
(C)鳥取県
日本一の低さを誇っている珍しいタワー
鳥取県といえば、何を思い浮かべますか? 恐らく、鳥取砂丘ではないでしょうか。鳥取砂丘は鳥取県でも東側、山陰海岸国立公園の一部に含まれる地域にあります。
しかし、鳥取県は東西に広い土地。反対側の西側には島根県との県境近くに、美保湾に面した米子や境港があります。今回の舞台は、この境港にある「夢みなとタワー」。1997年(平成9年)に鳥取県で開催されたジャパンエキスポの1つ、「山陰・夢みなと博覧会」において、シンボルタワーとしてつくられた建物です。
このタワーの何が日本一なのかといえば、その低さ。タワーというと高さを競う印象がありますが、この夢みなとタワーは、日本一の低さをアピールしている珍しい建築物なのです。
「横浜マリンタワー」の半分以下

(C)鳥取県
あくまでもこの「日本一低い」は、「全日本タワー協議会」に加盟しているタワーの中で、という意味です。
全日本タワー協議会とは、1961年(昭和36年)に東京タワー・通天閣・名古屋テレビ塔の3塔で発足した会で、現在は19タワーが加盟しています。
北陸に暮らす筆者の近所でいうなら、富山県小矢部市にある「クロスランドタワー」(118m)や福井県坂井市にある「東尋坊タワー」(55m)が加盟しています。
今回取り上げる鳥取県境港市の夢みなとタワーは高さ43m。ピンとこない関東の人からすれば、横浜マリンタワー(106m)と比較するとわかりやすいかもしれません。あの塔の半分以下ですから、決して低いとは言えないですが、高いとも言えないタワーですよね。
記念性や象徴性を持つタワー

そもそもタワーとは何なのでしょう。タワーを『広辞苑』(岩波書店)で調べると「塔」と書かれていて、『世界大百科事典』(平凡社)で「塔」を調べると、平面の大きさに比べていちじるしく高い建造物を言うようです。
『工学字彙』(工学協会)には、「高くそびえた細長い建物」と書かれていて、『ブリタニカ国際大百科事典』によれば、「一般に居住の機能を欠く」とされています。記念性や象徴性を持たせられる場合もあるのだとか。
最近は「タワーマンション」なる造語も目立ちますが、もともとの定義を考えると、細長く高い建物で、住居ではなく記念性や象徴性を持つということですから、夢みなとタワーはまさにタワーと呼べそうですね。
テンセグリティ構造物としては世界一の高さを誇る

(C)鳥取県
この夢みなとタワー、見どころはもちろん、展望室からの360度の眺望だと考えられます。大山隠岐国立公園にも指定される大山の威容などは誠に見事です。しかし、ほかにも特徴があります。
塔そのものの構造です。「テンセグリティ構造」という聞きなれない構造で塔が自立しています。
テンセグリティ構造とは、テンション(張力)で統合された構造だそうです。なんのこっちゃ、という感じですが、人の骨も骨同士を細かく見るとくっついていないのに、筋肉や腱などで骨同士が引っ張られて、人体という1つの構造を形づくっていますよね。
夢みなとタワーも同じです。鉄柱と白いリング状の骨組みが直接触れ合っていないのに、お互いを引っ張り合う張力材の力だけで自立しているのだとか。
しかも、このテンセグリティ構造を用いた構造物としては世界一の高さを誇るとのこと。
日本一の連載として紹介する塔には、世界一の要素も含まれていたとの話です。
鳥取や島根などを周遊する際には『ゲゲゲの鬼太郎』でも有名な境港に立ち寄って、夢みなとタワーのテンセグリティ構造を眺めてみてください。実に、インスタ映えしますよ。
[参考]
※ 展望室 – 夢みなとタワー
※ 全日本タワー協議会とは? – 全日本タワー協議会
※ 宙に浮いてる!?「テンセグリティ構造」の不思議な仕組み – ナゾロジー
※ 夢みなとタワーについて – 夢みなとタワー
※ 「日本一低い」タワーに認定 高さ43メートル 鳥取・境港の「夢みなとタワー」 – 産経新聞

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【実は日本が世界一】最高額は500万円!鳥取の松葉がに「五輝星」のギネス
Oct 12th, 2022 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、そろそろ漁解禁も近いカニの世界一を紹介します。
【実は日本が世界一】1個30万円!「鳥取和牛」の豪華焼肉弁当の中身とは?
Sep 7th, 2022 | 坂本正敬
日本が誇る意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、ギネス世界記録に認定された、世界で最も高価なお弁当を紹介します。
【実はこれが日本一】最長は4,000km超!海岸が長い&短い都道府県クイ
Aug 23rd, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、夏に関係する海岸の日本一についてクイズをつくってみました。
【実はこれが日本一】もっとも低い「夢みなとタワー」は世界一の塔でもあった
May 3rd, 2022 | 坂本正敬
ちょっとユニークな日本一を紹介してきたTABIZINEの連載。今回は、鳥取県の境港にある日本一を紹介します。
お雛様が人口より多い町!?鳥取県日野町で「福よせ雛」が住民票をもつワケ
Feb 20th, 2022 | 小梅
鳥取県の南西部に位置する日野町。人口約3,000人という小さな町ですが、そこで形破りな取り組み「福よせ雛プロジェクト」が行われていることをご存じでしょうか? 役目を終えた雛人形約3,500体を移住させ、住民票を発行するなど、その内容はかなりユニーク。今回、この「福よせ雛」が東京初上陸したと聞き、日野町のために働く雛人形たちに会いに行ってきました。
【2023年開運】鳥取県のパワースポット3選!医薬療法・再生、金持神社、
Oct 19th, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は鳥取県です。
【ランキング】日本人よりも日本の魅力を理解している外国人。2018年訪日
Feb 25th, 2019 | 青山 沙羅
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、2018年1月1日(祝)~2018年12月31日(月)の楽天トラベル外国語サイト経由の人泊数をもとに、「2018年 訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング」を発表しました。私たちも参考にしてみましょう。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【鳥取編】
Oct 13th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、鳥取編です!
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【中国編】
Oct 5th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more
今年こそあやかりたい!金運アップのパワースポットまとめ
Feb 11th, 2016 | 坂本正敬
年末年始はお寺や神社で何を願いましたか? 「お金持ちになりたい~!」と、声には出さないけれどもひそかに願ったという人、少なくないと思います。
(C) Masayoshi Sakamoto
... more