
南ドイツの名物!食事にも菓子にもなるパン「プレッツェル」

特に南ドイツを旅していると街のパン屋さんの軒先に並んでいたり、地元のビールバーなどのレストランやカフェで食べる機会の多い「プレッツェル」。スナック菓子のプレッツェルもよく知られていますが、本場ドイツで味わうプレッツェルはもっちりとしたボリュームのある食べ応えで、スナックとは印象が違います。
そのまま食べたりサンドイッチにするなど食事として楽しんだり、ビールのおつまみにしたり、小腹がすいた時のお菓子など、あらゆる場面で食される、頼れる存在のプレッツェル。今回はバイエルン地方の小さな村でパン工房にお邪魔し、程よい塩味と弾力がクセになるプレッツェルの魅力に触れました。
バイエルン地方の小さな村のプレッツェル工房へ

バイエルン地方アマガウ・アルプス自然公園内にある小さな村、オーバーアマガウやウンターアマガウに店舗を構える「Aurhammer(アウアハマー)」。各店舗で販売するプレッツェルや多彩な種類のパン、ケーキなどを製造している人気店で、パン工房は町の中心地から離れた場所にあります。
こちらはBenjamin Aurhammer(ベンヤミン アウアハマー)氏が2006年にオープンしたお店で、2016年にはドイツのグルメ雑誌で、ドイツ国内のもっともおいしいパン屋500選のひとつにも選ばれたのだそう。
ドイツらしい!?さまざまな機械が並ぶ工房内

工房に入るとすぐに、さまざまな機械が目に飛び込んできました。小さな村のパン工房と聞いて、昔ながらの方法で手作りしている風景を勝手に思い描いていたのですが、まったく別の雰囲気。機械技術が進んでいるドイツらしさを感じ、ウキウキしてきました。
ひと際大きなシルバーの機械は、パン作りの最初の工程となる、小麦粉やイースト菌、砂糖と水を合わせてこねる作業を担当するのだそう。

その機械から、プレッツェル1つ分の分量にカットされた棒状の生地が出てきたら、手作業でプレッツェルの成形が始まります。
意外と難しいプレッツェルの成形

棒状の生地を少し伸ばし、肩幅くらいになったら両端をつまみ上げ、空中で回転させてプレッツェルの形にしていきます。職人の人たちがスピーディーにこなす傍ら、空中でクロスするイメージを描きながらゆっくりと挑戦しましたが、なかなか思うようにいかず、時間がかかりました。
さまざまな形になったプレッツェルの生地

プレッツェルのこの特有の形は、修道士が手をクロスして胸にあてながら祈りを捧げている様子を表現しているという説があるそう。参加者たちがこの形を作るのに苦戦していたので、もっと簡単に成形できる編み込みプレッツェルの作り方も教えてくれました。プレッツェルといっても、形はいろいろあるのだそうです。参加者の中には、オリジナルの形を考案する人も。個性的な形のプレッツェルがたくさん完成しました。
焼きに入る前の工程も機械で鮮やかに!

生地の成形が終わったら焼きに入る前に、プレッツェルならではの工程があります。ランゲン液にくぐらせ塩を振っていくのですが、こちらの工房ではそれも機械で一気に仕上げていきます。
ベルトコンベアに並んだ生地が、次々と艶のある状態になっていく様子は圧巻! この工程によって、ブレッツェルならではの表面の艶感と歯ごたえ、そして塩味が加えられるのですね。
ふっくらモチモチのプレッツェルが完成!

焼きあがったばかりのプレッツェルは、特にふっくらとして柔らかい口当たり。程よく弾力もあって焼きたてならではの、ふかふかした食感が楽しめます。オーバアマガウに滞在中、こちらのプレッツェルを何度も食する機会に恵まれましたが、焼きたてではなくてもモッチリしてパサついた感じはありませんでした。
ドイツ通には当たり前!?プレッツェルのおいしい食べ方

プレッツェルは、そのまま食べるのももちろんおいしいですが、野菜や生ハム、チーズなどをサンドしたスタイルも人気です。個人的に気に入ったのは、スライスしたプレッツェルに無塩バタークリームがたっぷりサンドされたもの。プレッツェルの塩味とバタークリームのまろやかな口当たりが合わさり、程よくリッチな味わいに。

南ドイツではお馴染みの組み合わせのようですが、今回初めて食してシンプルながら忘れられない味になりました。ドイツに旅行する際は、ぜひ本場の味を試してみてくださいね。
[all photos by minacono]
Please do not use the photos without permission.
[参照]
・BÄCKEREI AURHAMMER(ドイツ語): https://baeckerei-aurhammer.de/
取材協力:ドイツ観光局
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【ドイツ・ベルリン食べ歩き】街歩き中に立ち寄りたい!名物ソーセージ屋台か
May 22nd, 2023 | minacono
ドイツの首都ベルリンにて、食べ歩きツアーに参加! 日々進化が続く大都市ベルリンで、地元の人に古くから親しまれている名物のソーセージ料理や、ヘルシーなレバノン料理、街歩きの途中に立ち寄りたいカフェなどを巡りました。ベルリン滞在中の旅のヒントにしてみてください。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。
【ドイツ現地取材特集10】ミュンヘン郊外のビール醸造所へ!豪快なバイエル
Aug 4th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘン郊外にあるビール醸造所アインガーの工場見学へ。豪快なバイエルン名物料理が味わえる、地元のレストランもあわせてご紹介します!
【ドイツ現地取材特集9】南ドイツのプレッツェル屋さんの工房に潜入!プチ手
Jul 20th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、南ドイツで特に食されている「プレッツェル」のパン屋さんに潜入。結び目が特徴的なあの形を手作業で作る工程に参加させてもらうなど、手作りプチ体験を楽しみましたよ。
お土産にもおすすめ!匠の技が光る、ドイツの工芸品と郷土菓子に出会う珠玉の
Jul 4th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
マイスターの国として世界的に有名なドイツには、時を超えて受け継がれた匠の技が光る伝統工芸品の数々があります。工芸品や雑貨同様、行く先々で目と舌を楽しませてくれるのが、ストーリーのある郷土菓子。お土産にも最適な、手仕事の美と郷土菓子の数々に会いに、ドイツの地方に出かけましょう。
ビールとソーセージだけじゃない!ドイツ「ご当地グルメ」の深淵なる世界へよ
Jul 3rd, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツグルメ」と聞いて、何をイメージしますか?多くの方はビールとソーセージを思い浮かべると思いますが、本当は、ドイツグルメはもっと奥深い世界なんです。ドイツの各地方には、従来の「ドイツ料理」のイメージを覆すような郷土料理もたくさん。ドイツのご当地グルメと、それらが楽しめる本場のスポットをあわせてご紹介します。