ホテルの豪華な朝食ビュッフェに、ジューシーなお肉が心ゆくまで堪能できる焼肉バイキング。好きなものを好きなだけ食べられる食べ放題は楽しいですよね。

一方で、「食べ放題に行った後は、体重が気になる」という声も聞こえてきそうですが、食べ方をわきまえれば太る心配はありません。ただし、足を運ぶ頻度は1〜2カ月に1回程度にしましょう。
いくつ当てはまる? 食べ放題の弱点ポイント
まずは、ご自身の食べ放題スタイルのチェックから。
1. 食欲旺盛な人と一緒に行くことが多い。
2. 朝食やランチビュッフェよりも、夜のビュッフェに行くことが多い。
3. なるべく料理の近くの席に座りたい。
4. 目に入ったものを手当たり次第食べてしまう。
5. お腹がいっぱいでも、元を取るために頑張って食べる。
当てはまるものはありましたか? マルの数が多いほど太りやすい傾向にあるので、チェックが入った点を克服するようにしてみては。

1番から順に解説していくと「私たちの食べる量は、一緒に食べる人や環境によって左右される」ので、大食いの人と一緒に行くのはちょっとキケン。2番は、朝・昼はエネルギー消費量の多い時間帯ですが、食べて寝るだけの夜は脂肪になりやすいだけでなく、胃もたれの原因に。3番は「料理の近くに座ると、無意識のうちに取り過ぎてしまう」、4番・5番は「太りやすい人にありがちな傾向」のため注意が必要です。
太りにくい食べ方をするには?
どんな食べ放題を選ぶかにもよりますが、焼肉でもケーキ食べ放題でも、バランスの良い食べ方を心がけましょう。

例えば焼肉の食べ放題なら、ナムルやキムチに積極的に箸をつけるようにして、スープやクッパなどをオーダーしておきます。焼肉はお野菜をたっぷり摂るチャンスでもあります。いざ、焼肉がスタートしたらサンチュで巻きながらいただくようにしましょう。肉だけに偏らない、バランスのよい食べ方ができます。また水分を多くとることで、お腹もいっぱいになります。
元を取る以上の満足感を得るコツ
品数がたくさん並ぶ食べ放題の場合には、目に入ったものから食べるのではなく、まずは会場をぐるりと一周して、どんなメニューがあるのか把握。そして前菜、メイン、デザートの順にお皿に盛りつけるようにします。つまり、一皿食べ終わるごとに料理を取りに行く(=合計3回)のです。

このときのポイントは、出来立てのものやレストランで食べたら高そうなものを選ぶこと。少量しか残っていないグラタンや肉料理などには手をつけず、新しいものが運ばれるタイミングを見計らって熱々のところをいただきます。ステーキやローストビーフ、鮮魚やロブスターなどは、メイン料理を取る際に外さないようにしましょう。
もうお分かりですね! 食べ放題で元を取るコツは、量ではなく質というわけ。また、バランスよく食べられるので、太りにくい食べ方でもあります。
次回食べ放題へ行く際には、覚えておいてくださいね。きっといつも以上に満足度が高く、カロリーを抑えた食べ方ができるはずですよ。
[All Photo by shutterstock.com]

関東最大級!富士山と芝桜の競演「2021富士芝桜まつり」4月開幕
Feb 25th, 2021 | 小梅
関東最大級、約52万株の芝桜の祭典「2021富士芝桜まつり」が、2021年4月17日(土)より開催されます。今年は、芝桜でハートを象ったスポットをはじめ、場内各所にハートのフォトスポットが新登場!恒例のグルメイベント「富士山うまいものフェスタ」も開催されます。また、会場の様子はライブ配信されるため、コロナ禍でも、自宅で安心して絶景を楽しむことができます。
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。
台湾発フルーツティー!コーヒー派も納得の新メニューも「LaTREE果茶果
Feb 25th, 2021 | Mia
この春話題の台湾茶「金萱茶」と「四季春茶」を使用した新メニューが、新感覚フルーツティー専門店「LaTREE果茶果酒」に登場!選び抜かれた茶葉を使ったドリンクは、どれも幸せになる味わい。上品な酸味とコクが特徴の台湾コーヒーからも目が離せません。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。
【奄美大島】“アマミブルー”を望める絶景カフェ「奄美きょら海工房」
Feb 24th, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島北部の笠利町、用安海岸沿いに建つ「奄美きょら海工房」。“アマミブルー”と呼ばれるエメラルドグリーンの海の絶景を眺めながら、石窯で焼くピザや黒糖を使ったスイーツなどをゆったりと楽しめるカフェ・レストランです。工房内では黒糖や塩作りの見学もできますよ。筆者は3度目の奄美大島ですが、すっかりリピーターになってしまいました。
【日本の美味探訪】心に残る大阪府のご当地グルメ3選
Feb 24th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は大阪府です。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
ホワイトデーにぴったり!Suicaのペンギンホワイトチョコレートケーキ
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
東京・池袋のホテルメトロポリタンから、Suicaのペンギンのホワイトチョコレートケーキが登場!周りのデコレーションは、春のお庭をイメージしていますよ。見るだけで幸せ気分になれるSuicaのペンギンのケーキは、3月1日(月)から予約開始!トートバッグも付いてます!
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
即日完売のコラボが再び!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」第2弾
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」から、今年のバレンタインに販売された「鬼滅の刃」とのコラボ商品は、オンライン・店舗ともに即日完売が相次ぎました。その待望の第2弾となる「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」が、BABBI常設店舗(一部)と催事会場で、2月26日(金)より順次発売をスタート!そのコラボの中身とは?