三重県「スパイスカステラ」はアートみたいな焼き菓子!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】

Posted by: 西門香央里

掲載日: Feb 8th, 2025

旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は三重県の「スパイスカステラ」です。

テーブルに並んだ「スパイスカステラ」

カステラ専門店が作った「スパイスカステラ」

「スパイスカステラ」のパッケージ

「スパイスカステラ」は、三重県に本店を構えるカステラ専門店「デ カルネロ カステ(DE CARNERO CASTE )」が販売するかわいいカステラ。「デ カルネロ カステ」は三重県以外に東京、大阪、名古屋にもお店を構えています。

「スパイスカステラ」のパッケージ
「スパイスカステラ」のパッケージ側面
「スパイスカステラ」のパッケージ側面

今回購入した「スパイスカステラ」は、パッケージもとってもおしゃれ!上面から側面まで、世界観たっぷりのイラストが描かれていますよ。箱のままプレゼントしたら喜ばれそうです。

「スパイスカステラ」の賞味期限は、製造日から20日間。未開封では長めですが、開封したあとはラップなどで乾燥しないようにして、冷蔵庫に保管の上で早めに食べるのをおすすめします。

カステラにもイラストの焼印が!

「スパイスカステラ」のボックスと中身

箱を開けると、中からは綺麗な焼印が付いたカステラが登場! 焼印はパッケージのイラストと同じもののようです。

「スパイスカステラ」の中身

まるで芸術品のようでそのまま置いておきたくなる美しさ。「デ カルネロ カステ」のカステラはこの焼印もポイントで、いろんな作家さんたちが手がけたデザインから選べるようになっています。

「スパイスカステラ」の焼印

「スパイスカステラ」には「スパイス」という焼印を使用。小麦やニワトリのたまご、花から蜜をとる、みつばちの仕事風景に加えて、カステラ王国の森に暮らす動植物が描かれています。

「スパイスカステラ」のアップ

カステラには華やかな香りが楽しめるディンブラ茶葉が練り込まれています。スパイスには、シナモン、カルダモン、クローブを使用。そこにジンジャーやペッパー、カカオヌブなどを加え、ラムを入れて仕上げています。

スパイスが効いた大人味のカステラ

フォークで持った「スパイスカステラ」

さっそく切り分けて食べてみると、三重県産の小麦粉「あやひかり」や蜂蜜「​​百花蜜」などを使用したこだわりのカステラ生地はもっちもち。そしてスパイスの風味が思った以上に効いています! 

紅茶の茶葉を使った生地ということで、まるでチャイのような味わい。ゴリゴリとした歯ごたえの甘さのないカカオニブや、ラムが入っているのもあり、全体的に大人な味です。本当にチャイの味がするので、ホットミルクと合わせたくなりました。

「スパイスカステラ」はどこに売ってる?取扱店や通販はある?

テーブルに並んだ「スパイスカステラ」

まるで芸術品のような焼印が美しい「スパイスカステラ」。三重県津市にある「デ カルネロ カステ(DE CARNERO CASTE )」の三重本店のほかに、東京店、大阪店、名古屋店の各支店や、オンラインショップで購入が可能です。

「スパイスカステラ」のほかにも定番のカステラや、季節限定のフレーバー、オリジナルのお菓子なども販売しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スパイスカステラ
https://decarnerocaste.net/?pid=180221427
価格:1,242円(税込)
賞味期限:製造日より20日間
販売場所:「デ カルネロ カステ」三重本店、東京店、大阪店、名古屋店、オンラインショップ
公式サイト:https://decarnerocaste.net/
公式SNS: [Instgram]・[X]・[Facebook]

[All Photos By Kaori Simon]
Do not use images without permission.

PROFILE

西門香央里

Kaori Simon ライター&フォトグラファー

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

SHARE

  • Facebook