
調査1:コロナ禍で旅行に行くことを我慢していますか?

移動や外出の自粛要請が出ており、今までのように気軽に旅行ができる状況ではないため「すごく我慢している」と回答した人は45.1%と約半数となりました。「我慢している(41.4%)」と回答した人と合わせると86.5%となり、約9割の人が『旅行を我慢している』ことがわかりました。一方で、旅行に行くことを「我慢していない(10.8%)」「全く我慢していない(2.7%)」人を合計すると13.5%でした。
調査2:コロナ禍が落ち着いたら行きたい「都道府県」はどこですか?
旅行に行くことを我慢している人、すごく我慢している人を対象に、複数回答可として質問してみました。

コロナ禍が落ち着いたら絶対に行きたい国内の旅行先を聞いたところ、1位は「沖縄」(45.8%)、2位は「北海道」(43.5%)と僅差でした。北と南で季節ごとに楽しみ方も異なりますが、絶大な人気を誇っています。また25.7ポイント以上の差が開き3位は「京都」(17.8%)となり、4位は「福岡」(14.7%)、5位は「鹿児島」(12.7%)と続き、10位以内に九州エリアが3県もランクインしました。
●1位:「沖縄」に行きたい理由
・友達と沖縄旅行を計画していたけど何度も中止になってしまったから、絶対に「リベンジ旅行」をしたい。(30代・女性)
・キレイな海でダイビング・シュノーケルがしたい。(30代・女性)
・沖縄の南国の風景に癒されたい。(40代・女性)
・離島、世界遺産に行ってみたい。(30代・男性)
・ビーチリゾートホテルでのんびりしたい。(50代・男性)
●2位:「北海道」に行きたい理由
・北海道でグルメ旅行(美味しい海鮮・ジンギスカンなど)食いだおれを楽しみたい。(30代・女性)
・北海道でスキーがしたい。(20代・女性)
・北海道の雄大な大自然をとことん満喫したい!(40代・男性)
・飛行機乗って、遠くに行きたいから。(50代・男性)
・魅力的な温泉地がいっぱいあるので、温泉巡りしてゆっくり浸かりのんびりしたい。(60代・男性)
●3位:「京都」に行きたい理由
・京都の雰囲気を味わい浸りたい。(20代・女性)
・世界遺産&美食巡り。(50代・女性)
・非日常を体感したい!(30代・女性)
・何度も訪れているけど、何度でも行きたい場所だから。(60代・男性)
・日本を代表する寺社・仏閣を見てまわりたい。(70代・男性)
●4位:「福岡」に行きたい理由
・コロナ禍でお取り寄せしたものを実際に食べに行きたい。(40代・女性)
・お寿司、ラーメン、B級屋台グルメを食べつくしたい!(60代・男性)
・飛行機のマイルを使って、美味しいご飯を食べ、美味しいお酒を飲みたい。(50代・男性)
●5位:「鹿児島」に行きたい理由
・霧島温泉でのんびりしたい。(30代・女性)
・ご当地でしか食べられない美味しいものがあるところに行きたい!(40代・女性)
・屋久島や、世界遺産巡りをしたい。(40代・男性)
方面・年代問わず寄せられた多くの意見は、「家族・友人に会いに行きたい!」という声。ワクチン接種も進んできていることから、まだまだ油断はできないものの行動規制が緩和された際には「次の旅行をとにかく楽しみにしている!」と前向きな気持ちの方が多くいることがわかりました。
コロナ禍が落ち着いたら絶対に行きたい!「国内の旅行先」に関するアンケート調新型コロナウイルスの影響が続いていた中で、どのくらいの人が旅行に行くことを我慢しているのでしょうか?また、コロナ禍が落ち着いたら、国内旅行でどこに行きたいのかを、20代以上の男女1,607名を対象にエアトリが調査を実施しました。あなたの行きたい旅行先も入っているかも?調査結果をご紹介します。
調査主体 :株式会社エアトリ
[@press]

Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
東急線全線・りんかい線乗り放題!食事券付きでお得な「お台場カジュアルパス
Jul 31st, 2022 | autumn
東急線全線・りんかい線の1日乗車券に、お台場エリアでの食事券が付いたパスが登場! 電子乗車券「お台場カジュアルパス」「お台場プレミアムパス」が2022年7月29日より期間限定で販売されます。食事券の対象店舗には『ヒルトン東京お台場』や『グランドニッコー東京 台場』も! 夏のおでかけにぴったりのお得なパスですよ。
この夏どこ行く?何して遊ぶ?2022東京おすすめイベント&話題スポットま
Jul 31st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年も、本格的な夏の到来! 日本の夏を感じる花火大会や、開放的なビアガーデン、フォトジェニックなナイトプールなど、東京周辺では今年も夏を満喫するイベントが盛り沢山。「秩父」や「江の島」など、関東周辺で日帰り旅行を楽しむのもいいですね。この夏あなたはどこに行きますか?
【鑑賞ルポ】江戸~現代の広告を巡れば驚きと新発見の連続!「アドミュージア
Jul 30th, 2022 | mimoru
日本のマーケティングが、世界から見てもかなり古くから発展していたことを知っていましたか? その歴史は、江戸時代の錦絵や引札などの伝統文化から読み解くことができるんです。現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため日時指定予約制! 前日までにウェブサイトをチェックしてくださいね。今回は「アドミュージアム東京」の紹介を通して、「日本で最初の広告は何?」「日本初のCMは?」などの不思議を解消していきますよ。
ゴンチャ春の大ヒットメニュー復活!「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー&フ
Jul 30th, 2022 | kurisencho
日本最大級の店舗数を誇るティーカフェブランド「ゴンチャ(Gong cha)」。2022年7月14日(木)から期間限定で登場していた「ぎゅぎゅっとピーチ ミルクティー&フローズンティー」が、大好評のため一時販売を休止に! しかし、悲しむことなかれ。7月29日(木)〜8月6日(土)の9日間は、今春にヒットした「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー& フローズンミルクティー」が復活! 早速2つのメニューをレポートします。
【3年ぶりの夏祭り】星のや東京とコラボ!金魚すくいや屋台も登場「大手町縁
Jul 29th, 2022 | autumn
東京・大手町仲通りを中心に開催される「大手町縁日2022」が3年ぶりに開催! 8月5日(金)に行われます。“大人も楽しめる縁日”をテーマにした同イベント。「金魚すくい」など昔ながらの縁日あそびや屋台が登場し、夏の風物詩を満喫できそうです。さらに「星のや東京」協力のもと「行灯づくり」や「宝釣り(ほうづり)」などの遊びを楽しむこともできますよ。
故人を偲ぶお盆に訪れたい「読むジュエリー展」ジュエリーを“読む”新体験と
Jul 29th, 2022 | TABIZINE編集部
二子玉川にある蔦屋家電2階E-room2では、アートイベント「読むジュエリー展」が2022年8月4日(木)~8月17日(水)の期間に開催されます。メモリアルアートの大野屋から誕生した「ソウルジュエリー」は、故人の遺骨を美しいジュエリーに収納していつも身近に感じることができるという商品です。亡くなった人とのエピソードや思い出を「大人のための絵本」というかたちで表現することで、大切な人との別れを考えるきっかけにしたり、乗り越えて前を向く助けにしてもらいたいという想いが込められています。開催される期間はちょうどお盆の時期。大切な人との別れについて、向き合って考えてみませんか?
SNSで話題の東京お出かけスポットはここだ!【体験ルポあり10選】
Jul 28th, 2022 | mimoru
梅雨が終わり、いい天気が続いているこの頃。外が晴れていると、思わず外へ出かけたくなりますよね。そこで今回は、SNSで話題となっている東京のおでかけスポットを厳選! Z世代に人気のお店から、大人女子におすすめなカフェやグループで行っても楽しめる体験型施設まで。体験ルポも含めて紹介していきますよ。
【東京サウナ】女性にもおすすめ都内・東京近郊のサウナ12選!体験ルポも
Jul 25th, 2022 | TABIZINE編集部
デトックスやリフレッシュ効果が期待できるサウナは、近年、女性たちの間でも人気が高まっていますよね。初心者や、1人でも訪れやすい、おしゃれできれいなサウナも増えています。そこで今回は、アクセスしやすい東京都内・東京近郊のサウナを厳選! 自分好みにアレンジできるサウナや、完全個室のプライベートサウナ、さらにサウナ飯を楽しめる施設など、注目のサウナ12選を紹介します。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】大人気の夏限定「桃フェスタ」!桃づくし
Jul 24th, 2022 | kurisencho
日本一の「桃」の生産地、山梨県。人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)〜8月9日(土)までの期間限定で「産直 桃フェスタ」を開催中。桃メイン、クリーム多め、ゼリー系といった4つの桃スイーツを好みのタイプで楽しめますよ。