
5人とコラボした、オリジナルピザメニューが登場!
東京駅八重洲中央口から徒歩約3分の場所に2021年10月にオープンした「Beeat!!八重洲」は、軽食からランチ、ディナーまで、おいしくヘルシーに堪能できる野外フードコート。青空や夜空の下、テラス席でオリジナルフードやドリンクがオシャレに味わえると人気を博しています。
2022年4月よりスタートした、オリジナルピザのコラボレーションでは、SNSで話題のチーズケーキカフェ「A WORKS」の船瀬洋一郎氏、ミシュランガイド東京に2つ星レストランとして掲載の「Nabeno-Ism」の渡辺雄一郎氏、野菜の魔術師・神保佳永氏、ベジタリアン料理の先駆者・杉浦仁志氏、スパイス貿易商のシャンカール・ノグチ氏の5人が活躍。ここからは、それぞれの個性が光る5種のピザの特徴をチェックしてみましょう。
人気チーズケーキ店主・船瀬氏の「蜂蜜レモンモッツァレラピッツァ」

行列の絶えない人気チーズケーキカフェ「A WORKS」の船瀬氏が手掛けたのは、2種類のチーズと、蜂蜜とレモン果汁の味わいが絶妙な「蜂蜜レモンモッツァレラピッツァ」です。ハムとルッコラを乗せ、レモンピールのアクセントも効いた、チーズのプロフェッショナルならではの濃厚なチーズの味わいと、爽やかな風味が楽しめますよ。
【船瀬 洋一郎氏】
チーズプロフェッショナルの資格を持つチーズケーキ研究家。チーズケーキをメインメニューとしたカフェを運営。独創的かつオリジナリティ溢れるフォトジェニックなチーズケーキが口コミで人気となり、「A WORKS」は常に行列の絶えない人気店となっている。
2つ星レストラン・渡辺氏の「プロヴァンス風 ピサラディエール」

「ミシュランガイド東京2022」に2つ星レストランとして掲載された「Nabeno-Ism」の渡辺氏が手掛けたのは、フランス料理を思わせるオリーブとアンチョビに、じゃこの佃煮と山椒の佃煮といった和のテイストを融合さえた「プロヴァンス風 ピサラディエール」。ほのかなラベンダーの香りと、花のように仕上げたビジュアルが春らしいピザです。
【渡辺 雄一郎氏】
フランス リヨン「ラ・テラス」、東京「ル・マエストロ・ポール・ボキューズ」、恵比寿「タイユヴァン・ロブション」で腕を磨き、「カフェ・フランセ」では7年間シェフを務め、恵比寿「ジョエル・ロブション」では11年間にわたりエグゼクティブシェフとして活躍。2016年「レストラン ナベノ-イズム」開店。第12回農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」ブロンズ賞受賞。
野菜の魔術師・神保氏の「半熟卵を乗せた春アスパラガスと生ハムのピザ」

地域野菜や旬の野菜の魅力を引き出す“野菜の魔術師”と呼ばれる、神保氏が手掛けるのは、旬のグリーンアスパラガスを主役にした「半熟卵を乗せた春アスパラガスと生ハムのピザ」。モッツァレラチーズと生ハム、ルッコラ、半熟に焼き上げた卵の、濃厚で深みのある味のハーモニーは抜群。その中でも存在感のあるアスパラガスを満喫できますよ。
【神保 佳永氏】
フランス、イタリア、国内のレストランで修行を積んだ後、2010年「HATAKE AOYAMA」を立ち上げ、江戸野菜をイタリアンに取り入れたことで注目を集める。近隣小学校にて神保流の食育授業を積極的に展開。食のコンサルトなど、料理人にとどまらない幅広い活動も行う。2022年4月に「JIMBO MINAMI AOYAMA」をオープン。
ベジタリアン料理の先駆者・杉浦氏の「スプリングパワーサラダ ピザ」

ベジタリアン料理の先駆者でヴィーガン界のレジェンド、杉浦氏が手掛けるのは、ケールをベースにしたジェノバソースの、からだにもうれしい「スプリングパワーサラダ ピザ」です。芽キャベツ・インゲン・枝豆に、レモンやディル、チーマディラーパ(イタリアの菜の花)をのせ、隠し味にローストアーモンドを加えた、春の風味を感じる品とされています。※このピザはヴィーガン料理ではありません。
【杉浦 仁志氏】
2017年世界的なベジタリアン料理コンテスト、ベジタリアンチャンスでトップ8シェフを受賞するなど、国内外で広く知られるヴィーガン界のレジェンド。現在はONODERA GROUPエグゼクティブシェフとして、食を通じて異文化理解や健康、地球環境問題にアプローチする「Social Food Gastronomy」を提唱し、活躍の舞台を広げている。
スパイス貿易商・シャンカール氏の「バターチキンとアスパラガス ピザ」

スパイスを追求し続ける、3代続くスパイス貿易商のシャンカール氏が手掛けるのは、厳選された複数のスパイスを使った「バターチキンとアスパラガス ピザ」。4時間漬け込んだタンドリーチキンとドライトマト、チーズ、アスパラをのせ、本格オリジナルスパイスの香りが食欲を誘う絶品ピザ。注文が入るごとに、一枚ずつ丁寧に焼き上げられます。
【シャンカール・ノグチ氏】
貿易商、調香師。株式会社インドアメリカン貿易商会代表取締役。インド食品の輸入やオリジナル商品の開発と販売を手がける。日印混合印度料理集団「東京スパイス番長」、オーストラリアのラム肉大使「ラムバサダー」に所属。著書に「ハーブ&スパイス事典 世界で使われる316種」「スパイスの世界へようこそ!」がある。
ほかにもある!人気メニュー&春限定ドリンク

大豆ミートを手掛ける「earthmeat Like Chicken!?」の人気商品、バッファローLike Chicken!?&チップスとLike Chicken!?タコライスは、まるで鶏肉のような食感が味わえる大豆ミートを使用しています。本物そっくりの味と、さけるような繊維感が特徴的な新食感を楽しんでみてくださいね。

桜花の塩漬けを浮かべた、春限定ドリンク「桜スパークリング」は、味わいも春を感じさせる爽やかさが楽しめます。上品な味わいの「Beeat!!八重洲」オリジナルカクテル「ボタニカルスプリッツァー」は、からだにもやさしくて女性に大人気。オリジナルピザと一緒に味わうのがおすすめです。
全8店舗のキッチンカーの豊富なメニューから、気分にぴったりのドリンクやフードメニューを見つけてくださいね。「Beeat!!八重洲」は、開放的な屋外のゆったりとしたテーブル配置になっているので、テラス席でゆっくりと飲食を満喫できます。

Beeat!!八重洲(ビートやえす)
場所:東京都中央区八重洲1-9-9 東京駅八重洲中央口正面
開催時期:開催中~2022年7月中旬(予定)
営業時間:平日11:00〜15:00/17:00〜23:00/土・日・祝 11:00〜23:00(期間中無休)
※営業時間は変動する可能性があります
公式サイト:
http://beeatyaesu.com
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【東京駅直結・東京ミッドタウン八重洲】注目グルメスポット10選!ランチも
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅の目の前にオープンした大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。初出店・東京初出店を含む商業施設57店舗が集結する新施設です。今回は「東京ミッドタウン八重洲」で楽しめる注目グルメをご紹介。ランチからディナーまで楽しめるレストランや、おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」、気軽に立ち寄れるテイクアウト専門店も! 実食ルポを交えながらお届けします。
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【入場無料】国内外のクラフトビールを満喫!「大江戸ビール祭り2023春」
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月26日(水)~5月7日(日)に有明ガーデンにて、入場無料のクラフトビールイベント『大江戸ビール祭り2023春』が開催されます。日本国内のみならず、海外ビールのインポーターも出店! さまざまな銘柄が飲めるだけでなく、お店の人に直接ビールに関する話が聞けるのでクラフトビールに馴染みがない人にもおすすめですよ。
春爛漫!可愛い桜モチーフの春限定ラスクがギフトにもよさそう【CAFE O
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火)春分の日から、CAFE OHZAN(カフェオウザン)の店頭およびオンラインストアにて、桜モチーフの限定ラスクが販売中です。春の限定商品として、“Saisons des Fleurs”(花の季節)と名付けられた2つの商品が登場。ピンクを基調に、満開の桜がデザインされたラスクは、自分へのご褒美にはもちろん、春の贈り物にもぴったりです。
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店 池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、IKEBUKUROパン祭にて絶大な人気を誇る「クロワッサン」、各店こだわりのクリームを使ったバリエーション豊富な「クリームパン」を特集します。そのほか、初出品の「フルーツパン」や本催事のために企画された「東武限定パン」も登場! 日本各地の人気パン約500種を楽しめる第11回「IKEBUKUROパン祭」をご紹介します。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!