門店「ルーシー&モニカ」。こちらは町田東急ツインズにあるチーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」の姉妹店です。

にこやかなお店の方が立つ水色の爽やかな外観で、ショーケースにはさまざまなチーズスイーツが並んでいました。

さすが専門店!イートイン限定で炙ってもらえる「レアとベイクドのチーズケーキ」と「黒ゴマのレアとベイクドのチーズケーキ」(各540円・税抜)や、「グラデーションレアチーズケーキ(ラスベリー・マンゴー)」(各560円・税抜)、「コーヒーレアチーズケーキ」(450円・税抜)、「りんごのクランブルチーズケーキ」(480円・税抜)と、チーズケーキだけでも6種類!

バスクチーズケーキは、定番の「ルーシーのバスクチーズケーキ」(390円・税抜)、「ロイヤルミルクティ」(410円・税抜)、スライスレモンがのった「レモン」(410円・税抜)の3種類(消費期限3日間)。この日はバスクチーズケーキが全品350円で大盛況でした。

ほかにも、レモンやチョコレートや黒ゴマを使ったパフェが4種類、チーズのソフトクリームやフロートなど種類豊富です。

テイクアウト店ですが、お店横にはイートイン席(感染予防のため3席→2席)もあり、サクッとおやつタイムも。
イートイン限定仕様の炙りチーズケーキ!
せっかくなので、イートイン限定特別仕様にできる「黒ゴマのレアとベイクドのチーズケーキ」をいただきました。
チーズと黒ゴマの珍しいペアにワクワク!そのワクワクをさらに盛り上げるのが、イートインだからできる“炙り”!店舗横の工房で炙られる様子を眺めることができます!

炙られること数十秒。だんだん焦げて、

どんどん溶けて、臨場感たっぷり!

極限まで炙られ、黒ゴマと重なり濃い色のチーズケーキに進化。

黒ゴマとクリームチーズは重くなく、意外とあっさりと優しい味わい。炙りのキャラメリゼがカリカリで甘くほろ苦く、後を引きます。

温かくてレア感を増したケーキはふわとろ〜と、中までふわんふわん!

下には、しっとりベイクドチーズケーキとサクッと生地が続き、添えてあるチーズクッキーの強めのチーズ感が全体を引き締める新感覚ケーキでした。
「まちだ名産品」認定のバスクチーズケーキ
町田の食材を使ったり地域の名所にちなんでいる和洋菓子や調味料、工芸品などが、2年ごとに認定される「まちだ名産品」。19回目となる2020年(2020年9月〜2022年8月)期間推奨には過去最多の75品目が選ばれ、そのひとつに「ルーシー&モニカ」の「ルーシーのバスクチーズケーキ」も認定されています。

さっそく、その認定バスクチーズケーキをお土産に。

手のひらサイズでずっしり重い「ルーシーのバスクチーズケーキ」。“冷・常温・温”の3つの食べ方をお店の方から教わりました。
冷蔵庫から出して15分待って食べる「冷」は、みっちりなめらか!1時間30分待って食べる「常温」は、ふわとろの食感と濃厚さを楽しんで、濃密なチーズは酸味と甘みをおさえて幅広く愛される味に。

レンジで30秒ほど温める「温」にはさらに驚きました!中のチーズがとろ〜と出て、外側は“フワフワ”を超すプワプワ食感でまるで焼き立て!まさに虜になる味です。
こちらの焼き立てのバスクチーズケーキ「幻のアンネ・トリーゼ(粗熱取り)」は格別においしいそうですが、一度「温」を知ってしまうと、それがわかる気がします・・・。
町田で堪能!チーズスイーツ

駅チカで立ち寄りやすい町田の新しいスイーツショップ。全部制覇したくなるほど魅力的なものばかりで、冬のあったかスイーツにもぴったり!近日オンライン販売も始まるようなので、SNSでチェックしてみてはいかがでしょうか?
チーズケーキ専門店 ルーシー&モニカ
住所:東京都町田市原町田6-1-6 町田マルイ2F
電話:042-709-3855
営業時間:10:30~20:00
定休日:施設に準ずる
交通:JR「町田駅」中央北口から徒歩約2分
Instagram:
@lucyandmonica
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
おいしすぎて連日行列!並んでも食べたい台湾老劉胡椒餅って?【吉祥寺】
Dec 26th, 2022 | Mayumi.W
次々とブームが生まれている台湾グルメ。最近では、台湾屋台の定番「胡椒餅(こしょうもち)」も話題となっていますよね。そんな胡椒餅の専門店「台湾老劉胡椒餅(たいわんろうりゅうこしょうもち)」が、2022年11月1日(火)吉祥寺にオープンしました。今回は、連日行列の人気店の胡椒餅をルポ。行列はどれほどなのか? 胡椒餅とはどんな食べ物なのか? どんな味なのか? 実際に購入して食べてみます!
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
インドMTR社のレトルトカレーが安くてヘルシーでおいしい【編集部ブログ】
Oct 7th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、輸入食材店や通販などで買える、インドのレトルトカレーをご紹介。サラッとしているからスープみたいに食べられて、ヘルシー。2人前たっぷり入っていてコスパも抜群なんです。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
【東京の島】星空、海、砂漠、温泉・・・まるで別世界のような美しい自然!一
Aug 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
東京から船や飛行機で訪れる離島は、東京都とはいえ、海に囲まれ、自然あふれる別世界。30分程度で行けるところから、丸1日以上かかるところまで、島によって魅力もいろいろです。東京の離島を紹介した記事をまとめました。
シャトレーゼの「プレミアム食パン 香」を実食!白州名水を使った食パンの味
Jun 11th, 2021 | kurisencho
今日のおやつにとルンルン気分で行きたくなる「シャトレーゼ」は、ケーキ、洋菓子、和菓子、アイス、パンまであるお菓子屋さん。2021年にオープンしたシャトレーゼの都心型ショップ「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)吉祥寺」には、YATSUDOKIのスイーツだけでなく、シャトレーゼのスイーツとプレミアムな食パンもありました!“白州名水を使った食パン”とのこと、さっそくご紹介します!
梅雨も爽快!今こそ食べたい“レモンスイーツ&パン”がエキュート・グランス
Jun 6th, 2021 | kurisencho
梅雨入りの6月、東京と埼玉のエキナカ商業施設「エキュート」と「グランスタ」で、レモンのスイーツとパンが集結するイベント「今こそLemonフェア」が2021年6月7日〜27日まで開催されています。元気なカラーで夏を告げるのは、瀬戸内のレモンや希少な小笠原のレモンを使ったメニューを含む、レモンのスイーツとパンの数々!一足先に試食会におじゃましたので、グランスタ東京に登場する商品を中心に、ケーキ・焼菓子・パン・和菓子を紹介します!
「YATSUDOKI」の初夏だけ限定、いちごとピスタチオのケーキを実食!
Jun 2nd, 2021 | kurisencho
全国的に店舗展開をしている「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。2021年オープンした吉祥寺の新店舗でも、焼きたて工房のパイやフィナンシェなど絶品ですが、今回は季節のケーキと和菓子を選んでみました。初夏のオヤツドキを彩る今だけのスイーツを紹介します!
都内で気分をリフレッシュ!公園、街歩き、地元の特産品・・・多摩地域のお出
Apr 30th, 2021 | minacono
花や緑が鮮やか、天候も穏やかで、過ごしやすい季節。都心からちょっと足を延ばすと、豊かな自然が広がっていて、魅力的な観光スポットもいろいろあります。自然を満喫できる公園をはじめとして、美術館・博物館、テーマパーク、日帰り温泉など、多摩地域のお出かけスポットをまとめました。
北海道の素材だけで作った今評判の「あべ養鶏場のえっぐぷりん」東京初上陸!
Mar 13th, 2021 | 下村祥子
札幌駅直売店にて1日1200個を売り上げ、2021年2月には雑誌Hanakoの「ときめく!スイーツ大賞」など数々の賞を受賞した、今評判のスイーツ「あべ養鶏場のえっぐぷりん」が東京に初上陸!産みたての卵や牛乳・生クリームをはじめ、すべて北海道の素材を使い、愛情を込めて作った“本気ぷりん”です。