【静岡1泊2日モデルコース】東海道を“体験で味わう”!お茶染め・鰹節削り・温泉・緑茶診断……

Posted by: TABIZINE編集部

掲載日: Nov 26th, 2025

静岡市・焼津・吉田・島田・藤枝・牧之原をめぐる2日間。つくる・食べる・学ぶがリレーのようにつながり、旅が“記憶に残る体験”へと育ちました。東海道“体験で味わい尽くす”静岡1泊2日モデルコースをご紹介します。

大鐘家

東海道を“体験で味わう”静岡1泊2日モデルコース

【行程(車で移動を想定)】
1日目(9月11日)
10:00 匠宿 → 11:30 ヤマ十増田商店 → 13:00 ととや新兵衛 → 14:30 小山城 → 15:30 牧之原市史料館 → 16:10 大鐘家 → 18:40 川根温泉ホテル
2日目
9:30 島田市博物館・大井川川越遺跡 → 11:30 蓬莱橋 → 12:20 KADODE OOIGAWA → 15:20 CREA FARM

【駿府の工房 匠宿】観るだけの旅から “つくる旅”へ

駿府の工房 匠宿 竹と染 工房長 染色 鷲巣恭一郎

竹と染 工房長 染色 鷲巣恭一郎氏

最初に訪れたのは静岡市の体験施設「駿府の工房 匠宿」。今川・徳川の時代から受け継がれてきた、陶芸・染めもの・駿河竹千筋細工・木工・漆(蒔絵)・模型などの技を、旅人でも気軽に体験できます。

お茶染め 駿府の工房 匠宿

20分ほどで体験できるお茶染め抜染ミニトート

今回体験したのは、旅のテーマにもぴったりの「お茶染め」。製造工程で商品にならない茶葉を染料に使い、煮出した茶殻は堆肥化する循環型のものづくり——まさにSDGsです。

あらかじめ茶染めされたミニトートバッグに、筆で好きな絵柄を描きます。道具はすべて用意され、スタッフが要所でサポートしてくれるため、初めてでも安心です。

服装は動きやすく、多少の飛沫が気にならないものがおすすめ。作品は乾燥・仕上げ後に自宅へ郵送されます。作る人により個性がくっきり分かれるので、同行者のグループで、できあがりを見比べるのも楽しい時間でした。旅の初日に“手を動かす体験”を挟むことで会話も弾みます(混雑時は予約がおすすめ)。

静岡県内の逸品を厳選したセレクトショップ「コトコトSTORE」

静岡県内の逸品を厳選したセレクトショップ「コトコトSTORE」

カフェ HACHI & MITSU

カフェ「HACHI & MITSU」。地元丸子特産の村本養蜂場のはちみつ、旬の食材や調味料を使用したフードやドリンク、デザートなどがそろう

蓬きんつば ときや

食べ歩きやお土産に「蓬きんつば ときや」。甘さを控えめの餡を風味豊かな蓬(よもぎ)の生地で包んで焼き上げている

駿府の工房 匠宿(静岡市)
・住所:静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
・営業時間:10:00~19:00(体験の最終受付は内容により異なる)
・休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
・公式サイト:https://takumishuku.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/sunpu_takumishuku/
・料金・体験:お茶染め体験(お茶染め抜染ミニトート)… 3,000円/混雑時(土日祝)は体験不可の可能性あり。事前予約推奨。

【老舗 ヤマ十増田商店】削る一手で旨みが咲く

老舗 ヤマ十増田商店 外観

港町・焼津を代表する鰹節の老舗工場。全国でも数軒といわれる希少な手火山式焙乾製法で仕上げるため、大量生産はできません。その分、一本一本に燻しの香りと旨みが凝縮されます。

老舗 ヤマ十増田商店 鰹節1
老舗 ヤマ十増田商店 鰹節2
老舗 ヤマ十増田商店 鰹節3

工程を見学したのち、本枯節を鉋で「シュッ、シュッ」と削る体験に初挑戦。慣れてくると、花びらのように薄く美しい削り節が生まれます。時間が育てる旨味——日本の食文化の核を、舌と鼻と目で確かめる小さな実習でした。売店の削り節や出汁パックは、旅の味を台所に連れて帰ることができます。

ヤマ十増田商店(焼津市)
・住所:静岡県焼津市小川新町5-4-9
・営業時間:平日9:30~17:00/土曜9:00~11:30
・休業日:日曜・祝日
・公式サイト:https://yama10.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/tebiyama/
・料金:工場見学(鰹節おみやげ付・要予約/1グループ)… 1,750円/グループ

【ととや新兵衛(焼津さかなセンター)】名物はお刺身定食!鮮度にまっすぐ

ととや新兵衛(焼津さかなセンター)外観

ランチは焼津さかなセンターの人気食堂「ととや新兵衛」へ。名物のお刺身定食は、その日によい部位を盛り合わせ。厚みのある切り身の食感、血合いの鮮やかさ、脂ののりまで、その魅力を雄弁に鮮度が語ります。

ととや新兵衛(焼津さかなセンター)お刺身定食

お刺身定食

焼物・煮付け・フライを追加すれば、テーブルに“港町の一景”が完成。小鉢や味噌汁のバランスもよく、満腹でも後味は軽やか。隣席の海鮮BBQ定食も人気で、次回はビールとともに楽しみたいと思いました。

ととや新兵衛(うみえ~る焼津2F)
・住所:静岡県焼津市鰯ヶ島136-26 うみえ~る焼津2F
・営業時間:月・火・木・金・祝 11:00~15:00
土・日 11:00~15:00/
17:00~21:00(LO20:30)
・定休日:水曜
・公式サイト:https://totoya-bbq.com/
・Instagram:https://www.instagram.com/totoya.shimbay/
・料金:お刺身定食… 1,595円(仕入れにより変動の可能性)

【小山城】境目の城は今の絶景で読む

小山城 天守閣

茶畑と大井川を一望する「小山城」は、徳川家康と武田氏がせめぎ合った“境目の城”。1571年に武田方が山崎砦を拡張して小山城とし(城主・大熊長秀)、のちに武田勝頼が諏訪原城とあわせて遠江攻略の前線拠点に据えました。

長篠(1575)後に情勢が変わり、最終的に1582年に自焼・廃城。現在の「展望台小山城」は往時の二の曲輪に建つ三層五階・高さ21mの模擬天守で、館内には武田氏ゆかりの資料、周囲には三日月堀・丸馬出・虎口の復元があります。展示→復元遺構→展望の順でまわると、戦術地形としての“見晴らし”が腑に落ちます。

小山城 見晴らし

展望台小山城(吉田町)
・住所:静岡県榛原郡吉田町片岡2519-1
・開館時間:9:00~16:30(最終入場16:00)
・休館日:月曜(祝日の場合翌日)、12/28~1/5
・公式ページ:https://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2350.htm
・料金:入館料(展望台)… 大人200円・小中学生100円

【牧之原市史料館】田沼意次を地元目線で再発見

牧之原市史料館

NHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』で田沼意次に興味が湧いたら、相良城本丸跡に立つ牧之原市史料館へ。

田沼家ゆかりの工芸・古文書・歴史資料など200点超が並び、「田沼意次侯画像(鈴木白華 筆)」や、貨幣政策を物語る南鐐二朱判・五匁銀・四文銭、寄進品の神輿・馬具など、実物から“田沼時代”を実感できます。俳優・渡辺謙さんも見学に訪れたそうです。

牧之原市史料館(牧之原市)
・住所:静岡県牧之原市相良275-2
・開館時間:9:00~16:00
・休館日:月曜、祝日の翌日、年末年始
・公式ページ:https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/site/makinohara-life/1583.html
・料金:入館料… 大人220円・小人110円(18歳未満)

【大鐘家(おおかねけ)】凛とやさしい里山の古民家

大鐘家

牧之原の里山に佇む旧家「大鐘家」は、江戸中期に建てられた母屋と長屋門が国の重要文化財。天井を見上げると太い梁が黒く艶やかに走り、家を支える“骨格美”が際立ちます。

約1万坪の庭園では、初夏に約1万株が咲く「あじさい祭」を開催。紫・白・青の花々が庭一面に波打ちます。裏山に少し登れば、天候次第で富士山や駿河湾を一望できる日もあります。

お土産におすすめ「大鐘餅(おおがねもち)」24個 800円

お土産におすすめ「大鐘餅(おおがねもち)」24個 800円 ※開封後1週間以内にお召し上がりください

大鐘家(牧之原)
・住所:静岡県牧之原市片浜1032
・営業時間:9:00~17:00(入館16:30まで)
・休業日:元旦、1月2・3日
・公式サイト:http://www3.tokai.or.jp/oganeke/
・料金:公式サイトにて確認

【川根温泉ホテル】学びの後はとろける湯で整う

川根温泉ホテル 露天風呂

川根温泉ホテルの露天風呂。大井川の川の音を聴きながらリラックスできる

大井川沿いに建つ川根温泉ホテル。広々とした大浴場と露天風呂はナトリウム泉のとろりとした湯ざわりで、移動の疲れが芯からほどけます。

時間帯が合えば、窓外を走る大井川鐵道のSLが望めるのもこの地ならでは。落ち着いた和洋客室、地元食材を生かした食事、充実の売店も魅力。オールインクルーシブプランの評価も高い宿です。

川根温泉ホテル(島田市)
・住所:静岡県島田市川根町笹間渡195-1
・チェックイン/アウト:15:00/11:00
・休業日:定休なし(臨時休館あり)
・公式サイト:https://slonsen.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/oigawak/
・備考:温泉宿ホテル総選挙2024・ファミリー部門、2021年から4年連続全国1位

【KADODE OOIGAWA】今日の一杯が “私の推し茶”に

KADODE OOIGAWA 外観

翌日は、JAおおいがわが運営するKADODE OOIGAWAへ。“お茶のテーマパーク”の名にふさわしく、まずは産地・蒸し・湯温の違いを16種の緑茶から選ぶ茶淹れ体験からスタートです。

KADODE OOIGAWA 産地・蒸し・湯温の違いを16種の緑茶から選ぶ茶淹れ体験

迷ったときはQRコードからの「緑茶診断」で、その日の気分に合う一杯を提案してくれます。デリ主体のランチは地元野菜の蒸し料理が好評で、多くの女性客で賑わっていました。

きかんしゃトーマス号(大井川鐵道)

施設横の線路では案内に合わせてきかんしゃトーマス号(大井川鐵道)が通過し、思わず撮影タイムに。マルシェには地元野菜や加工品がずらり並び、つい手がのびます。

KADODE OOIGAWA  マルシェ

KADODE OOIGAWA(島田市)
・住所:静岡県島田市竹下62
・営業時間(例):物販9:00~18:00/レストラン11:00~17:00 ほか(エリアにより異なる)
・定休日:毎月第2火曜(施設により異なる場合あり)
・公式サイト:https://kadode-ooigawa.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/kadode_ooigawa/

【島田市博物館と大井川川越遺跡】橋のない時代を歩いて想像する

大井川川越遺跡 川越人足モニュメント

大井川川越遺跡入り口 川越人足モニュメント

続いて島田市博物館と大井川川越遺跡へ。川越人足の衣装や料金札「川札」、渡河ルールの展示を見てから外の風を感じると、江戸の旅がぐっと身近に。教科書で習ったことを思い出しながら、当時を偲ぶ遺跡を歩いて学び直しました。

大井川川越遺跡 札場

大井川川越遺跡 札場。タイムスリップしたかのような雰囲気が味わえる

大井川川越遺跡 川越人足

川越人足

島田市博物館(島田市)
・住所:静岡県島田市河原1-5-50
・開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
・休館日:月曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/26~1/3)、臨時休館日
・公式サイト:https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/
・Instagram:https://www.instagram.com/shimadacity_museum/
・料金:観覧料(本館・分館共通券)… 一般300円・中学生以下無料

 

島田宿 大井川川越遺跡(島田市)
・住所:静岡県島田市河原2-14-15
・見学時間の目安:8:30または9:00~17:00(年末年始休)
・公式ページ:https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/kawagoshi/
・備考:屋外エリアは無料。関連展示は島田市博物館で観覧可(共通券)。

【蓬莱橋】世界一の一本橋でゆっくり深呼吸

【蓬莱橋】世界一の一本橋

時代は明治へ。大井川にまっすぐ伸びる木造の一本橋「蓬莱橋」は、全長897.4mで“世界一長い木造歩道橋”としてギネス認定されています。渡り切る所要はおおむね15分前後。

【蓬莱橋】世界一の一本橋 ど真ん中

牧之原台地を茶畑として開墾していた人々が島田宿と牧之原を結ぶために共同出資で架設し、のちに歩行者・自転車のみ通行可の「賃取り橋」として運用されています。板を踏む音や川風の涼しさ、茶畑の緑と川面のきらめき——シンプルな造形だからこそ風景の美しさが際立ちますね。

【蓬莱橋】世界一の一本橋 遠景

蓬莱橋(島田市)
・所在地:静岡県島田市南二丁目地先
・渡橋時間:終日(※荒天・工事時は通行不可)
・公式ページ:https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/houraibasi.html
・料金:通行料… 大人100円・小人10円

【CREA FARM(藤枝)】一本のオイルで毎日が変わる

CREA FARM(藤枝)外観

CREA CAFE & RESTAURANTでオリーブオイルのセミナーに参加。オリーブ園を眺めながらテイスティングで「本物」のEXVとは何かを学びます。

CREA FARM(藤枝)セミナー

品種・産地・収穫時期・搾油法の違いを飲み比べ、青いトマトやハーブ、ナッツのような香りの語彙が増えると、ぐっと楽しくなるのがペアリング。ショップでは好みを伝えると“推しオイル”を丁寧に提案してくれます。

NYIOOC 2025金賞や国内コンペ受賞といった実績もあり、旅の余韻をお土産にできる一本に出会えます。

CREA FARM(藤枝)
・住所:静岡県藤枝市仮宿745−1(レストラン)
・営業時間(例):CREA CAFE & RESTAURANT 11:00~(ショップ等は要確認)
・定休日:第1月曜・毎週火曜(変更の可能性あり)
・公式サイト:https://creafarm.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/creafarm/
・受賞:OLIVE JAPAN 2024 金賞(2商品)/NYIOOC 2024 金賞(静岡産EXVオリーブオイル)

一般向けツアー登場!

今回のルートは、静岡の5市2町(静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町)から成る「しずおか中部連携中枢都市圏」による、東海道を中心とした地域資源の認知向上・観光商品のモデルコース。このプレスツアーのアンケートを参考にした一般向けツアーが誕生しました。東海道の見どころを、体験で深く旅する2つのコースです。

「旅人の関門を訪れるコース」「駿府の風を歩くコース」それぞれのツアー詳細は、特設サイトにてご確認ください。

  • 一般向けツアー
  • 旅人の関門を訪れるコース  12月12日(金)出発・12月18日(木)出発
  • 駿府の風を歩くコース    12月6日(土)出発・12月19日(金)出発

※価格はすべて税込です。
※記載の営業時間・休業日・料金は変更の可能性があります。最新情報は各公式サイトをご確認ください。

travelist

PROFILE

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors

「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗くと、今すぐ行きたい旅のディスティネーションが見つかる。旅先の発見のするどい喜びがそのまま伝わってくる。日常を過ごす視点が変わる価値観に出会える。 そんな、心を揺さぶるパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。 みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗くと、今すぐ行きたい旅のディスティネーションが見つかる。旅先の発見のするどい喜びがそのまま伝わってくる。日常を過ごす視点が変わる価値観に出会える。 そんな、心を揺さぶるパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。 みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

SHARE

  • Facebook