
JALのラウンジは上品・上質で洗練された空間

今回、お話を伺ったのは、日本航空カスタマーエクスペリエンス本部 商品・サービス開発部の熊谷菜穂子さん。熊谷さんによると、JALラウンジのコンセプトは、国内線は「日本の佇まい」、国際線は「モダンジャパニーズ」なのだそうです。

「国内線のラウンジは“日本の佇まい”、国際線のラウンジは“モダンジャパニーズ”をデザインコンセプトにしており、どちらも和の素材の風合いを取り入れた、上品・上質で洗練された空間にしております」
全体的に木の調度や落ち着いた色合いで、シンプルながらも優雅さを感じさせます。照明も穏やかな光でリラックスできる雰囲気です。

ダイニング形式に家具を配置したバーラウンジや、デスクを配置したライブラリーエリア、ゆったりくつろげるように仕切りを付けたプライベート&リラックスエリアがあり、用途によって好きなエリアが選べます。ソフトドリンクやアルコール、おつまみなども用意されており、旅の途中のひとときを快適に過ごせるサービスがそろっています。

「ラウンジはビジネスでご利用になるお客様が多いので、Wi-Fiはもちろん、各座席に電源やUSBを用意しています。また、羽田空港については、シャワーやマッサージチェアも備えています。サクララウンジには、お子様連れのお客様が使える『こどもラウンジ』というスペースを設けております。こちらはビームスさんに監修いただいてデザインしております」
なお、国際線のラウンジでは、寿司職人が握るお寿司や萬福とコラボレーションした中華そば、AFURI(阿夫利)とコラボレーションした柚子塩らーめんなどの提供も行っているそう。中でも、JAL特製オリジナルビーフカレーは、以前からとても人気があるのだとか。
コンパクトサイズのウォーターサーバーも

JALのラウンジでは、コロナ禍を機に、コンパクトサイズのウォーターサーバーを導入したそうです。以前はピッチャーを置いていたそうですが、感染対策のため、フレシャスのサーバーに変更したとのこと。フレシャスの広報担当者からもJALのラウンジに採用されてたと聞いていましたが、これがそのサーバーですね。
「飲み物を置いているカウンターのスペースがかなり限られていることから、卓上サイズであることを最初の条件にウォーターサーバーの検討を進めました。私どものスタッフは女性が多いこともあり、通常のウォーターサーバーではタンクが重いため、交換が難しいということもありました。タンクが小さく楽に交換ができること、そしてラウンジのコンセプトである“上品、上質、洗練された商品”ということにも当てはまりましたので、最終的に『フレシャス・デュオミニ』を選びました。お客様からも『お水がおいしい』とご好評をいただいています」

ラウンジの雰囲気にすっかり溶け込んでいる『フレシャス・デュオミニ』。自宅でも、このサイズなら取り入れられそうですね。ウォーターサーバーを使ってみたいけど場所を取られそうとか、タンクが重いと難しそうと思っていた方は、コンパクトサイズの『フレシャス・デュオミニ』の導入を検討してみては?
朝と夕方で異なるオリジナルの香りを使用

また、ラウンジの空間演出の上で特にこだわっている点は「香り」だそうです。
「ラウンジの入り口にて、朝と夕方で異なる2種類のアロマを提供しており、香りでも洗練された空間を表現しています。このJALオリジナルアロマは、天然の素材を使用しており、映画『チャーリーとチョコレート工場』を上演の際に、映画館にチョコレートの香りを放つ演出を行ったプロモツール社に調合していただきました。
朝の香りは、長野のヒノキや青森のヒバなどをブレンドした爽やかな香り、夕方は、高知のゆずやラベンダーなどで洗練された深みのある魅惑的な香りにしています。JAL オリジナルのアロマを使うことで、JAL のラウンジに帰ってきたというような特別感を感じていただけるようにしております」
確かに、香りというのは人の記憶に強く残るものです。視覚的な要素だけでなく、香りという嗅覚にも訴える演出によって、より快適に過ごせる空間の演出を行っていることがわかりました。朝と夕方で香りを使い分けることで、気分転換にもつながりそうですね。
自宅でも、朝は頭がすっきりするような爽やかな香りを選び、夕方、仕事が終わった頃には、リラックスできる香りに変えると、同じ場所にいながらにして、オンオフの切り替えがしやすくなりそうです。JALラウンジの工夫を、自宅の快適な空間作りの参考にしてみてはいかがでしょうか?
取材協力:日本航空
https://www.jal.co.jp/jp/ja/
フレシャス
https://www.frecious.jp/
[All photos by TABIZINE]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
「失笑」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.42】
Mar 30th, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「失笑」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】1,403席!最大の木造コンサートホールは森の豊かな
Mar 29th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、日本が誇る、世界一のコンサートホールを紹介します。
【実はこれが日本一】長さ2.9km・3,333段の石段は熊本県にあった
Mar 28th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、階段に関する日本一を紹介します。
南米の日系人と沖縄人が共存し文化が融合する横浜市鶴見【日本の外国人街を歩
Mar 26th, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第5回は、南米と沖縄の人たちが集まる神奈川県横浜市鶴見です。
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。