
エルベ川沿いに広がる美しい街「ドレスデン」

ドイツ東部のザクセン州の州都「ドレスデン」は、エルベ川沿いに広がる歴史ある街で、16世紀にはザクセン王国の都として栄えました。第二次世界大戦中には空襲で壊滅的な被害を受けましたが、東西ドイツ統一後の1990年代頃から再建が進み、復興の象徴としても知られています。
今回はそんな美しい古都「ドレスデン」から出発する、エルベ川のボートクルーズの旅をご紹介します!
ドレスデンからピルニッツ城までランチクルーズ

ドレスデンの旧市街を抜け、エルベ川沿いにある船着き場へ。世界でも屈指の歴史を誇るという、蒸気船に乗りこみます。大型の船ではありませんが、運航中の音もうるさくなく、デッキにはテラス席も設けられていて快適。

川沿いは自然美が溢れ、ところどころにお城やお屋敷などの名所が点在しています。悠々と流れるエルベ川沿いをゆっくりと進む、のどかなクルーズ旅を楽しめますよ。
ドイツ料理の定番!「リンダールラーデン」がおいしい

クルーズ船でのランチは、牛肉の煮込み料理「リンダールラーデン」をいただきました。牛の薄切り肉で玉ねぎやベーコン、ピクルスなどをロールして煮込むドイツの名物料理のひとつです。牛肉の旨みが溶け込んだソースが優しく絡み、マスタードの程よい辛味とともにまろやかな味わいが口に広がります。柔らかく煮込まれているので、食べやすさも◎
ピルニッツ宮殿に到着

ドレスデンから2時間弱、エルベ川沿いに「Schloß Pillnitz(ピルニッツ宮殿)」が見えてきました。こちらは、ヨーロッパのバロック建築と東洋の建築様式が融合した珍しい宮殿で、18世紀にはアウグスト2世の離宮として使用されていたのだとか。

水の離宮と山の離宮、新宮殿の3棟の建物があり、広大な敷地内には、イギリスやオランダ、中国などさまざまな国をテーマにした庭園も。4月末に訪れたときは、藤が満開を迎えていて、とてもきれいでした。
眺望も美しい!芸術も楽しめるワイナリー

ボートの船着き場「ピルニッツ城」周辺はブドウ畑が多くあり、ワイナリーが点在しています。その中のひとつ、「Klaus Zimmerling(クラウス・ツィンメルリング)」にお邪魔しました。こちらは1999年にオープンしたワイナリーで、ご主人がワインの醸造家、奥様は彫刻家というご夫婦が経営されています。アートとワインを融合させたコンセプトが斬新。
敷地内にはいくつもの作品が

屋根の上には奥様が手がけた像が聳え、そこから水が美しく舞う演出も。ワインが貯蔵されているカーブの中には彫刻が施された泉があったり、庭には奥様がつくった噴水が設置されていたりと、さまざまな芸術作品が目を楽しませてくれます。
すっとした喉ごしのオーガニックワイン

ワインのラベルも奥様が手がけた彫刻作品の写真があしらわれた、おしゃれなデザイン。ドイツワインで有名な品種のリースリングやトラミナー、ゲヴュルツトラミネールなどの白ワインやスパークリングのオーガニックワインが豊富にそろいます。

お土産としてボトルを購入できるほか、その場でグラスワインを楽しむこともできますよ。高台にあるので眺望も素晴らしく、のどかで落ち着いたひと時を過ごせそうです。
ドレスデンでの滞在中に新しい体験を探している人は、ぜひ参考にしてみてください!
[all photos by minacono]
Please do not use the photos without permission.
取材協力:ドイツ観光局
ボートツアー:WHITE FLEET SAXONY(ドイツ語)https://www.saechsische-dampfschifffahrt.de/fahrtenangebot/lunchfahrt-zum-schloss-pillnitz/
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
地上から雲を見上げてもわからないこと
Oct 1st, 2023 | 山口彩
TABIZINE統括編集長の山口彩です。10周年を記念して、TABIZINEライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第1回目は、飛行機の窓から見る雲について。旅はいつも発見とワクワクに満ちていて、それは移動中の飛行機の中でさえそうなのです。発見の鋭い喜びを求めて、今日も人生を遊んでいます。
【90秒でわかる「OMO7大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は新世界もUSJも近く、ディープな大阪を満喫できる「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」です。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
ドイツ南西部の都市「シュトゥットガルト」と温泉保養地「バーデンバーデン」
Sep 30th, 2023 | minacono
ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都「シュトゥットガルト」。高級車メルセデスベンツやポルシェの博物館は観光スポットとして人気ですが、今回はそんな定番以外の魅力をお届けします。見晴らしのいい場所まで散策できるレトロなケーブルカーや、ル・コルビュジエが手掛けた住宅建築の博物館、郊外ではワイナリーにも訪れました。フランス国境近くにある温泉保養地「バーデンバーデン」では、カジノや人気スイーツなどスパ以外の魅力をご紹介します。
【90秒でわかる「OMO5京都祇園」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第19回目は京都・八坂神社が目の前という好立地「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。