【日本三大暴れ川】利根川・筑後川、あとひとつは?意外と知らない別名や特徴、沿岸のおすすめ観光スポットなど

Posted by: あやみ

掲載日: Feb 11th, 2025

「日本三大暴れ川」に挙げられるのは、関東地方を流れる「利根川」、九州の大地を潤す「筑後川」、四国を横断する「吉野川」の3つです。これらの川は、古くから流域の人々の暮らしに大きな影響を与えてきました。今回は、それぞれの別名や特徴、おすすめ観光スポットについてご紹介!

日本三大暴れ川 アイキャッチ

幾度となく氾濫し大洪水を引き起こしてきた、日本で2番目に長い河川「利根川」

利根川 河川敷

関東地方に流れる利根川は、信濃川に次いで、長さ全国2位の河川です。古くは、相模国の足柄山・箱根山以東は坂東と呼ばれており、利根川は坂東随一の河川であることから、日本の河川の長男として「坂東太郎」とも呼ばれていました。

古来、利根川は太平洋ではなく、東京湾に流れていましたが、江戸から明治時代にかけて大洪水に悩まされるように。

そのため、徳川家康によって江戸湾(現・東京湾)から銚子へと流路を替える基礎がつくられました。この際、水害を防ぐほか、新しく農地をつくる、舟運の開発・安定化、伊達政宗に対する防備なども目的だったため、堤防や農業用の用水路をつくる工事も実施。これを、利根川の東遷(とうせん)といい、約60年にわたって行われました。

しかし、1910年に「庚戌(かのえいぬ)の大洪水」が発生。利根川流域に甚大な被害をもたらしました。その結果、翌年から利根川の拡幅工事のほか、印旛水門などの建設が行われたのです。

水上温泉 利根川

水上温泉

そんな利根川の観光スポットとして人気なのは、群馬県利根郡みなかみ町です。みなかみ町は、谷川岳・三国山の麓、利根川の源流域に位置し、“関東の水瓶”と称されるほど、自然や温泉が豊かなスポット。

ラフティングやカヌーといったウォータースポーツが楽しめるほか、水上温泉では個性豊かな18の温泉や日帰り温泉も満喫できます。

利根川

日本有数の暴れ川! 約420年の間に約220回もの洪水が起こった「筑後川」

筑後川 河川敷
熊本県・大分県・福岡県・佐賀県の4県をまたがって流れる九州最大の河川「筑後川」は、古くから利根川の「坂東太郎」に次ぐ「筑紫次郎」の名で知られる、日本有数の暴れ川です。

そんな筑後川には、現存する記録だけでも約220回もの洪水が起こったという記録が残っています。

そのなかでも、1953年に起きた大洪水は悲惨。堤防の決壊のほか、家屋流出や倒壊などによって被災者は約54万人に達しました。

この水害から得た教訓により、筑後川流域全体の堤防整備、川幅の拡幅などの河川改修、ダムによる洪水調節、堰の改築などの整備が進められています。

筑後川 エツ漁

エツ漁

筑後川周辺のおすすめの観光地は、福岡県久留米市です。毎年5月から7月中旬の限られた期間でのみ漁獲可能な希少な魚「エツ」を獲るエツ舟は筑後川の初夏の風物詩になっています。また、筑後川の豊かな自然と地域に育まれてきた「筑紫の誉酒造」の日本酒も絶品です。

さらに1953年の大水害から50年の節目の年に建設された筑後川防災施設「くるめウス」もぜひ訪れたいスポット。ジオラマ水槽で泳ぐ筑後川の上・中・下流の魚を観察できるほか、大画面スクリーンやパネル展示などから、筑後川流域の歴史・文化・自然環境を学べます。

筑後川

昭和初期以前は、洪水を防ぐような大堤防は築けないといわれていた「吉野川」

吉野川 沈下橋

高知県吾川郡の瓶ヶ森から発する「吉野川」は、四国地方を横断する一級河川で、古くから「四国三郎」という異称で知られています。

かつて阿波国(現・徳島県)は、国内でも有数の洪水国でした。毎年のように洪水被害が起こり、川沿いで生活する人々を苦しめてきたのです。

1722年の大洪水のほか、死者が250名にもおよんだとされる1849年の大洪水「酉の水(阿呆水)」、1866年の大洪水「寅の水」などが発生。

なかでも「寅の水」は、死者約2千人から3万余人と伝わる未曾有の大災害でした。

しかし、吉野川の両岸に大規模な整備が築かれたのは昭和になってからのこと。それまでは、経済的・技術的にも洪水を防げる規模の大堤防は築けなかったといわれています。

大歩危小歩危 ションベン小僧

吉野川沿いで有名な観光地は、徳島県三好市の大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)エリア吉野川の激流がつくり出した風光明媚な渓谷で、国の天然記念物にも指定されています。

また、ラフティングなどのリバーアクティビティが盛んで、迫力ある自然を体感することも可能です。

吉野川

[All photos by PIXTA]

[参考]
利根川の歴史 利根川の名前|関東地方整備局
2 利根川は、群馬県と新潟県境を源とし、銚子市で太平洋に注ぐ|千葉県
国土交通省 九州地方整備局 筑後川河川事務所
独立行政法人 水資源機構 筑後川局
久留米市
吉野川|国土交通省

PROFILE

あやみ

Ayami ライター

フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。

フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。

SHARE

  • Facebook