
古代人の祈りの場だったといわれる「押戸石の丘」

熊本県阿蘇郡南小国町のマゼノ渓谷近くにある大小の石群「押戸石の丘」は、古代人が祈りを捧げる場所だったといわれています。その証拠に、高さ5.5m、周囲15.3mのピラミッドの形をした「巨岩石」のほか、シュメール文字が刻まれた「鏡石」、日時計の役割をしていたとされる「はさみ石」など、人工的に配置された9組の列石遺構があるのです。
シュメール文字については、この石群に不思議な線刻文様が刻まれているのを見つけた南小国町教育委員会が、日本ペトログラフ協会の吉田信啓会長に鑑定を依頼。その結果、シュメール文字であることが確認されたそうです。

シュメールの石彫り
シュメール文明は、紀元前3800〜3000年頃に、古代メソポタミア南部(現在のイラク共和国の南部)で発祥した人類最初の都市文明だといわれています。そのシュメール文字が刻まれた石群があるのは、何とも不思議ですよね。
地名もシュメール文字の名残!? 「押戸石の丘」ミステリー

石に刻まれたシュメール文字はもちろん、興味深い伝説や言い伝えも残っています。
- 鬼たちが夜な夜なこの山でお手玉をして遊んだ石、という伝説が残っている
- 「太陽石」の裏側では方位磁石がグルッと一周まわる
- 石にのぼると雨が降るという言い伝えがある
- 嘘つきが「はさみ石」の間を通ると挟まれるという言い伝えが残っている
- 鏡石に刻まれているのは、「蛇神」と「神聖なる雄牛」を表すシュメール文字
- この場所の地名は、地名は南小国中原(なかばる)であり、石に刻まれた蛇神は「ナーガ」、聖牛は「バール」と読むため、中原という地名はシュメール文字の名残りだと考えられている
古代の不思議に触れたくなったら、ぜひ訪れたいですね。受付でパンフレットをもらったり、方位磁石を借りたりすることもできますよ。自然豊かな360度の大パノラマも楽しんでくださいね。
押戸石(おしといし)の丘
住所:熊本県阿蘇郡南小国町中原511
電話:0967-42-1444
営業時間:24時間(8:30〜17:00はスタッフがいます)
定休日:なし
料金:中学生以上200円、小学生以下は無料
交通アクセス:JR「阿蘇駅」から車で20分
駐車場:10台(無料)
公式HP:
https://oshitoishi.net/
入湯手形がお得! 30軒の旅館が集まった「黒川温泉」

押戸石の丘から車で約25分、緑豊かな山々に囲まれ、季節ごとに表情を変える「黒川温泉」は、温泉街全体の風景がまるでひとつの旅館のように自然に溶け込んでいます。
2000年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉だったそうです。しかしその後、黒川温泉に関わる多くの人々により「上質な里山」の景観がつくり上げられました。また、「露天風呂めぐり」の入湯手形が広く知られるようになり、全国区の温泉に。
黒川温泉で、大人1枚1,300円(税込)の入湯手形を購入すると、同温泉の旅館、27カ所の露天風呂のなかから、3カ所に入浴できます。さらに、3カ所のうち1カ所は飲食やお土産にも利用可能です。利用した後の手形は旅の思い出の品にしたり、温泉街の地蔵堂へ奉納することができます。

毎年12月~3月末まで開催されるライトアップ「湯あかり」も必見! 黒川温泉街を流れる川に竹でつくられた球体状の「鞠灯篭」や、筒状の「筒灯篭」が配置され、幻想的な雰囲気です。
「押戸石の丘」を訪れた後は、ゆったりとした時間が流れる温泉街で心身ともリフレッシュしたいですね。
[All photos by Shutterstock.com]
Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【水がきれいな川ランキング】荒川・川辺川・ 五ヶ瀬川は10年以上連続でラ
Nov 27th, 2023 | あやみ
国土の約75%を山地が占める日本の川は、標高の高い上流から河口までの距離が短く、川の水は急勾配で流れ落ちるのが特徴です。今回は、日本の一級河川で水がきれいな川のランキングをご紹介します。何気なく景色に溶け込んでいる近所の川や、旅先で訪れた場所に流れている川をじっくり観察したくなるかもしれませんよ。
【期間限定】車がなくても行ける!熊本・阿蘇の絶景スポット「大観峰」行きシ
Nov 11th, 2023 | TABIZINE編集部
熊本県では、普段路線バスが乗り入れない観光スポットへシャトルバスでアクセスできる実証事業がスタート。阿蘇駅前から「大観峰行き」を2023年11月11日(土)から2024年3月まで運行されます。日ごろ公共交通機関では行けない阿蘇の観光スポットにお得で便利に行くことができますよ!
【今週開催の花火大会5選】世田谷区たまがわ・やつしろ全国花火競技大会・茨
Oct 17th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夜を彩る花火大会は夏のみならず秋も行われます。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
レトロ映えする黒川温泉をお散歩してみた。源泉処の100円温泉タマゴは必食
Oct 15th, 2023 | kanoa
全国的に有名で海外観光客からの人気も高い、九州の黒川温泉。一生に一度は行ってみたい、と憧れている人もいるのではないでしょうか。今回は、そんな熊本県阿蘇の地にたたずむ黒川温泉をお散歩。「上質な里山」の風景を味わいながら、風流な温泉街を現地ルポします。おやつとして必食の100円の温泉ゆで卵や、おすすめランチスポットもご紹介!
熊本観光をディープに楽しめる!凸凹(でこぼこ)テラスも圧巻の「OMO5熊
Sep 13th, 2023 | 石黒アツシ
日本三名城のひとつである熊本城はもちろん、熊本の街をディープに楽しむのにぴったりの宿「OMO5熊本 by 星野リゾート」。今年2023年4月にオープンしました。「OMO5熊本」は立地もいい部屋が広めのブティックホテルというだけじゃない。街歩きの作戦を練るための情報やアクティビティで最高の滞在になります。1泊2日の現地ルポ。
【日本三大名城】愛知「名古屋」以外の城は!? 調べるとさまざまな説があっ
Aug 23rd, 2023 | あやみ
日本各地には大小さまざまな城があります。その中で、日本三大名城に挙げられるのはどこでしょうか? 調べていくと、さまざまな説があることが発覚しました。そこで今回は、3つの説のほか、日本三大名城に挙げられる城の特徴や魅力を一挙にご紹介します。
【日本の不思議スポット12】シュメール文字が刻まれた石がある「押戸石(お
Aug 2nd, 2023 | あやみ
熊本県阿蘇郡南小国町には「縄文の聖地」と呼ばれる「押戸石(おしといし)の丘」があります。周辺の丘には巨石は見当たりませんが、この丘にだけ石群が存在するのです。あまり知られていませんが、ここは実写版映画『進撃の巨人』のロケ地にもなりました。今回は、そんな押戸石の丘のミステリーに迫ります。
【熊本県・道の駅 阿蘇】人気ランキング常連!くまモンがお出迎え!「木の実
Jul 22nd, 2023 | Chika
熊本県阿蘇市にある「道の駅 阿蘇」は、正面に雄大な阿蘇五岳が見え、入口ではくまモン像がお出迎え。複数の媒体の道の駅ランキングでも上位にランクインすることが多い人気の道の駅です。『JAF会員が選ぶイチオシ道の駅グランプリ2020』で「九州・沖縄総合1位」、「熊本県1位」を受賞したこともあるんです!熊本のお土産やご当地グルメ、スイーツ、乳製品、野菜・果物などがそろっています。特に、地元でも人気のパン屋さんが作るパネトーネやパンは要チェックですよ。
【熊本県 道の駅 大津】熊本土産はここで!充実の品ぞろえ&試食ありがうれ
Jul 11th, 2023 | Chika
熊本県にある「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。阿蘇くまもと空港からは車で約20分ほど。熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえを誇ります。さらにうれしいのは、かなりの割合でお土産の試食が用意されていること。これはかなりポイントが高い! 熊本を訪れたらぜひ足を運んでほしい道の駅を詳しく紹介します。
【ランキング】「新緑カフェ」TOP10!絶景・開放感・癒やされるスポット
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
新緑の眩しい季節、おでかけにもぴったりの時期ですよね。こんなときに行きたい、「深呼吸したくなる新緑カフェ」のランキングを旅行情報誌『じゃらん』が発表しました。心地よく爽やかに過ごせる全国の新緑カフェのトップ10を紹介します。