
「NISSAN X-TRAIL PRESENTS THE FULL COURSE」プロジェクトとは?

コロナ禍で苦しむ地域の生産者や飲食業界の活性化を促し、なんとか地元を盛り上げたいという思いから誕生した本企画。2020年11月に外装と内装の一部を仕様向上した「エクストレイル」で、福島県内の山・川・草原など全長約100kmのコースをドライブしながら、地元の食材を使った料理を味わいます。

長谷川稔氏
調理を担当するのは、予約3年待ちといわれる名店「長谷川稔」の長谷川稔氏をはじめとしたグループ店のシェフ全員。彼らがその場で調理する究極のフルコースを、美しい自然と共に一皿ずつ堪能できるんです。
本来は3月に体験イベントの実施を予定していましたが、緊急事態宣言の再発令を受けて延期。少しでも雰囲気を味わってほしいと、今回このコンセプトムービーが公開されました。
>>>コンセプトムービーはこちら
気になるメニューとロケーション
福島の選び抜かれたロケーションと選び抜かれた食材で、そこでしか味わうことのできない特別な一皿をご用意。大自然に囲まれながら、五感をフルに使ってコース料理を味わい尽くすことができます。今回はそんなメニューとロケーションの一部をご紹介!
滝のカーテンと平目の強火蒸し-とろねぎの香りと甘み-(場所:達沢不動滝)

岩肌を沿うように水が流れ落ちる姿が美しい不動滝では、ふっくらと蒸した平目と地元のトロネギを堪能。心地いい滝の音を楽しみながら、ほんのりレアな平目と、ナンプラーやレモングラスの香り豊かなとろねぎの甘みを味わえますよ。
岩の上のブレンドティー(場所:かわうちワイン)

福島の澄んだ空気とともに味わうのは、長谷川稔オリジナルブレンドティー。厳選されたダージリンのファーストフラッシュ(春摘み紅茶)と、爽やかで甘い芳香をもつ香木、サンダルウッドを合わせた華やかな一杯を楽しめます。
湖畔のすき焼き-カルボナーラソースと春菊のフリット-(場所:猪苗代湖)

水質日本一を誇り、天鏡湖とも呼ばれる美しい猪苗代湖の風景とともにいただく「すき焼き」。あらかじめ火入れをしてから割り下の味を浸透させた牛肉に、クリームチーズ豆腐や椎茸、カルボナーラソースと春菊のフリットを添えた新感覚の「すき焼き」に仕上げられています。
磐梯山を臨む完熟苺のデザート(場所:猪苗代湖)

磐梯山を見上げながら、フレッシュな味わいのデザートを。完熟苺をふんだんに使い、ソース、チップとさまざまな食感で苺を味わえます。県内の有名牛乳ブランドを使用したアイスクリームと一緒にいただきます。
福島を一緒に巡る「エクストレイル」

「最先端を、相棒に。」をコンセプトに、本格SUVならではの高い走行性能や、運転支援技術「プロパイロット」を代表とする先進技術が搭載されている「エクストレイル」。また、電子制御4WDシステム「インテリジェント 4×4」を搭載する4WDのグレードは、あらゆる路面に対応する本格4WDとして、人気を博しています。さらに、昨年11月に外装や内装の質感を向上し、より洗練されたデザインに変化。落ち着きのある上品な外観に仕上げられています。
スタイリッシュな「エクストレイル」とともに、福島の美しい自然、極上の料理を堪能できる「NISSAN X-TRAIL PRESENTS THE FULL COURSE」プロジェクト。実際のイベント開催が待ち遠しいですね。コンセプトムービーを見ながら、今しかできない特別な体験に思いを馳せてみてください。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
オーダーシャツ&絶景ランチタイム!「葉山体験チケット」で贅沢なひとときを
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
葉山御用邸前に本店を構える葉山のオーダーシャツブランド「葉山シャツ」は、コロナ禍の今だからこそ、改めて葉山の魅力を感じてもらいたい!という想いからプロジェクトを企画。地元企業とタッグを組んだ<葉山体験チケット>を応援購入サービス「Makuake」で販売を開始します。東京から近くにして、バカンス気分になれる葉山の魅力を再発見してみませんか?
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【心にあかりを灯す日本の夜景】関西エリアの夜景5選
Feb 26th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒され、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、関西の夜景です。
2021年「ひなまつり」イベントの開催状況は?全国の人気スポット6選
Feb 26th, 2021 | 内野 チエ
3月3日は桃の節句ですね。女の子のお祝い「ひなまつり」の日に合わせて、全国各地でさまざまインベトが催されます。今年は新型コロナウイルスの心配もあり、例年通りとはいかない場面もあるかもしれません。全国の人気ひなまつりイベント6カ所の開催状況をお知らせします!
関東最大級!富士山と芝桜の競演「2021富士芝桜まつり」4月開幕
Feb 25th, 2021 | 小梅
関東最大級、約52万株の芝桜の祭典「2021富士芝桜まつり」が、2021年4月17日(土)より開催されます。今年は、芝桜でハートを象ったスポットをはじめ、場内各所にハートのフォトスポットが新登場!恒例のグルメイベント「富士山うまいものフェスタ」も開催されます。また、会場の様子はライブ配信されるため、コロナ禍でも、自宅で安心して絶景を楽しむことができます。
岡山県美作市・湯郷温泉で1日1組限定!自然を満喫できる「暮らしの体験」
Feb 24th, 2021 | 下村祥子
岡山県美作市の湯郷(ゆのごう)温泉にて、雲海をひとり占めできるティータイムや、旬の野菜の収穫、薪焼きで行うカラフルなバウムクーヘン作りなど、自然を満喫できる5つの「暮らしの体験」プログラムが3月上旬よりスタート。1日1組限定なので、安心・安全に、心に残る旅の体験がひとり占めできますよ。
【奄美大島】豊かなマングローブの森をカヌーで探索「黒潮の森 マングローブ
Feb 22nd, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島の中南部の住用町に、マングローブ原生林があります。“マングローブ”とは、海水と淡水が混じり合う場所に生息する樹木の総称です。そこに隣接する「黒潮の森 マングローブパーク」では、原生林の中をカヌーで散策しながら、生息する植物や動物についてのガイドを聞くことができるツアーを実施しています。森の緑に包まれて川に浮かんでいると、自然と一体になるような感覚を味わえますよ。
夜空にランタンが灯る幻想的な景色を堪能!「富士河口湖スカイランタンフェス
Feb 21st, 2021 | ロザンベール葉
富士河口湖(山梨県)では、3月6日に「富士河口湖スカイランタンフェスティバル」を開催します。富士山と河口湖を背景に、夜空にランタンを灯した幻想的な風景を楽しめる新しい夜間イベントです。自然と光が織りなす世界を、堪能してみてはいかがですか?
【奄美大島】手つかずの自然の宝庫「金作原原生林」で固有種の生きる神秘の森
Feb 21st, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島のほぼ中央に、手つかずの自然が広がる「金作原原生林」があります。はるか昔に大陸から孤絶したため豊かな自然が残り、固有の貴重な動植物が繁栄してきました。美しい海で知られる奄美大島ですが、実は島の約80%以上を山が占めています。今回はツアーに参加して、ガイドさんにお話を伺いながら、清々しい森を満喫してきました!