
太古の趣を残し、文化の香り漂う“糺の森”

京都の中心に位置する下鴨神社は、奈良時代以前の植生をとどめるという12万㎡以上の広さを持つ“糺(ただす)の森”の中にあります。樹齢600年~200年の樹木600本余りが生き続け、太古の自然の趣を残す神聖な森です。

森には小川が流れ、四季折々の美しい表情を見せてくれます。特にあふれんばかりの若葉が薫る新緑の季節は、心が洗われるような清浄な空気に満ちています。『源氏物語』にも登場しています。

約1,500年前に始まったとされ、京都三大祭のひとつである“葵(あおい)祭”は、毎年旧暦4月の間ほぼ1カ月に渡り祭儀礼が行われます。5月15日には京都御所から下鴨神社、上賀茂神社までの約8kmを、平安装束をまとった人々が練り歩きます。平安朝の華やかな貴族文化を今に伝える祭です。
下鴨神社境内で歴史ある和菓子を

世界遺産に登録されている下鴨神社の鳥居の斜め向かいに、休憩処「さるや」が佇んでいます。

まずは、140年ぶりに復元された名物「申餅(さるもち)」(ほうじ茶付き)400円(税込)です。葵祭の申(中)の日に神前にお供えし、これを食すことで無事息災を祈った故事に由来しています。
江戸時代には境内の店でも売られ庶民に親しまれていましたが、明治初年の神社の祭礼の法令制度化で、この習慣が廃止されます。その「葵祭の味を復活させたい」と、10年ほど前に復元されたのがこの申餅です。

蜜漬けした大粒の丹波大納言を、小豆の煮汁で色を染めたお餅でくるんでいます。この色は明け方の一瞬、空が薄あかね色に染まる“はねず色”と呼び、命の生まれる瞬間を表しているそうです。小ぶりで素朴な味わいは、寺社巡りをする合間の休憩時にぴったり。お土産用に5個入り600円(税込)もあります。

ハート形のようでかわいらしい「葵の最中」(ほうじ茶付き)450円(税込)。下鴨神社の御神紋(神社の紋章)の葵の葉を模った香ばしい最中に、注文後に丹波大納言小豆の粒あんを詰めてくれます。

サックリとした皮にたっぷりの粒あんを挟んだ作りたて。ボリュームのある一品です。「葵最中セット」(粒あん200g、最中の皮4枚)1,130円(税込)も持ち帰りが可能です。

そして、ほうじ茶をいただけるこの湯呑みは下鴨神社で購入できます。以前、外国人の友人にプレゼントしたら、とても喜んでもらえました。
夏にうれしい冷たいスイーツも!

暑い時期にうれしい、さるや特製「バニラソフトクリーム」500円(税込)。牛乳の風味をしっかりと感じられるソフトクリームに丹波大納言小豆粒あん添えで、それぞれの質が高い一品。糺の森を散策がてらの食べ歩きにいいですね!

氷菓「氷の花」(抹茶・ほうじ茶付き)410円(税込)はアイスバーです。しっかりと凍っているので溶けにくく食べやすいです。宇治産の抹茶風味がかなり濃厚、中に大納言小豆がたっぷりと入っています。
抹茶小豆、黒みつ白玉、いちごと3種あるかき氷は、6月1日から開始だそう。夏にはぜひ味わいたいですね。
お土産におすすめの「賀茂葵」

今回持ち帰ったのは、「賀茂葵」(3個入り・660円・税込・賞味期限14日間)。以前いただいたことがあり、小豆のおいしさに感動したのです。

こちらも葵の紋様を模った、炊き上げた丹波大納言を寒天で固めたお菓子です。上質な小豆の味わいを存分に味わえます。ハートのような葵の葉の形もかわいい!

和紙を使ったパッケージと葵の葉のデザインが素敵です。価格もちょっとしたお土産におすすめ。お取り寄せもできますよ。京・下鴨 宝泉堂 賀茂葵

糺の森に入ると、すーっと清らかな空気が漂います。下鴨神社を参拝がてら、豊かな自然の中で憩いのひとときを過ごせますよ。
[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【トルコ】カッパドキア「洞窟ホテル」の宿泊ルポ&絶景や遺跡など周辺観光7
May 27th, 2023 | 石黒アツシ
トルコの世界遺産「カッパドキア」は、火山の噴火により堆積した凝灰岩や溶岩層が長い年月をかけて浸食されてできた奇石群。世界に類を見ない不思議な景色が広がり、人気の観光スポットとなっています。そんなカッパドキアには、ユニークな地形を利用した洞窟ホテルがいくつもあるのです。今回は、実際に宿泊した洞窟ホテル「ユナク エブレリ カッパドキア (Yunak Evleri)」の宿泊ルポをお届け! そして、カッパドキア観光のハイライト7選も紹介します。
【目的地ランキング】「沖縄県」の検索が上昇!GWにお出かけした人は202
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
今年のゴールデンウィークは、どこかへ出かけましたか? Yahoo! JAPAN乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」の検索データによると、2023年のゴールデンウィーク(GW)に検索された目的地の検索数は2022年に比べて平均2割以上増加しており、お出かけを楽しんだ人が増えているようです。また、昨年と比較して検索上昇率が高い都道府県は「沖縄県」ということもわかりました。2023年GWに検索された目的地のエリア別ランキングを紹介します。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。
【オーストラリア・ケアンズの人気スポット3選】コアラを抱っこ・熱気球から
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="478099"]
2023年ケアンズエリアへの日本人観光客はコロナ禍前の4〜5割まで回復
オーストラリア統計局(A ... more
アドリア海の真珠とうたわれる「クロアチア」ってどんな国?
May 7th, 2023 | あやみ
「クロアチア」と聞いて「なんとなくこの辺りかな?」と思うものの、正確な国の位置を示せない人も多いのではないでしょうか。そんなクロアチアは、1995年まで支配と独立を繰り返した歴史がある一方で、美しい景色を堪能できる国としても有名です。今回は、クロアチアの基本情報やおすすめ観光スポット、世界遺産、人気のスポーツをご紹介! 意外な国技も明らかになりますよ。
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?
Apr 23rd, 2023 | あやみ
「FIFAワールドカップカタール2022」で奇抜なセネガル国旗カラーのペイントや、大胆な衣装に身を包んだサポーターたちの姿が画面に映し出され、世界中の注目を集めた国「セネガル」。今回は、そんなセネガルの基本情報やおすすめ観光スポット、人気のスポーツなどをお届けします。
ノスタルジアに浸れる、世界中の旅行者を魅了するキューバってどんな国?
Apr 9th, 2023 | あやみ
「カリブ海の真珠」と呼ばれるキューバは、本島のほか1,600以上の島や岩礁からなる、カリブ海最大の島国です。昨今は、ノスタルジアを感じる渡航先として人気を集めています。そこで今回は、キューバの基本情報やおすすめ観光スポット、世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介!
【4月6日は城の日】「2023年に行きたい!お城ファンの“推し城”20」
Apr 6th, 2023 | TABIZINE編集部
4月6日は「城の日」。これを記念して、お城情報WEBメディア「城びと」は、「2023年に行きたい!お城ファンの“推し城”20」を発表しました。全国のお城ファンが、日本100名城・続日本100名城の計202城の中から、「推し城」を1人2城投票した結果、1位に選ばれたのは? あなたのお気に入りのお城はランキングに入ってるでしょうか?
世界遺産・石見銀山周辺の里山の植物を染料に!やわらかな色合いの服「里山パ
Mar 30th, 2023 | TABIZINE編集部
「石見銀山 群言堂」は、世界遺産・石見銀山のある島根県大田市に本拠地を置くライフスタイルブランドです。石見銀山周辺の里山の植物を染料に用いた「里山パレット」シリーズの新作を、2023年3月21日より全国の「石見銀山 群言堂」店舗と公式オンラインストアで販売スタートしました。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。