
宮城県「気仙沼市」はグルメも街歩きも楽しい港町

© 石渡商店
今回、産地直送の味を自宅に届けてもらえるWEBサイト「旅する久世福e商店」でお取り寄せしたのは、宮城県気仙沼市でつくられている「ふかひれラーメン『醤油』2食セット」です。
東京駅から東北新幹線に乗って北へ! 大船渡線に乗り換える一ノ関駅までは2時間ほど。さらに気仙沼駅までは1時間20分ちょっと。鉄道旅にもちょうどいい距離感の場所かもしれませんよね。
そんな気仙沼といえば「ふかひれ」。サメのひれです。気仙沼港はサメの水揚げが日本一なんですね。全国に出荷されるふかひれとふかひれ関連商品が有名です。それに気仙沼には旅の楽しみもいろいろあるんです。
- 穂に風を受けて進む帆船が船出のための風を待ったので、その名がついたという気仙沼湾最奥部にある内湾地区「風待ち地区」
- 鮮魚·惣菜販売店やカフェ、レストラン、クラフトビール工場、雑貨店などが軒を連ねる内湾地区の商業施設「迎(ムカエル)」「結(ユワエル)」「拓(ヒラケル)」「創(ウマレル)」
- 水産加工品などが並ぶ商店や飲食店の集まる「海の市」
- ー20℃の氷の世界を体感できる「氷の水族館」
- 日本で唯一のサメのミュージアム「シャークミュージアム」
など、見どころがたくさん!
ふかひれ姿入りの贅沢ラーメンをお取り寄せ!

気仙沼の石渡商店から届いたのは「ふかひれラーメン『醤油』2食セット」(1,771円 税・送料込)です! 深い海の青に、ふかひれを思わせる黄金色の文字。ギフト箱に入っていて、贈り物としても喜ばれそうですよね。

箱を開けると、こんな趣あるパッケージが2つ。それにしてもパッケージ印刷のように、ふかひれがちゃんと姿で入ってるのでしょうか? 入ってたらうれしい!

「特製フカヒレ姿餡」は1人分120gとたっぷり。麺は半なまタイプの中華麺。もちろん、醤油ラーメンスープも入ってます。

特製フカヒレ姿餡は袋のまま熱湯で3分温め、麺も別鍋で3分茹でるだけです。

スープをどんぶりに入れて、お湯300mlを準備しておきます。「本醸造濃い口しょうゆ使用 ほっとしみいる味わい」というこのスープ。豚油のコクとごま油の風味もたっぷりで、和の定番といった味わいだそう。
入ってました!ふかひれ姿は輝いてました!

どんぶりのスープにお湯を注いで、しっかりと湯切りした麺を入れたら、特製ふかひれ姿餡を盛り付けます。今回は、筆者が別に用意しておいたほうれん草をトッピングしてみました。
ふかひれ姿、入っていました! くるりとしたふかひれは、姿のままです。しょうゆベースのスープ、餡の上で輝いていました。
鶏・豚ガラスープにタケノコ、シイタケ、エノキ、帆立貝柱、鶏肉など山海の幸をたっぷり使った餡がふかひれに合っています。型崩れなくぷりっとしたふかひれがおいしい。

そしてスープが、このちぢれ麺に絡んで絶妙なマッチング。麺だってしっかりふかひれ感たっぷりになります。
締めの雑炊の旨味もすごい!

雑炊と言えば鍋ですが、このスープと特製ふかひれ姿餡でやらない手はありません。残ったスープに、そのままごはんとたまごを投入してもいいのですが、せっかくなので鍋に移して作ってみました!

旨味たっぷりの雑炊の出来上がり。ふくよかな奥深さが感じられて、これは絶対おすすめです!
中国の来賓を迎える政府の晩餐会や、天皇即位を祝う宮中晩餐会にも使用されたという石渡商店のふかひれ。それを自宅で手軽に味わい尽くせるのは贅沢で幸せです。
この商品には海鮮風味スープの「塩味」バージョンもあるので、そちらも試してみたくなりますね。
[All photos by Atsushi Ishiguro unless otherwise attributed]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
気仙沼「ふかひれラーメン」は2度楽しめる【久世福でご当地食べ歩かない旅3
Feb 10th, 2022 | 石黒アツシ
全国津々浦々、さまざまな「絶品ご当地グルメ」が私たちを楽しませてくれますよね。とはいえ、まだまだ旅行にも出かけにくいのも事実…。でもご安心を! 全国選りすぐりの絶品が自宅にいながらにしてお取り寄せできちゃうサイト「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)が、私たちの旅欲求を満たしてくれるかもしれません。ということで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、実際にお取り寄せしてその味を確かめてみますよ。 3回目は「ふかひれラーメン『醤油』2食セット」です。一体どんな味わいなのでしょうか?
【スタバ新作】宮城県の地元フラペチーノ、「宮城 だっちゃ ずんだ抹茶 フ
Jul 10th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
アールグレイ専門店から「香るティージェラート」新発売!仙台限定ずんだ味も
May 14th, 2021 | 下村祥子
アールグレイ専門店「& EARL GREY(アンドアールグレイ)」は、2021年4月29日(木)にJR仙台駅1階にオープンした仙台駅店で、上質な茶葉から濃縮抽出したお茶だけを使用し、香りにこだわった「香るティージェラート」の発売を開始しました。天然ベルガモットの香りが広がる「アールグレイリッチミルク」や、仙台店だけの限定メニュー「ずんだジェラート」も新登場です!
いながきの駄菓子屋探訪33宮城県仙台市「はぴcafe」カフェでもあり、障
Feb 20th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市青葉区の「はぴcafe」です。
いながきの駄菓子屋探訪26宮城県仙台市「ちゃんぷるー」揚げ物と試着室のあ
Dec 26th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市の「ちゃんぷるー」です。
【日本の美味探訪】心に残る宮城県のご当地グルメ3選
Sep 16th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は宮城県です。
いながきの駄菓子屋探訪(9)宮城県柴田郡村田町「つり具のヤマダ」
Aug 29th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県柴田郡村田町の「つり具のヤマダ」です。
【地方の美味を自宅で】宮城県のお取り寄せグルメ5選
Jul 23rd, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は宮城県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番の牛タンからから銘菓まで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。
朝限定パンセットがお得!「THE MOST BAKERY&COFFEE
May 12th, 2020 | 小梅
宮城県仙台市にある「THE MOST BAKERY&COFFEE 仙台東口店」では、オープン時間をこれまでの朝10時から8時に変更し、地域の生活支援の為に営業時間を拡大しています。さらに、朝の時間帯限定で販売しているモーニングパンセットを50%オフで販売中。このセットでしか食べられない「あん食パン」も入ったプレミアムなセットをご紹介します!
宮城県・南三陸さんさん商店街の新名物!さば味噌風味の「さばカレーパン」
Apr 23rd, 2019 | 下村祥子
宮城県北部の港町にある「南三陸さんさん商店街」。ここでしか食べられない限定商品として、地元・南三陸産の“さば”をふんだんに使用した「さばカレーパン」が誕生!ブルーのパン生地も気になる、熱々サクサクの“さば味噌”風味のカレーパンとは?