自然ありのままをデジタルテクノロジーでアートに
300万年前、有明海から隆起して生まれたといわれる御船山。江戸時代後期に、その50万平米もの山麓に御船山楽園が創られました。園内にある巨石や洞窟、森などの姿形やテクスチャーは、ゆっくりと形作られてきた長い年月そのものを表し、長きにわたる自然と人との営みの軌跡であるとチームラボは考えています。
自然のありのままの形を、デジタルテクノロジーによってアートにすることで、長い時間の連続性を表現することを模索しているのが、この広大なアート展です。CNN「行くべき世界の屋外アート展 2021」にも選ばれました。
ハイライト動画
VIDEO
コンセプト動画
VIDEO
「呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク、山の紅葉」
チームラボの作品は“季節によって変化すること”も特徴のひとつ。御船山楽園ホテルのロビーに展示されているランプの作品「呼応するランプの森とスパイラル」も実際の季節の移ろいとともに今の時期だけ秋の装いに。無数のランプが紅葉の色彩に輝きます。ランプシェードは、ムラーノ・ガラス(ベネチアン・グラス)で制作されています。
VIDEO
「呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク、山の紅葉 / Forest and Spiral of Resonating Lamps – One Stroke, Autumn Mountain」
teamLab, 2018, Interactive Installation, Murano Glass, LED, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
作 品
「小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々」
庭園内で体験できる「小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々」は、手に取ることができる器の中のお茶に、インタラクティブな季節の花が咲く作品です。実際に飲むこともできます。9月からは様々な秋の花々が登場します。人々のふるまいに影響を受けて変化し続け、今この瞬間の絵は二度と見られません。
VIDEO
「小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々 / Flowers Bloom in an Infinite Universe inside a Teacup」
teamLab, 2016, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
※「EN TEA HOUSE – 幻花亭」にて展示
作 品
「Light Sculpture of Flames」
2016年に“シリコンバレーではじめてアートが受け入れられた”と評された、チームラボの大規模個展で展示されて以来の初公開となる「Light Sculpture of Flames(ライトスカルプチャー・オブ・フレームズ)」。無数の光の点の集合によって、立体的な炎を創り出す、インタラクティブな光の彫刻作品です。9月4日(土)より、ボルボとのコラボレーション空間に新たに展示されました。
VIDEO
「Light Sculpture of Flames」
teamLab, 2016, Interactive Light Sculpture, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
作 品
チームラボとボルボのコラボレーションによるアート空間
チームラボの作品「Light Sculpture of Flames」と、壁を突き破るVOLVO XC40の車体から成る一つのアート空間。長く続いてきた自然と人との営みが、庭園と森の境界が曖昧な、美しい文化的遺産を生んでいる御船山楽園。その連続性を分断する壁をボルボが突き破ることで、再びつながり、様々な時空が交差し重なり合う空間が創りだされることを意味しています。
メイキング動画
VIDEO
ボルボ チームラボ かみさまがすまう森
会 期:2021年7月16日(金)~11月7日(日)
会 場:御船山楽園 (佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100)
お問合せ:御船山楽園ホテル 0954-23-3131
公式サイト:
https://www.teamlab.art/jp/e/mifuneyamarakuen/
時 間: 7月16日(金)~ 9月13日(月) 19:00~22:30
9月14日(火)~10月11日(月) 18:00~22:30
10月12日(火)~11月 7日(日) 17:00~22:30
※入場は第一入門口、および開園1時間後より第二入門口も利用可能
※最終入場 22:00
料 金:平日 大人 1,200円、中高生 800円、小学生 600円
土日祝 大人 1,400円、中高生 800円、小学生 600円
※未就学児 無料
チケット販売:
チームラボ公式チケットサイト
御船山楽園会場
ローソン
※「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」では新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、環境整備に努めております。詳しくは公式サイト をご確認ください。
[PR TIMES]
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【チームラボ】大自然のアート展「かみさまがすまう森」7月15日からスター
Jun 23rd, 2022 | autumn
九州の御船山楽園にて、アート集団チームラボによる「チームラボ かみさまがすまう森」が2022年7月15日(金)から開催されます。毎年人気の同展示ですが、今年は新たな作品も! 自然とデジタルアートの融合による、壮大な世界観を楽しめそうです。また御船山楽園にある人気のサウナスポットもおすすめ。五感を研ぎ澄まし、普段は味わえない感覚に出会えるかもしれません。
【季節限定】チームラボの大自然のアート展に、紅葉の色彩や秋の花々が登場!
Sep 20th, 2021 | 下村祥子
佐賀県・武雄温泉にある、300万年続く自然に囲まれ、長い時間の中で形作られた巨石や洞窟、森などが息づく、50万平米にも及ぶ敷地に創られた大庭園、御船山楽園。その中に、アート集団チームラボが手掛ける「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」が毎年夏から秋にかけて出現し、今年で7年目を迎えます。9月に入り、期間限定で秋の装いに変わった作品が登場。また新たに、光でできた炎の彫刻作品も公開がスタートしました!
聖火リレーでめぐる47都道府県【5月9日~】佐賀県のルート&名所・観光ス
May 9th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
一度は行きたい武雄の秋の絶景!武雄温泉で紅葉まつりを開催【佐賀県】
Nov 19th, 2020 | ロザンベール葉
佐賀県武雄市では、御船山楽園をはじめとした美しい紅葉スポットがあり、訪れる人を魅了しています。御船山のふもと約15万坪大庭園を誇る「御船山楽園 紅葉まつり」、足立美術館やボストン美術館などを作庭した中根金作の日本庭園「慧洲園」、シャクナゲの名所として知られている「高野寺」など、武雄市の秋を満喫できます。
【全国紅葉の絶景】想いが紅葉を色づかせる、佐賀県の紅葉人気スポット
Nov 6th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、佐賀県の人気紅葉スポットです。
幻想的なホタルの舞を楽しめる、古湯温泉「ONCRI/おんくり」
Jun 1st, 2019 | minacono
佐賀県の古湯温泉にある旅館「ONCRI/おんくり」で、初夏の風物詩「ホタル」観賞付き宿泊プランを予約受付中です。6月の1か月間、夜にホタル観賞スポットまでバスで案内してくれる特別プラン。幻想的なホタルを見つけて、夏を先取りしちゃいましょう。
春色の絶景【第2回】|たったひとつを叶える旅<39>
Feb 13th, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは ... more
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【佐賀編】
Oct 26th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、佐賀編です!
【私たちのずぼら旅】四国へ行かなくてもOK!1~2時間で回れるお遍路さん
Dec 11th, 2016 | トゥルーテル美紗子
いつかはチャレンジしたい、四国八十八ヶ所巡り。でも、現実的にはそんな時間やも体力もない、という方が多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、手軽にできるミニお遍路さんです。たった数時間程 ... more
デートにもピッタリ!童心にかえって思いっきり遊べる忍者村
May 4th, 2016 | あやみ
(C) facebook/伊賀流忍者博物館
忍者といえば、外国人に人気があるイメージですが、国内に点在する忍者村は、遊び心溢れるアトラクションが充実していて、デートで行っても、友だちと行って ... more