image by MK Products from Wikipedia
日本一水質が良好な熊本県「川辺川」
球磨川 (C) Shutterstock.com
暖かくなってくると水辺の行楽地に出かけたくなりますよね。海はもちろん、河川敷や川べりも目的地の候補になってくると思います。せっかく水辺に出かけるのであれば、ごみが浮いたり水が汚れていたりする場所ではなく、奇麗な水辺に出かけたいですね。
では、日本で一番奇麗な水辺、例えば日本でもっとも奇麗な川はどこにあると思いますか? 川といっても大小さまざま。数も膨大にあるので、それこそ日本一を決める作業は容易ではありませんが、少なくとも一級河川(とその水系)の中で日本一水質が良好な川といったら、どこになるのでしょうか。
ちなみに一級河川とは、
<国土保全または国民経済上,特に重要な水系であると政令で指定したなかで,国土交通大臣が指定する河川> (ブリタニカ国際大百科事典より引用)
と定義されています。
日本一水質が良好な川、その答えは、熊本県の人吉盆地に流れ下る「川辺川」 になります。
15年連続「水質が最も良好な河川」
人吉 (C) Aprilflower / Shutterstock.com
川辺川といわれてピンと来る人は、熊本県の人以外だとなかなかいないのではないでしょうか。
熊本県南部には八代という街があり、その八代に向かって流れ下る「球磨(くま)川」があります。同じく熊本県南部には、あの西南戦争でも舞台となった人吉盆地があり、その人吉盆地を横断する球磨川に大きな支流が流れ込んでいます。
その全長約50kmの支流を川辺川(球磨川水系)と呼びます。八代市の五家荘(ごかのしょう)といわれる山深いエリアが水源地で、国土交通省が毎年公表する全国一級河川の水質調査で「水質が最も良好な河川」に15年連続で選ばれています 。
<15年連続で水質日本一になっている川は、全国で川辺川だけです> (『日本⼀の清流川辺川〜新たな相良村へ〜』より引用)
周辺は雨が多く、自然災害も少なくない土地です。2020年(令和2年)の熊本豪雨と災害のニュースも記憶に新しいです。
治水用のダム建設のニュースも繰り返し報じられていますが、それだけ自然の豊かなエリアですから、天候が穏やかな日は地元の子どもたちが川辺で遊び、大人たちはラフティングなどのアクティビティを楽しんでいます。
2021年(令和3年)の段階では、川辺川下流の相良(さがら)村で、水辺の楽しみを満喫できる複合親水施設の整備構想もあると各紙が報じていました。
筆者も、残念ながら上流まで行った経験はないのですが、人吉盆地で川辺川沿いを軽く歩いた経験はあります。
これから暖かくなって、どこか美しい水辺で楽しみたいと思ったら、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況にも注意しつつ「日本一の清流」川辺川に遊びに出かけてみてはいかがでしょうか?
西南戦争に関する歴史的なスポットや温泉地、茶園など川以外の見どころも周囲には多いです。観光の楽しみはそれこそ尽きないですから、日本一巡りの旅の行き先として検討してみてくださいね。
川辺川の上流 image by 河川一等兵 from Wikipedia
[参考]
※ 令和2年水質調査結果 – 国土交通省
※ 川辺川の水質日本一 豪雨後も15年連続維持 – 人吉新聞社
※ 複合施設整備を構想 川辺川生かしキャンプ場など/熊本県相良村 – 九建日報
※ 川辺川の概要
※ 熊本豪雨あす1年 仮住まい、なお3675 – 西日本新聞
※ 令和2年7月豪雨 被害写真
※ 『さがら』2012年8月号
※ 熊本県知事はなぜ脱ダムを放棄したのか – ニッポンドットコム
※ ⽇本⼀の清流川辺川〜新たな相良村へ〜 – 熊本県相良村
[Photos by Shutterstock.com]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【日本の不思議スポット12】シュメール文字が刻まれた石がある「押戸石(お
Aug 2nd, 2023 | あやみ
熊本県阿蘇郡南小国町には「縄文の聖地」と呼ばれる「押戸石(おしといし)の丘」があります。周辺の丘には巨石は見当たりませんが、この丘にだけ石群が存在するのです。あまり知られていませんが、ここは実写版映画『進撃の巨人』のロケ地にもなりました。今回は、そんな押戸石の丘のミステリーに迫ります。
【実はこれが日本一】長さ2.9km・3,333段の石段は熊本県にあった
Mar 28th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、階段に関する日本一を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【実はこれが日本一】15年連続「水質が最も良好な河川」は熊本県にあった
Mar 29th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、暖かくなって行楽地に出かけたい、自然の中で遊びたいと思った時に役立つ日本一を紹介します。
【熊本の難読地名】神水、上津浦、洗川・・・いくつ読めますか?
Mar 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は熊本県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【開運】熊本県のパワースポット3選!合格・必勝、病気平癒、龍神パワー
Nov 30th, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は熊本県です。
トラベルライターが選ぶ、おすすめ観光地ランキング【熊本編】
Oct 25th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、熊本編です!
祝・世界文化遺産登録!天草の魅力5選
Aug 4th, 2018 | 鳴海汐
天草は120以上の島々からなります。青い海に浮かぶ、世界遺産登録となった天草の魅力をご紹介します。温泉、自然、グルメなど、潜伏キリシタン関連以外で楽しめるポイントに注目してみました。
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【南九州・沖
Oct 8th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
あなたも知っておいた方がいい、熊本地震における訪日外国人旅行者の声
Jun 4th, 2016 | 坂本正敬
2016年4月に熊本を襲った2つの大地震。大変な被害をもたらしましたが、その時期に熊本や大分を旅行していた外国人旅行者も少なくなりません。
九州で巨大地震に被災した外国人旅行者は、どのような困難 ... more