
東京にいながら北海道の美味しさを
北海道下川町で1964年に創業した「あべ養鶏場」は、“一年間の寒暖差60度”が名前の由来のユニークなブランド卵「下川六〇酵素卵(しもかわろくまるこうそらん)」をはじめ、ぷりんや燻製卵などのオリジナル商品を展開しています。
東京にいながらもっと気軽に「北海道」の美味しさを感じて欲しい、という想いがひとつ叶います。2021年3月10日(水)に、東京初上陸となる「あべ養鶏場 えっぐぷりん」が東京都武蔵境市・Emio(エミオ)武蔵境店にオープンしました!
あべ養鶏場のえっぐぷりん
2021年2月に、マガジンハウス出版 雑誌Hanako「ときめく!スイーツ大賞」に選ばれ、北のハイグレード食品認定、第28回北海道加工品コンクール北海道知事賞受賞と、今大注目のぷりんです。
産みたてで新鮮な「下川六〇酵素卵」を贅沢に使い、牛乳・生クリーム・甜菜糖、宗谷の塩といった素材も全て「北海道」にこだわっています。余計なものは一切加えず、ひとつひとつ丁寧に愛情込めて手作り。より素材の良さと卵感を味わってもらおうと、カラメルは別添えに。濃厚で深みのある風味豊かな味わいをご堪能ください。

「あべ養鶏場のえっぐぷりん」450円(税込)
北海道ちーずぷりん/白い珈琲ぷりん/季節のぷりん(数量限定)

●「北海道ちーずぷりん」480円(税込)
北海道産のクリームチーズをたっぷりと使用。「下川六〇酵素卵」と「北海道産クリームチーズ」の濃厚さと塩気がクセになる!とリピーターが多い人気商品です。なめらかでとろける食感がたまりません。
●「白い珈琲ぷりん」480円(税込)
白いのに「珈琲ぷりん」とは?!商品名と見た目のギャップに驚くかもしれません。トロッとした食感に珈琲が優しく香ります。バニラビーンズに見える粒が、実は珈琲豆です。
●「季節のぷりん」480円(税込)
季節ごとにお楽しみのフレーバーをご用意しています。

下川六〇酵素卵

森や小麦畑に囲まれた静かな環境の下、ストレスを最小限に抑え、酵素で大切に育てた「あべ養鶏場」自慢の卵です。ほんのり薄ピンクの殻に、レモンイエローの黄身が特徴のソニアという鶏種の卵で、濃厚なのに後味はさっぱり。どんなお料理にも特別感を与えてくれますよ。
「下川六〇酵素卵」6個入り 380円(税込)
燻製卵

北海道下川町の五味温泉のお湯を使い、下川町の木のスモークチップで燻製にして熟成。約4日間かけて丁寧に作られた、オール下川町ブランドの燻製卵です。口の中で広がるスモークの風味に、甘みと旨味が凝縮したとろける黄身がクセになりますよ。サラダやトーストに乗せて召し上がるのもおすすめです!
「燻製卵」1個 180円(税込)
夏は30度、冬は-30度になる「あべ養鶏場」
北海道でも北部に位置する森林の町・下川町は、夏は30度、冬は-30度にまで下がり、その寒暖差は60度にもなります。この地で「あべ養鶏場」は50年以上も卵の生産を行っています。厳しい自然の環境で育てられる、健康で強い生命力を持っているニワトリ、当然その卵は安心・安全でおいしいものです。
あべ養鶏場 えっぐぷりん Emio武蔵境店
所 在 地:東京都武蔵野市境南町2丁目1-13
Emio(エミオ)武蔵境店1F
最 寄 駅:西部多摩川線 武蔵境駅 南口徒歩2分
オープン日:2021年3月10日(水)
営業時間:10:00~21:00
ON LINE SHOP
[@Press]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【吉祥寺に生ドーナツ&進化系クレープ登場】ふわじゅわもちっ!「ヨーキーズ
Mar 27th, 2023 | kurisencho
子どもから大人まで楽しめる街、東京・吉祥寺。2023年3月に、関西で人気の進化系クレープ「YORKYS Creperie(ヨーキーズクレープリー)」と、生ドーナツ“ボンボローニ”専門店「PIECE OF BAKE(ピースオブベイク)」が、軒を並べてオープン! 2店舗の人気メニューTOP3ランキングをチェックしながら、ポップで華やかなスイーツ巡りをしてきました!
【丸井吉祥寺新店舗ルポ】井の頭公園お花見のお供にも!スイーツ&パン人気ラ
Mar 20th, 2023 | kurisencho
自然が身近な街、東京・吉祥寺。2023年2月、吉祥寺駅近くの商業施設「丸井吉祥寺」に、新しく食のゾーン「吉祥寺 ビオガーデンマルシェ」がオープンし、人と環境にやさしいお店が集まりました。井の頭公園ピクニックのお供にしたいスイーツとパンの人気TOP3を一気に紹介します!
おいしすぎて連日行列!並んでも食べたい台湾老劉胡椒餅って?【吉祥寺】
Dec 26th, 2022 | Mayumi.W
次々とブームが生まれている台湾グルメ。最近では、台湾屋台の定番「胡椒餅(こしょうもち)」も話題となっていますよね。そんな胡椒餅の専門店「台湾老劉胡椒餅(たいわんろうりゅうこしょうもち)」が、2022年11月1日(火)吉祥寺にオープンしました。今回は、連日行列の人気店の胡椒餅をルポ。行列はどれほどなのか? 胡椒餅とはどんな食べ物なのか? どんな味なのか? 実際に購入して食べてみます!
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
インドMTR社のレトルトカレーが安くてヘルシーでおいしい【編集部ブログ】
Oct 7th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、輸入食材店や通販などで買える、インドのレトルトカレーをご紹介。サラッとしているからスープみたいに食べられて、ヘルシー。2人前たっぷり入っていてコスパも抜群なんです。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
【東京の島】星空、海、砂漠、温泉・・・まるで別世界のような美しい自然!一
Aug 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
東京から船や飛行機で訪れる離島は、東京都とはいえ、海に囲まれ、自然あふれる別世界。30分程度で行けるところから、丸1日以上かかるところまで、島によって魅力もいろいろです。東京の離島を紹介した記事をまとめました。
シャトレーゼの「プレミアム食パン 香」を実食!白州名水を使った食パンの味
Jun 11th, 2021 | kurisencho
今日のおやつにとルンルン気分で行きたくなる「シャトレーゼ」は、ケーキ、洋菓子、和菓子、アイス、パンまであるお菓子屋さん。2021年にオープンしたシャトレーゼの都心型ショップ「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)吉祥寺」には、YATSUDOKIのスイーツだけでなく、シャトレーゼのスイーツとプレミアムな食パンもありました!“白州名水を使った食パン”とのこと、さっそくご紹介します!
梅雨も爽快!今こそ食べたい“レモンスイーツ&パン”がエキュート・グランス
Jun 6th, 2021 | kurisencho
梅雨入りの6月、東京と埼玉のエキナカ商業施設「エキュート」と「グランスタ」で、レモンのスイーツとパンが集結するイベント「今こそLemonフェア」が2021年6月7日〜27日まで開催されています。元気なカラーで夏を告げるのは、瀬戸内のレモンや希少な小笠原のレモンを使ったメニューを含む、レモンのスイーツとパンの数々!一足先に試食会におじゃましたので、グランスタ東京に登場する商品を中心に、ケーキ・焼菓子・パン・和菓子を紹介します!
「YATSUDOKI」の初夏だけ限定、いちごとピスタチオのケーキを実食!
Jun 2nd, 2021 | kurisencho
全国的に店舗展開をしている「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。2021年オープンした吉祥寺の新店舗でも、焼きたて工房のパイやフィナンシェなど絶品ですが、今回は季節のケーキと和菓子を選んでみました。初夏のオヤツドキを彩る今だけのスイーツを紹介します!