
2022年4月現在、日本入国・帰国にはPCR陰性証明が必要
2022年3月あたりから、海外渡航に関してワクチン接種証明(2回以上)があれば陰性証明書提出は不要となる国が増えています。つまり、渡航前のPCR検査が必要ないということ。日本で受ける海外渡航用PCR検査の金額は平均して2~3万円。筆者が探した最低料金は1万6,000円くらいでしたが……にしても高すぎる!

2022年1月と3月に旅したモルディブとドバイも、入国時の陰性証明は不要となりました。しかしながら、2022年4月現在、日本入国・帰国に際しては渡航先の国で受けた「出国前72時間以内の検査(陰性)証明書」の提出が必要です。※2022年6月1日から、日本入国の際の陰性証明提出は不要となる予定
では、PCR検査は渡航先のどこで受ければよいのでしょうか。それが一番の問題です。どこで受けてもいいわけではなく、日本国の厚生労働省指定の医療機関・検査方法で受け、厚労省所定フォーマットへの記入が必要です。基本的に、その医療機関は現地日本領事館のHPで調べ、事前に予約をして自ら出向かなければなりません。なんだか、とても面倒ですよね。
(日本政府指定書式はこちら)
モルディブでは滞在ホテルで受けられます

そんな面倒なことをしなくても、2022年4月現在、世界ではPCR検査のためのさまざまなサービスが用意されています。たとえば、1月に滞在したモルディブは、1アイランド1リゾートが基本。リゾート内に医療機関はないので、専門ナースが常駐し、ホテル内でPCR検査を受けられるようになっています。
観光国の有名ホテルでは、出国72時間前にPCR検査を受けられるところもありますが、厚労省指定の検査方法であるかどうか事前に調べておく必要があります。厚労省指定の医療機関については各国の大使館・領事館HP等で確認できます。
ドバイで受けた楽々のPCR検査、しかも安い!

2022年3月初旬に滞在したドバイでは、日本の旅行会社「Tトラベル」が代行しているPCR検査を受けてみました。これがなんとも簡単。下記専用サイトから予約しておけば、指定日時に宿泊ホテルの客室に現地ナースが来て、PCR検査をサッと行ってくれます。

所要時間は5分もかかりません。今回、ホテルに来てくれたナースはインドの方でした。
検査を受けてから48時間以内に結果が送られてきて、検査証明書をメール(スマホ)で受け取るシステムです。現地クリニックのフォーマットと、日本厚労省フォーマットの2種類が届きます。
詳細はこちらから予約します。

こちらが筆者のもとに送られてきた厚労省フォームの陰性証明。念のためスクリーンショットで画像として保存しておくとスムーズです。

帰国時、現地国際空港の航空会社カウンターで
1.パスポート
2.Eチケット
3.ワクチン接種証明
4.クリニック指定の陰性証明書
を提出しますが、念のため、日本厚生労働省フォーマットの陰性証明も用意しておきましょう。写真はクリニック指定の証明書。
費用は、日本で受ける渡航向けPCR検査の最低料金より安い1万2,000円でした。
ワクチン3回接種証明があれば、指定国以外なら帰国後隔離は不要!
帰国後の隔離待機については、2022年1月のモルディブ帰国時と比べると、4月現在は随分緩和されています。旅行する国の新型コロナ感染状況によって、帰国後に検疫所の宿泊施設で待機対象となる国(指定国・地域)と、そうでない国があります。感染状況によって変更するので、詳細は渡航前に厚生労働省HPで確認を。

いずれにしても、新型コロナワクチン3回接種の証明書を持っていれば、指定国以外の場合は、宿泊施設・自宅の待機もありません。たとえば成田空港からそのまま公共交通機関で帰宅できます(ただし入国時検査から24時間以内に移動が完了し、かつ最短経路での移動に限ります)。指定国の場合は、各国大使館・領事館のHPで詳細確認を。
近いうちに海外旅行を考えている人は、3度目のワクチン接種は必須と言えそうです。
帰国後空港での書類チェック時間は覚悟して
ただ、疲れるのは、帰国時の空港での各書類チェックなどに要する待ち時間。とくに帰国便が集中する夕方、17時前後に到着する人は覚悟が必要です。渡航先からの陰性証明書を持っていても、再度、唾液を採取する抗原検査を受けなくてはなりません(機内で感染しかたもしれない、ということで調べられるのでしょうが)。
※帰国時の必要提出書類に関する詳細はこちら。

実際、筆者がドバイから帰国したのが17時過ぎ。成田空港は混雑していましたが、約2時間後の19時にはなんとか帰路につきました。ただそれは、ビジネスクラスだったので、機内を真っ先に降りて、誰よりも先に大急ぎで書類検査のための列に並んだからです。帰国便はなるべく前方席を押さえておいて、ダッシュして空港内の検査エリアへ行くことをおすすめします。
日本帰国前のPCR検査と空港での抗原検査がなくなれば、もう少し海外旅行も楽になるだろうと思います。ただ慣れてしまえば、規制緩和もどんどん進むので、それほど苦にはなりませんが。そのうち、検査も何もないコロナ禍以前の自由な海外旅行に戻ることでしょう。あともう少しの辛抱です!
取材協力:Tトラベル (運営会社:株式会社アーク・スリー・インターナショナル)
HP:https://ttravel.jp/

sachikosuzuki 旅行記者、エディトリアル・ディレクター
高校2年の春、世界史教科書のササン朝ペルシャ唐草模様を見て世界旅行を夢見る。出版社勤務や地球の歩き方編集を経て2001年に独立。世界60か国以上を頻繁に取材し、一期一会のハッピーな記事を書いています。JTBるるぶ「アンコールワットとカンボジア」初版制作を担当。有限会社らきカンパニー主宰。「らき」はギリシャ・クレタ島の地酒の名前です!
【シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル】トレジャーズルーム宿泊記
May 26th, 2022 | kurisencho
宿泊にカフェにと楽しめる千葉・舞浜の東京ディズニーリゾートⓇオフィシャルホテル「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」。2021年12月に8階の客室が冒険心をくすぐる「トレジャーズルーム」にリニューアルし、全国8カ所のシェラトン ホテルの料理が集まる「オールシェラトンフェア」も2022年5月末まで開催中。夕食・朝食・カフェも満喫した宿泊体験をレポートします!
【ドイツ現地取材特集1】世界無形遺産の伝統行事!10年に1度のキリスト受
May 24th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。2022年春に首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、バイエルン地方の小さな村で開催されるキリスト受難劇『パッションプレイ』をご紹介。10年に1度という機会が今年にあたり、10月まで上演されています。
何種類知ってる?春バラが見ごろの「四季の香 ローズガーデン」で東京散歩
May 23rd, 2022 | kurisencho
東京・新宿から約30分で到着する、光が丘のまちのお庭「四季の⾹(かおり) ローズガーデン」。前回秋バラを散歩しましたが、長い冬を越え、豊かな色彩と香りを放つ“春バラ”が見頃を迎えています。見頃は5月下旬〜6月上旬で、2022年5月29日(日)まで「スプリングフェスティバル」も開催中。今すぐおでかけしてほしい春のローズガーデンをレポートします!
限定販売の新幹線グルメ!「治一郎」のクイニーアマン【東京駅の最新お土産&
May 22nd, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、バウムクーヘンの名店「治一郎(じいちろう)」を紹介します。実は、東京駅でしか買えない限定商品が存在しているのだとか……!
京都・嵐山を借景に楽しめるカフェテラス!嵯峨嵐山文華館「OMOKAGEテ
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都・嵯峨嵐山で誕生したと伝わる百人一種の歴史やその魅力、日本画の粋を伝えるミュージアム「嵯峨嵐山文華館」。併設の「OMOKAGEテラス」は、嵐山を借景に四季折々の景色を楽しめる石庭に面したカフェです。入館しなくてもカフェのみの利用もできますよ。嵐山の散策途中にランチやスイーツを楽しめる、カフェテラスをご紹介します。
【今買うべき新作お土産】滋賀県の注目スイーツ「キラキラヒカル バターサン
May 21st, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第12回は、TABLESIX Patisserie(テーブルシックスパティスリー)の「キラキラヒカル バターサンド」を紹介します。
【京都・嵐山】初夏に味わいたい!希少な本わらび餅を楽しめる老舗「老松 嵐
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都の景勝地・嵐山にある老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」の嵐山店。世界遺産の天龍寺にほど近い店舗奥の茶房では、本わらび粉を100%使用した貴重な「本わらび餅」を楽しめます。上質な素材を活かしたシンプルモダンな店内は、庭の青々とした緑を望める気持ちのよい空間。嵐山散策でひと休みするのにぴったりですよ。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
絶景と秘湯に出会う山旅(40)「八ヶ岳ホテル風か」を満喫、そして入笠湿原
May 20th, 2022 | 阿部 真人
首都圏からも遠くない長野県富士見町の入笠山(にゅうかさやま)に、美しくさわやかな湿原があります。新緑の時期、ここではスズランの花が咲き乱れ、リンゴに似た清新なズミの白い花が出迎えてくれます。今回は八ヶ岳南麓にある「八ヶ岳ホテル風か」に宿泊し、早朝の入笠湿原を散策しました。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。