ニューヨーク市 2021年10月
ニューヨーク市はどこにある
地図左端赤で囲った箇所が日本、地図右端の赤いマーク箇所がニューヨーク (C)グーグルマップ
ニューヨーク市は、アメリカ合衆国の東海岸に位置するニューヨーク州にあります。ニューヨーク州内にアメリカ最大の都市ニューヨーク市があり、ニューヨーク市は「マンハッタン」「クイーンズ」「ブルックリン」「ブロンクス」「スタテンアイランド」の5つの区に分かれています。多くの人がニューヨークと聞いてイメージするのは、ニューヨーク市マンハッタン区にあたります。
ニューヨーク市 2021年10月
ニューヨーク市の広さ・人口・人種・言語
ニューヨーク市 2021年10月
【面積】約790平方キロメートル(305スクエアマイル)
【人口】880万4,190人(2020年現在)
【人種】(2020年現在)
白人 30.9%
ラテン系(ヒスパニック)28.3%
アフリカ系 20.2%
アジア系 15.6%
その他 5%
【言語】英語、スペイン語、中国語
NYC GOV 2020 Census Results ニューヨーク市の人種は常に変動があり、現在はラテン系、アジア系(主に中国)が増加。反対に白人、アフリカ系が減少傾向にあります。英語が共通言語となりますが、ラテン系、中国系の増加に伴い、スペイン語、中国語も多く使われています。ニューヨーク市においてアジア系が増加しているものの、日本人は減少傾向です。
ニューヨーク市の主な産業
ニューヨーク市 2021年10月
金融、貿易、不動産、マスメディア、観光、飲食、エンターテイメント、宿泊業など。
ニューヨークの名前の由来
ニューヨーク市 2021年10月
もともとニューヨークはオランダの植民地で、ニューアムステルダム(New Amsterdam)と名付けられ、当時ヨーロッパで需要が高いビーバーなどの毛皮貿易の拠点でした。その後、1664年にイギリスの占領下となり、ヨーク公(The Duke of York)の名からニューヨーク(New York)と名付けられました。支配される国が異なっても、常に「ニュー」を冠せられたニューヨークは、変化に柔軟で、時代の先端を行く気質があったのかもしれません。
オランダ占領下時代の名残は、現在ミュージカル「アラジン(Aladdin )」を上演中の「ニュー・アムステルダムシアター(New Amsterdam Theatre )」の名前などで感じることができます。
ニューヨーク市の歴史
ニューヨーク市グランド・セントラル駅 2021年10月
ニューヨーク市の歴史
1609年 オランダ「東インド会社」に雇われた英探検家ヘンリー・ハドソンがニューヨークを発見。以降オランダの移民が始まる
1664年 英国の占領下となり、ニューヨークへ改名
1776年 アメリカは英国から独立
1785年〜1790年 アメリカ合衆国の最初の首都になる(現在の首都はワシントンD.C.)
1840年〜1860年 ジャガイモ飢饉によりアイルランド人、1848年の革命失敗によりドイツ人が移住
1880年代 オリーブ・ぶどうの不作により南部やシシリー島のイタリア人、集団虐殺から逃れたユダヤ人が移住
1886年 フランスからアメリカ国民に贈られた自由の女神像をリバティ島に設置
1930年代 クライスラー・ビルディング、エンパイア・ステート・ビルディング、ロックフェラーセンターなど高層ビルの建設ラッシュ
2001年 9月11日、米国史上最悪のテロが発生、ワールドトレードセンターのツインタワーが崩壊
2020年 新型コロナウィルス世界最多感染都市となる
2021年 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の義務化へ
ニューヨーク市 12年前にタイムスリップ
2009年4月30日当時 上空から見たニューヨーク市
上記の写真は2009年4月30日当時のもの。手前が「ブルックリン・ブリッジ」(1883年開通)、奥が「マンハッタン・ブリッジ」(1909年開通)で共にマンハッタンとブルックリンをつないでいます。2010年以降、ブルックリン・ブリッジ下の埠頭や倉庫が解体され、ブルックリン・ブリッジ・パークがオープン。マンハッタンの摩天楼が見渡せる人気ランドマークとなりました。ブルックリン・ブリッジは2011年〜2014年の間、老朽化のため大規模な改修工事が行われました。2021年6月21日からコロナ禍以降急増した自転車利用者に対応するため、ブルックリン橋の自転車レーンを拡幅する工事中。ブルックリン・ブリッジをサイクリングで渡るのもしゃれているかもしれませんね。
ニューヨーク市の景色は進化し続けています。次回のニューヨーク旅学事典は「マンハッタン」を予定。続けて読んでいただけるとうれしいです。
[All Photos by Hideyuki Tatebayashi ] Do not use images without permission.
参照記事
ニューヨーク市 ニューヨーク州 アメリカのオフィシャルトラベルサイト Go USAアメリカの地名の由来 公益財団法人 日本英語検定協会17世紀のニューヨークの歴史 (Discovery & Cultivation) あっとニューヨーク米国プロファイル 第1章「多民族の国、アメリカ」 – アメリカンセンターJAPANbrooklyn_bridge_brochure.pdf – NYC.gov世界の大都会・ビジネス都市「ニューヨーク」 フロンティア精神の創生(その1) 東京藝術大学美術学部建築科 講師 博士(工学) 河村 茂
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ 」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
約20店舗の絶品グルメがそろう「たまアリ△タウン クリスマスマーケット2
Dec 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年12月15日(金)~25日(月)の11日間、「たまアリ△タウン クリスマスマーケット2023」が、さいたま新都心けやきひろばにて開催されます。クリスマス定番人気のローストチキンや、丸ごとかぼちゃスープ、北欧名物ミートボールなどのあったかグルメだけでなく、ローストビーフ寿司や坦々刀削麺といった和や中華メニューも! さらに、クリスマスビールやホットチョコレート、ラムショコラ、ホットワインなどのクリスマス感あふれる各種ドリンクに、フルーツサンド、イチゴ飴など見た目も華やかなクリスマススイーツまで、バラエティに富んだ約20店舗の絶品グルメと、クリスマスムードにあふれた雑貨・ギフトがそろいます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
雪に包まれた冬の人気ツアー「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」予約受付スター
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
黒部峡谷トロッコ電車では、白銀の景色のなかを新山彦橋をトロッコで渡る「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」が開催されます。雪に包まれた黒部峡谷も美しく幻想的。冬季の人気ツアーを楽しんでみませんか? 予約申し込みは2023年12月1日からとなっています。
【当選確率1%!日本一予約の取れない工場見学行ってみた】1000のボタン
Dec 1st, 2023 | Mayumi.W
普段何気なく押しているエレベーターのボタン。今回は身近でありながら実はあまりよく知らない、そんな部品を作っている島田電機製作所の工場見学に行ってきました。日本一予約が取れないという当選確率1%の工場見学にGO! 話題の「1000のボタン」や親切すぎる工場見学など人気の秘密を探っていくと企業の意外な魅力が見えてきました。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【ガリガリ君の「赤城乳業」工場見学ルポ】20分間のアイス無料試食!ここで
Nov 30th, 2023 | やまももわかめ丸
ガリガリとしたカキ氷のような食感が楽しめる「ガリガリ君」は、夏だけでなく、一年を通して幅広い年齢層に愛されるアイスキャンディーです。そんな「ガリガリ君」を製造する会社「赤城乳業」の工場見学が、コロナ禍を経て今年2023年より再開。筆者が過去に撮影して許諾をいただいた写真などとともに、工場見学の詳細&おすすめ理由について紹介します!
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!