
【対策その1】朝食ビュッフェで欲ばらない

旅の楽しみといえばホテルの朝食ビュッフェもそのひとつ。非日常の朝という高揚感も手伝って、あれもこれもとお皿に取ってしまうことはないでしょうか? 特に和食と洋食どちらもそろう日本のホテルでは、ついつい両方を食べてしまう人も多いかもしれません。
ポイントは、料理を取る前にまず並んでいる料理をひと通り見ること。続いて名物や目玉料理を中心にしつつもパンやご飯、肉や魚、サラダ、フルーツとバランスよくいただきましょう。普段の朝食と同じくらいの量を意識してピックアップすれば、食べ過ぎ防止につながりますよ。
【対策その2】朝食後はできるだけ早く行動開始

仕事や家事など、いつもの慌ただしさから解放される旅先の朝。朝食後にのんびりとベッドやソファでくつろいでしまうことはないでしょうか?
ですが午前中に体を動かすと、その日の代謝が上がりカロリー消費量もアップするといわれています。朝食を食べ終わって身支度を整えたら早々と出かけたいところです。あるいはホテルの敷地を散歩したり、部屋でストレッチやスクワットなど簡単な運動をするものもおすすめ!
【対策その3】野菜や発酵食品を多く摂るように意識する

旅行中はどうしても食生活が偏りがち。特に食物繊維が不足することで便秘を招きやすくなり、さらに体がむくみやすい状態に陥ってしまうことも。
レストランなどで食事をする際には、食物繊維を多く含む野菜や海藻がたっぷり入った料理を積極的に選びましょう。また、ヨーグルトなどの発酵食品を摂るように意識するのも効果的だとされています。
【対策その4】とにかく歩く!

旅行太りを回避するのに欠かせないのが「歩くこと」。食べすぎてしまった時などは、なおさらたくさん歩くように心がけたいものです。
歩くことで、電車や車では出会えなかったお店や景色を発見できることも多いはず。あえて地図を使わずに、冒険気分で知らない土地をブラブラするのも楽しいですよね。
【対策その5】フィットネス設備がある宿を選ぶ

街歩きが難しい旅先では、フィットネス設備が利用できるホテルを選ぶのがおすすめ。ウォーキングマシンで早歩きするだけでもエネルギー消費や脂肪燃焼を期待できますよ。プールがあるホテルならば、ぜひたっぷり泳ぎたいところ。
旅行中はもちろん、日頃からも上記のような習慣を取り入れておくことが大切です。食生活やライフスタイルを見直して、旅行に行っても太りにくい体質を目指してみるのもいいかもしれませんね。
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高
Mar 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
2023年3月21日は縁起のいい最強開運日!すると良いこと・やってはいけ
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火・祝)は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」といった開運日が重なる超ラッキーデー。まさに最強開運日ともいえるすごい日なのです。運気をしっかりつかむためには、この日に「やってはいけないこと」にも注意を払いたいものです。縁起のいい日にすると良いこと・避けるべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
東京地下鉄戦争――早川徳次vs 五島慶太【封印された鉄道史3】
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
旅やお出かけには欠かせない鉄道。1872年に日本初の鉄道が開業してから、人々の足となって、さまざまな歴史を重ねてきた鉄道には、知られざる逸話や口外無用なタブーがたくさん隠されているといいます。そこで、『封印された鉄道史』(小川裕夫・著/彩図社)から、鉄道にまつわる興味深い豆知識を抜粋して紹介します。