【荷物を上手にパッキングするコツ】これであなたも荷造り上手に|旅ライターの裏技・愛用品教えます

Posted by: Yoko

掲載日: May 16th, 2025

旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第41回目の今回は、上手にパッキングするコツについて。旅に慣れている人でも、「荷造りが苦手……」と感じる人はいるかと思います。今回は、個人の経験や情報をシェアし、楽しいライフスタイルを提供するアメリカのウェブサイトLearnistから、旅慣れたキャビンアテンダントのように、上手にパッキングができてしまうコツを紹介します。

まずはパッキングリストを作る

これで旅の荷物問題は解決?!スチュワーデスのように上手に荷造りするコツ

スーツケースに入れなきゃいけないものを全てリストアップします。そうしないと、次から次へと荷物を上に追加していく事になり、効率よくパッキングができません。

服をできるだけタイトに丸める

これで旅の荷物問題は解決?!スチュワーデスのように上手に荷造りするコツ

Tシャツなどは、半分に折りたたみ、裾の方からタイトにグルグル巻いていきます。襟やボタンのある方から巻いていくと、緩んでしまうので、必ず裾の方から巻きます。

プラスチックの密封バッグをうまく利用する

これで旅の荷物問題は解決?!スチュワーデスのように上手に荷造りするコツ

ウォータープルーフ&エアープルーフの密封バッグは荷造りにもってこいのアイテム! 入れるもののサイズに合わせて、小分けしていれると便利です。こうすれば、万が一のとき、水に濡れる心配もありません。バッグは100均などでも手に入りますよ。

靴は荷物の真ん中に入れる

靴は荷物の真ん中に入れる

真ん中に白のスニーカーを入れ、その周りに洋服を詰めました

荷造りの中でも、やっかいなアイテムのひとつが靴ですよね。だけどせっかくの旅だからお気に入りの靴を何足か持っていきたい……そう諦めきれない人も多いかと思います。

そこで提案したいのが、靴は最後まで残さず詰めること。そして周りにできたスペースをうまく利用して、クルクル丸めた服で埋めていきます。ブーツなど長い靴を持っていく場合は、筒の中にも靴下やTシャツなどを入れると、更に効率がよいですよ!

アクセサリーの管理にボタンを使用する

ピアスの紛失対策にボタンを利用

ひっかけるタイプのピアスはボタン穴にかけるだけですが、紛失防止にはなるかも

旅をしていると、ピアスなど小さなアクセサリーを失くしがちです。そこで、ボタンをピアスの管理に使用してみてはいかがでしょうか。穴に通して、キャッチで止めるだけ。

旅行時のアクセサリー管理
それでも心配な方は、密封バックに入れて管理すれば完璧です!

液体にはサランラップをした上からキャップをはめる


移動の途中で荷物の中の液体が漏れてしまったという経験をされた人もいるかと思います。そこで液体をパッキングする時は、キャップをはずして、サランラップでしっかりガードし、その上からキャップをすれば漏れをより防ぐことができます。

また、入れ物が壊れやすそうな場合は、クルクルTシャツの中に忍び込ませるとより安心です。

これで旅の荷物問題は解決?!スチュワーデスのように上手に荷造りするコツ

ぜひ、次回の荷造りの参考に試してみたいですね。それではhave a nice trip!

参考:Learnist

©︎Chika

PROFILE

Yoko

yoko ブログライター

現在ヨーロッパで大学院生活を送る。専攻はヨーロッパ学。趣味は旅、写真、料理。美味しいご飯と美味しいお酒が大好き。格安切符を見つけては、そのへんをブラブラ。現地の日常生活に触れられるような、庶民的な旅をする事がモットー。

現在ヨーロッパで大学院生活を送る。専攻はヨーロッパ学。趣味は旅、写真、料理。美味しいご飯と美味しいお酒が大好き。格安切符を見つけては、そのへんをブラブラ。現地の日常生活に触れられるような、庶民的な旅をする事がモットー。

SHARE

  • Facebook