
市電前でアクセス抜群「菓舗松陽軒」

市電沿いで電車の中からお店が見え、車がなくとも寄りやすい「菓舗松陽軒」。明治43年に創業し、戦争や震災を乗り越えた外観は趣があります。

お店には、九州産もち米の落雁生地で北海道の小豆をくるんだ看板商品「肥後しおがま」をはじめ、創業以来愛される羊羹や創業100年記念のお菓子など、絵巻物のようにお菓子たちがずらりと並んでいます。

できる限り国産のものや地元のものを材料として地産地消にも取り組み、現在4代目の大竹さんが伝統の技術を受け継ぎながら、手作りで新商品を生み出しています。
うわさの新作スコーンは“背徳の味”
そんな歴史ある和菓子屋さんから2020年に誕生したのが、あんことバターのスコーン、その名も「#ZOKKONスコーン(ハッシュタグゾッコンスコーン)」。なんとも期待膨らむそのお名前!

店内の冷蔵ケースの下段に「あんバター」(270円・税込)と「いちじくとクリームチーズのほうじ茶」(320円・税込)が並んでいました。不定期で「抹茶」(270円・税込)も登場するみたいです。
16時頃、ほうじ茶はすでに完売!冷蔵販売なので、冷たいバターとあんこを楽しんだり、常温に戻したり、10秒ほど温めたりと食べ方はお好みで。

今回いただいたのは#ZOKKONスコーン「あんバター」。手のひらにコロンとのるかわいらしさなのに、スコーン・あんこ・バターは全て驚愕の厚みで、あんこの量は理想的!

サクッとしっとり食感のスコーンは香ばしく柔らかな味わいで、自然な甘みの小豆は粒ふっくら、さすが和菓子屋さんのあんです。

バターは常温でほどよく溶けてなめらかに。粒あんと絡むと塩気が甘みを引き出し、あんも濃厚に感じます。お店のカードに書かれた通り、確かに“背徳の味”!土台である和菓子の味がしっかりしているからこそ、洋風にアレンジされても心がほっとする味わいでした。

消費期限は冷蔵3日間(10℃以下で要冷蔵)で、保存料など添加物不使用なので、できるだけ当日中にお召し上がりください。冷凍スコーンもあるので、食べる時間を逆算して購入しても良いですね。
創業100年記念「しおどらやき」
一緒に購入した「しおどらやき」も紹介します。

塩作りを描いた墨絵がデザインされた味のあるパッケージで、こちらも人気の一品。

しっとり生地の中には小豆と赤えんどう豆の二重の粒あんが入り、食感良く食べごたえがあります。

ちょっぴりの醤油に塩がよくきき、甘じょっぱさはたまりません!
新旧の味をおやつや手土産に
お店でひとつずつ丁寧に作られて、魅了される人続出の令和生まれの背徳スコーンは、一時生産が追いつかなるほどの人気ぶり。そして、その新作にも負けない歴代の風格ある和菓子たち。

4代目大竹さんの熱意と真摯さには胸が熱くなりました。コロナに負けず、時代に合わせて進化する新旧のお菓子をおやつや手土産にしてみてはいかがでしょう。
菓舗 松陽軒
住所:熊本県熊本市中央区魚屋町2-13
電話:096-353-2022
営業時間:8:30~18:30
定休日:日
交通:熊本市電「呉服町」停留所すぐ前
HP:
facebookinstagram:
@siodora_siogama
[All photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
熊本に行ったら必ず飲みたい!のむヨーグルト「阿蘇小国ジャージーヨーグルト
Aug 21st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、熊本県で出会った、飲むヨーグルト「阿蘇小国ジャージーヨーグルト」。クセになる濃ゆさでお取り寄せしたくなる、ご当地グルメです。
【熊本県おすすめ土産】福田屋の「おてもやん」とろっとしたミルクカスタード
Jul 24th, 2023 | Chika
「栗千里」など栗のお菓子でも知られる、熊本県の福田屋。同社のロングセラー商品「おてもやん」は熊本民謡にちなんだ和洋菓子です。とろっとしたミルクカスタードクリームがアクセントになったつぶあんを、しっとりした生地で包んだおまんじゅう。今回は、熊本空港や道の駅で購入できる熊本土産「おてもやん」を紹介します。
【熊本県・道の駅 阿蘇】人気ランキング常連!くまモンがお出迎え!「木の実
Jul 22nd, 2023 | Chika
熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、正面に雄大な阿蘇五岳が見え、入口ではくまモン像がお出迎え。複数の媒体の道の駅ランキングでも上位にランクインすることが多い人気の道の駅です。『JAF会員が選ぶイチオシ道の駅グランプリ2020』で「九州・沖縄総合1位」、「熊本県1位」を受賞したこともあるんです!熊本のお土産やご当地グルメ、スイーツ、乳製品、野菜・果物などがそろっています。特に、地元でも人気のパン屋さんが作るパネトーネやパンは要チェックですよ。
【熊本県 道の駅 大津】熊本土産はここで!充実の品ぞろえ&試食ありがうれ
Jul 11th, 2023 | Chika
熊本県にある「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。阿蘇くまもと空港からは車で約20分ほど。熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえを誇ります。さらにうれしいのは、かなりの割合でお土産の試食が用意されていること。これはかなりポイントが高い! 熊本を訪れたらぜひ足を運んでほしい道の駅を詳しく紹介します。
【熊本県おすすめ土産】常温で楽しめるお芋のチーズケーキ!くまもと銀彩庵「
Jun 20th, 2023 | Chika
紫色のパッケージが目立つ、くまもと銀彩庵のスイーツ「紫音(しおん)」。熊本産唐芋とあやむらさき芋を使ったやさしい甘みとしっとり食感が特徴の、常温で楽しめるベイクドチーズケーキです。個包装になっていてばらまき土産にもしやすく、芋好きにはたまらない熊本土産を紹介します。
【おすすめ土産】熊本で100年以上愛される「御飯の友」&旨辛い大人の味「
Jun 14th, 2023 | Sayaka Miyata
今回は、ふりかけの元祖・フタバのふりかけ2種類をご紹介。熊本の人々から100年以上愛され続ける「御飯の友」と、ピリ辛と柚子の爽やかさを楽しめる「ゆずこしょうふりかけ」を、実食ルポでお届けします。素朴ながら、素材の旨みがたっぷり詰まったおいしいふりかけは、白いご飯が止まらなくなるおいしさ。甘くない、お菓子以外のお土産を探している人にもおすすめですよ。
【熊本県おすすめ土産】特産品「南関あげ」ってどんな味?一般的な油揚げとの
Jun 12th, 2023 | Sayaka Miyata
熊本県南関町に古くから伝わる揚げ豆腐「南関あげ」。九州以外ではあまり馴染みはありませんが、地元では昔から親しまれている特産品です。そんな南関あげを、今回は味噌汁にして実食ルポ。一般的な油揚げとの違いや、気になる味もご紹介します! 常温で長期保存が可能なので、お土産にもおすすめですよ。
【おすすめ土産】熊本の人気即席ラーメン「ロン龍ラーメン」&「アベックラー
Jun 7th, 2023 | Sayaka Miyata
熊本県で愛され続ける「ロン龍ラーメン」と「アベックラーメン」。ネットやSNSでもおいしいと評判の即席ラーメンです。簡単でお手軽に作れて、味もおいしい、熊本のお土産にもぴったりな「ロン龍ラーメン」と「アベックラーメン」を実食ルポで紹介します。
【熊本おすすめ土産】累計10億枚を販売したロングセラー銘菓「天草サブレ」
May 31st, 2023 | Sayaka Miyata
50年以上続くロングセラー銘菓「天草サブレ」。累計10億枚の販売実績を誇り、世代を超えて愛されて続けてきたお菓子です。サクサクとした食感とミルク風味のやさしい甘さで、王道のおいしさ。今回は、熊本土産におすすめしたい「天草サブレ」を、実食して紹介します。個包装なので、ばらまき土産にもぴったりですよ。
【熊本県おすすめ土産】くまモンが可愛い!しかも1個から買える「大盛堂 お
May 30th, 2023 | Chika
熊本を訪れるとあちらこちらで見かける、ゆるキャラのくまモン。そんなくまモンが可愛いおやつもなかになったお菓子「大盛堂 おやつもなか フロランタン」を紹介します。阿蘇くまもと空港のお土産ショップでは1個から買えるので、お土産にはもちろん、空港や機内でのおやつにもおすすめです。