【富士河口湖ハーブランタンまつり】富士山を背景に咲くラベンダーとランタンの灯りを楽しむ
例年6月中旬~7月上旬に開催されている「河口湖ハーブフェスティバル」に合わせ、「富士河口湖ハーブランタンまつり」が7月10日に開催されます。新型コロナウイルス感染症の影響により、落ち込んだ富士北麓地域全体の観光業を支援するため“新しいイベント様式”を取り入れたのだそう。昼と夜、それぞれ異なる美しい風景を楽しんでみませんか。

“新しいイベント様式”で「富士河口湖ハーブランタンまつり」

“新しいイベント様式”として、基本的な感染対策を実施しながら、安心・安全な観光を徹底するため、従来の「河口湖ハーブフェスティバル」を、ゆっくりと昼夜一日を通して楽しめるようにリニューアルしました。
世界遺産「富士山」と、その構成資産である「河口湖」。富士河口湖町の観光の代表的なシンボルを背景に、昼は薄紫色に染まるラベンダーをはじめとする美しい花々を、夜はLEDを利用した環境にもやさしい手持ち可能のランタンを灯してフォトジェニックな風景を楽しめます。
※環境保全のためランタンを空に離さないでください。
マイクロプラスチックを出さないため利用した後はお持ち帰りください。
当日は感染症対策を万全に、皆さまのご来場をお待ちしております。
専用ページ: https://fujisan.ne.jp/pages/355/
「富士河口湖ハーブランタンまつり」詳細
開催日程 :2021年7月10日(土)
会場 :八木崎公園
(〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立923番地先)
ランタン引換 :17:30
ランタンライズ:19:30
料金 :入場無料
アクセス :富士急行線河口湖駅からバスで15分
中央自動車道河口湖ICから15分
ランタン引換券扱い施設は下記となります。
ランタンをご希望の方は、参画施設へ直接お問い合わせください。
<参画施設>
四季の宿 富士山、侍SAMURAI、富士レークホテル、ホテルレジーナ河口湖、若水荘、ロイヤルフジ、PICA Fujiyama、ハイランドリゾートホテル&スパ、河口湖クラフトパーク、富士桜工房、河口湖北原ミュージアム、レストランポワル、和花、おはぎ屋もともち、地ビールレストランシルバンズ、Happy Days Cafe、富士急トラベル株式会社、日刊スポーツ新聞社、日刊スポーツエージェンシー (順不同)
河口湖ハーブフェスティバル
開催期間:2021年6月19日(土)~7月11日(日)
開催会場:大石公園
開催時間:9:00~17:00
HP:https://fujisan.ne.jp/pages/380/
@Press
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
【日本三奇祭】500を超える松明で街が炎に包まれる「吉田の火祭り」に行っ
Sep 13th, 2023 | わたなべ たい
毎年8月26日・27日に行われる、山梨県・富士吉田市の「吉田の火祭り」。日本三奇祭に数えられるその理由とは? 霊峰富士に抱かれた、街を埋め尽くす如く燃え上がる炎の揺らめき。総数500を超える松明に包まれる唯一無二の火祭りに大潜入! 今回は、豪華ディナーや吉田の火祭り特別観覧、そして富士山の歴史を楽しみ尽くすガイドツアープログラムがセットになったFUJI GATEWAYの「手ぶらキャンプ特別宿泊プラン」での参加。その迫力を間近で体感しました!!
【日本三大奇祭】秋田「なまはげ柴灯まつり」・長野「御柱祭」もうひとつは?
Sep 10th, 2023 | あやみ
「奇祭」とは、独特の習俗をもった、風変わりな祭りのことです。日本各地では、古くからの風習や伝統、伝承などをもとにした奇祭が行われています。そんなインパクト大の奇祭ですが、日本三大奇祭に挙げられるのは、秋田県の「なまはげ柴灯祭」と長野県の「御柱祭」、山梨県の「吉田の火祭り」です。今回は、それぞれの歴史や見どころをご紹介します。
【BEAMSとAMUSEが手掛ける体験型アドベンチャー施設】河口湖「FU
Aug 26th, 2023 | kurisencho
山梨の人気観光地、河口湖。2023年春に、河口湖駅から車で15分ほどの富士北麓エリアに「FUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)」がオープンしています。初心者さんも手ぶらで行けて、脳が活性化するほど刺激と癒やしが満載で、キャンプやソトアソビを楽しめる。筆者の初キャンプを大リポートします!
【今週開催の花火大会5選】世界遺産を彩る熊野・湖上に光の華咲く諏訪湖・西
Aug 15th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
ふるさと納税者や子連れ家族は「ほうとう」無料!富士河口湖町で3月25日に
Feb 27th, 2023 | TABIZINE編集部
富士山を望む人気の観光地、富士河口湖町の大池公園内にて、新たなイベントが開催されます! 2023年3月25日(土)に予定されている「富士河口湖町 ふっこう ほうとう祭り」では、山梨県の郷土料理「ほうとう」の普及を目的に、家族連れやふるさと納税者に「ほうとう」が無料で提供されるそう。東屋ではステージイベントも予定されていますよ。春の訪れとともに、山梨ならではの催しを家族で楽しみましょう!
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【ユーザーが選んだ人気投票ランキング】2年連続第1位を獲得!山梨県「竜王
Dec 26th, 2022 | TABIZINE編集部
昭和54年に開設された、山梨県甲斐市の「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」が、「ニフティ温泉ランキング2022【ユーザーが選んだ人気温泉ランキング】」において、「北陸・甲信越エリア」「山梨県」の双方のエリアで第1位を獲得。また、「温泉宿・ホテル総選挙 2022」でも2年連続で第1位を獲得しました。