
まずはWEBで蜂蜜診断!蜂蜜の定期便「ハニクル」

京都の三条通りにある蜂蜜専門店「ミールミィ」。昭和5年創業の老舗蜂蜜屋「金市商店」の3代目・ハニーハンターの市川拓三郎さんが、日本や世界の養蜂家を巡り買い付けた、安心・安全・高品質な蜂蜜を販売しています。

旅行を控えている方が多いこのご時世、お店に行かずとも、このハニーハンターの蜂蜜を自宅で味わえる定期便「ハニクル」が始まっています。

まずは「ハニクル」WEBサイトで蜂蜜診断をし、自分のタイプをチェックします!味わい・香り・糖度により蜂蜜をシンプル・フローラル・バランス・リッチ・フルーティの5つにタイプ分けしています。
「シンプルタイプ」は万人に好かれやすいすっきりと食べやすい蜂蜜、「フローラルタイプ」は花の香りと繊細な味わいが特徴の蜂蜜、「バランスタイプ」は甘みと香りのバランスが良い蜂蜜、「リッチタイプ」は真っ黒な蜂蜜・濃厚な甘みの蜂蜜・酸味が強い蜂蜜など個性的な蜂蜜、「フルーティタイプ」は果実を思わせるジューシーさが特徴の蜂蜜がおすすめ。
「お手軽コース(今月の用途別はちみつ)計1点」(1,080円・税込)、「ハニクルコース(今月の用途別はちみつ・診断結果から出たぴったりのはちみつ)計2点」(2,160円・税込)、「スペシャルコース(今月の用途別はちみつ・診断結果から出たぴったりのはちみつ・今月のハニーハンターイチオシはちみつ)計3点」(3,000円・税込)、3コースが用意されています(送料込)。
ハニクルコースを体験

診断結果の「フルーティー」タイプで、「ハニクルコース」を体験。薄型の箱でポストに届きます。

蜂蜜は瓶詰めではなく“シールアップパウチ”に詰まっています。かわいらしい瓶詰めのデザインで、ポスト投函でも壊れず安心。軽くて持ち運びやすく、自宅で出先でササッと使いやすいです。8月の2種の蜂蜜のほか、今月の「はちみつラインナップ」シートや、ハニーディッパーも付いていました!

「はちみつラインナップ」シートには、ハニーハンターがタイプ別にセレクトした5つの蜂蜜、用途別はちみつ、ハニーハンターセレクトの蜂蜜、それぞれに説明とおすすめの使い方が書かれています。

冊子も情報量が多く、蜂蜜の世界を深堀り!

8月のフルーティータイプは、青森県弘前市産「りんご蜂蜜」。すっきりとした甘さでりんごのほのかな香りが広がります。ヨーグルトにかけても、蜂蜜を主役にして食べる感覚!

8月の用途別はちみつは、スペイン産レモン蜂蜜を使用した「レモネードに合うはちみつ」。爽やかで、レモネードだけでなくレモンの蜂蜜漬けにも使えます。

9月はこちらのセット。しかも、“9月1日の防災の日”に合わせて「蜂蜜のあめさん」のプレゼント付きでした!

今月のフルーティタイプには「メキシコ産オレンジ蜂蜜」。メキシコに咲くオレンジの花の香りが、ほかのフルーツとも相性のよい蜂蜜。

用途別はちみつには、アルゼンチン産のいろんな花から採れた「トーストに合う蜂蜜」。バランスの良い甘みの蜂蜜で、バタートーストにたっぷりかけて幸せな食卓に!
シートのほかにInstagramでも食べ方を発信していて、ヨーグルトやパンケーキだけでなくチーズや野菜に足して、初心者も食の幅の広がりを楽しめます!
健康美容を超えた、蜂蜜の楽しみ方を

今年出会った蜂蜜とは来年には出会えないそうで、すべてが特別な蜂蜜。コロナ対策に需要の増えている蜂蜜ですが、ネガティブな感情だけでなく、ワクワク楽しい気持ちを持つこそ免疫力アップにつながるはず!

香りと味わいの個性が輝く蜂蜜を主役に、遠い土地を想像しながら健康的な蜂蜜ライフをスタートしてみませんか?
蜂蜜専門店「ミールミィ三条本店」
住所:京都府京都市中京区三条通富小路西入中之町21
電話番号:075-221-6639
営業時間:店舗 月〜土10:00~19:00、日祝11:00~19:00、カフェ11:00〜18:00
HP(オンラインショップ):
https://miel-mie.com/smp/
[All photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【京都駅ランチ】ホルモン入りの焼きそばに塩もんじゃも!「お好み焼きはここ
Mar 27th, 2023 | ロザンベール葉
京都市南部・伏見区発祥の「お好み焼きはここやねん 京都ポルタ店」。各種お好み焼きはもちろん、関西だししょうゆや京風塩味など、こちらならではのもんじゃ焼も楽しめます。関西に行ったら一度は“粉もん”を味わいたいですよね。関西だしや京風であっさりとした塩味、関西ではおなじみのホルモンを使ったものなど、こちらならではのメニューの中から、お店がおすすめするTOP4ランキングをご紹介します。
【京都タワーサンドが大リニューアル!新店舗7軒をチェック】老舗和菓子店の
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
京都タワービルの地下1階~地上2階の商業施設「KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)」が大幅リニューアル! 2023年4月22日(土)にオープンします。京都府内に点在する人気店・7店舗が新たに出店。さらに、パブリックアートの設置やカフェエリアの拡大など、京都駅前でのさまざまなシーンを彩ります。
【京都駅】お土産やお弁当が買える「プレシャスデリ&ギフト京都」 オープン
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月22日、京都駅八条口の2階にある「ASTY SQUARE」内に、『プレシャスデリ&ギフト京都』がオープンしました。こだわりの食をテーマにした、お弁当やおむすび・サンドイッチ、京都の人気お土産など「プレシャスデリ&ギフト京都」の注目商品を一挙ご紹介します!
京都駅周辺おすすめラーメン店11選!行列店・老舗・ミシュラン・自家製麺
Mar 20th, 2023 | ロザンベール葉
【2022年10月7日更新】学生の街でもある京都は、実はラーメン天国! 京都駅周辺には、京都ラーメンのルーツといわれる店や人気店の支店がそろうほか、駅ビルには全国各地の名代ラーメン店が集結する「京都拉麺小路」も入っています。醤油系、こってり系、背脂系、つけ麺など幅広いバリエーション。京都駅周辺でサクッと味わえるラーメン店11軒を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ17選】税込1,100円以内の安いお店も9軒!
Mar 20th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年3月2日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を15軒紹介します。そのうち8軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都駅ランチ】元祖・京都ラーメン実食!長年愛される老舗「ますたに 京都
Mar 13th, 2023 | ロザンベール葉
東京・日本橋にものれん分けしたお店がある人気ラーメン店「ますたに」。本店は京都の銀閣寺近くにあり、地元の人たちに親しまれています。その味を京都駅ビル「京都拉麺小路」でも味わえるのはご存知ですか? 創業75年を迎える、京都ラーメンの老舗の味を実食ルポします。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ27選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Mar 10th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年3月10日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【京都のレア土産】これがどら焼?買えるのは毎月3日間だけ!笹屋伊織「代表
Mar 9th, 2023 | Chika
京都で毎月3日間しか買えない幻のどら焼があるのを知っていますか? 笹屋伊織の「代表銘菓どら焼」は、毎月20日、21日、22日しか販売されていません。3日間しか販売されないというのも驚きですが、実際のどら焼を見ると「これがどら焼!?」と言いたくなる不思議なお菓子なんです。今回はそんな幻のどら焼を実食ルポで紹介します。
【こんなに違う!生八つ橋4種食べ比べ】おたべ・聖護院・西尾・夕子の賞味期
Mar 6th, 2023 | Sayaka Miyata
京都の代表的なお土産のひとつ、生八ツ橋。京都ではたくさんの種類が販売されていて、どれにしようか迷ってしまう人も多いのでは? そこで今回は、生八つ橋の代表的なブランド「おたべ」「聖護院八ッ橋総本店」「本家西尾八ッ橋」「夕子(井筒八ッ橋本舗)」のニッキ味を食べ比べ! それぞれの味の違いや特徴を紹介します。どれも京都駅で買えますよ。
【おすすめ京都土産実食】しっとり&ほろほろ新食感のレアクッキー
Mar 6th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、甘酸っぱい苺のフリーズドライを贅沢に使ったチョコレート風味のお菓子「京えくぼ いちご」。スペインやラテンアメリカのお菓子「ポルポローネ」を、京都らしく和風に仕上げた新食感のレアクッキーです。京都駅などで購入することができ、苺が描かれたパッケージも可愛い、京都のお土産にぴったりな「京えくぼ いちご」を実食ルポで紹介します。