
「日常の中の小さなファンタジー」がコンセプト「OTENKI PARLOR」

奈良県北葛城郡の写真館+カフェ「ナナツモリ」の2号店として「変なホテル」の1階にオープンした「OTENKI PARLOR(おてんきパーラー)」。

早朝からオープンしていて、モーニングにランチやスイーツなど、宿泊客以外でも気軽に利用できます。

店内は空色のタイル敷きで、壁沿いのソファー席と丸テーブル席にテラス席まであり広々。今日の気温が表示してあって、水たまりを描いたイスに半円の棚が雲のようで、お天気モチーフがあふれています。

モーニング(7時〜9時30分)は、クロックムッシュorフレンチトーストにスープやスクランブルエッグなどが付いたボリューミーな「お天気パーラーモーニング」。

ランチ(11時〜15時)には、ナナツモリでも人気の「チキン南蛮(写真)」をはじめ、チーズたっぷり「雪降るナポリタン」「寺田農園さんのバジルを使ったガパオライス」などがあります(1,050円〜・税抜)。
すべてに農家さん直送の大和野菜のサラダとスープが付いている満足セット。平日限定で、ドリンクセット(お食事+250円)やケーキセット(お食事+650円)にもできて、食後もほっこり。
パティシエの店長さんが生み出す写真映えするお天気スイーツを実食

どの席でも見かけたのは、固めのプリンにクリームをのせた「雲のプリン」。ほかにも「ヌガーグラッセ」「フレンチトースト」といったスイーツがあり、その中で「りんごのチーズケーキ」(500円・税抜)をいただきました。

ピンクのお皿の粉糖が雪を表しているように感じた「りんごのチーズケーキ」。

しっとりとしたチーズケーキは酸味控えめでクセなく食べやすく、はじっこに角切り林檎煮がゴロッと入っています。

ケーキ全体に林檎の味が染み込んでいるわけではないので、チーズも林檎も味わって2つのハーモニーを楽しめる一皿に。
期間限定ドリンクも要チェック!

ドリンクは、青森県産リンゴジュースとブルーシロップの青空ジュースに雲のようなアイスがのった「空のクリームソーダ」のほか、兵庫県西宮のコーヒー店「ゆげ焙煎所」のオリジナルブレンド、兵庫県芦屋のティーハウス「ムジカ」の紅茶、奈良県月ヶ瀬の「巽茶園」のほうじ茶ラテなどがあり、豆や茶葉の店舗にもこだわっいます。

こちらは冬季限定のデザートドリンク「ティラミスラテ(ホットのみ)」(600円・税抜)。

大きめカップの底には雲のようなホイップクリーム、上にはチョコソース、モカラテ、ミルクフォームが重なって、ココアパウダーが降り積もっています。コーヒーのほろ苦ドリンクは、だんだん甘いチョコソースと溶け合ってスイートビターになり、底のホイップが上昇気流のように浮いて、まろやかな甘みにしてくれました。
販売期間は2月頃までのようです。次の季節ドリンクにも期待してしまいますね。
お土産もあり!心晴れる奈良旅を

お食事以外に、「ナナツモリ」のレモンケーキや、柿とすもものグラノーラといった奈良土産も。

ちょっと天気が悪くてもそんなの忘れてしまう、パステルファンタジーな世界に浸れます。新しい古都奈良旅の拠点に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
*2020年12月時点のメニューです。
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
工場直売のお芋スイーツが24時間いつでも冷凍自動販売機で買える!【奈良・
Dec 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
奈良県、三重県、大阪府で大福や和菓子を販売する季の福(きのふく)では、2022年11月21日(月)から工場直売のお芋スイーツを冷凍自動販売機にて販売しています。商品は、安納芋濃厚プリン、安納芋生スイートポテト、紅はるか大学イモ、安納芋サーターアンダギー、紅はるか焼き芋、紅はるか焼き芋大福の6種類。24時間いつでもお芋スイーツが購入できるのはうれしいですね。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレ
Mar 18th, 2022 | kurisencho
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
【奈良】おしゃれ&個室があるランチ店7選!すき焼・中華・創作フレンチも
Mar 8th, 2022 | あやみ
旅先としても人気の「奈良」。そんな素敵な旅行の際も、個室や半個室で心ゆくまでランチタイムを楽しめたら最高です。そこで今回は、奈良にあるおしゃれ&個室利用できるランチ店を7軒厳選してご紹介! 「奈良駅周辺」はもちろん、「法隆寺」を訪れたら、ぜひ利用したいお店もピックアップしました。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
【奈良市】万葉の花に包まれ頂く「GELATERIA FIORE」の優美な
Jan 13th, 2022 | kurisencho
奈良公園の先の高台に2019年にオープンしたイタリアンジェラート専門店「GELATERIA FIORE(ジェラテリア フィオレ)」。季節ごとに変わるジェラートとその仕立ての美しさに惹かれ多くの人が訪れている、同エリアの注目店です。そこで今回は同店にお邪魔して、奈良の秋を感じながら優美なジェラートを頂いたのでご紹介します。
【奈良のおすすめカフェ11選】ヴィーガン・グルテンフリー・おはぎ・焼き芋
Nov 24th, 2021 | TABIZINE編集部
寺社仏閣が至る所にあり、歴史や文化に触れる旅先として人気の奈良。でも、古いものばかりではないんです。伝統を生かしながらも革新的な和菓子店や、地元の素材を使ったスイーツ作りにこだわるカフェ、ヴィーガンやグルテンフリー対応のお店も続々登場しています。そんな奈良のおすすめカフェ11軒をすべて実食レポートで紹介します。
【奈良・天川村】パワースポット、温泉、鍾乳洞・・・車なしでも行ける秘境!
Sep 13th, 2021 | kurisencho
大阪や京都から約2〜3時間で到着する奈良県吉野郡の「天川村」。天河大辨財天社のある中央エリア、弘法大師や円空にゆかりのある西部エリア、大峯山の登山拠点となる温泉街の洞川(どろがわ)エリアに分かれる山里。車で訪れる人々が多いですが、今回、公共交通機関だけで、神社仏閣・散策・アクティビティを満喫した1泊2日の旅をまとめました。
源泉かけ流しの温泉に囲炉裏を囲む朝食!日常が愛おしくなる丁寧な旅館「花あ
Sep 12th, 2021 | kurisencho
大阪、京都、奈良から約2〜3時間。山岳修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)により開山された霊峰「大峯山」のふもと、山上川が流れる天川村の「洞川(どろがわ)温泉郷」。登山や観光に温泉も、ぜひ宿泊して満喫してほしい地です。10軒以上の宿泊所がある中、今回宿泊したのは「花あかりの宿 柳屋」。源泉かけ流し温泉に女将さんのお料理と、日々の暮らしの延長にあるような、丁寧なおもてなしのお宿を紹介します。