勝尾寺(箕面市)
ここ一番の勝運祈願
©︎Dann19L / Shutterstock.com
ここぞ勝負!のときに、大阪の人が参拝する「勝尾寺」は、勝ち運祈願のお寺。商売・受験・選挙・恋愛・芸事・スポーツなど、あらゆる場面での成功を祈願するもので、お寺の名前も縁起がよく、ご利益がありそうですね。
七転び八起きのダルマ一体一体には、それぞれの物語が秘められています。勝ちダルマ奉納棚からは、勝運のパワーが感じられることでしょう。
ダルマみくじ
ダルマの中におみくじが入っている「ダルマみくじ」も珍しく、ぜひ引いて帰りたいもの。小さなダルマは、境内に置いて帰る人も多いですが、可愛らしくて連れて帰りたくなりますね。
★開運ポイント<勝運祈願>
願いをこめる「勝ちダルマ」は、縁を感じたダルマを選んだら、この1年で達成したい願いをダルマの背中に書き、人生の目的をダルマの底面に書きましょう。線香数本に感謝を念じ、ダルマ全体に煙を染み込ませます。惜しまない努力を自身に誓い、ダルマの右目(向かって左側)に目を入れましょう。願いが叶ったら残りの目を入れ、感謝と共に勝ちダルマ奉納棚に納めます。
住吉大社(大阪市)
おもかる石で運試し
©︎beeboys / Shutterstock.com
大阪では「すみよっさん」と呼ばれて親しまれ、毎年約200万人以上の初詣客が訪れる「住吉大社」。全国約2,300社ある住吉神社の総本社。けがれを清め、災厄を取り除く「祓の神」で、「航海安全」「農耕・産業」「和歌」「弓道」「相撲」の神様でもあります。
この住吉大社の末社である「大歳社」内には、願い事が叶うか占う霊石「おもかる石」があります。お参り(二拝二拍手一拝)したあと、石を持ち上げ重さを確認。石に手を添えて願掛けして、もう一度石を持ち上げます。2回目に持ち上げたほうが軽く感じれば、その願いは叶うといわれています。
神池に架けられた石造橋脚の太鼓橋は、神橋の「反橋(そりはし)」。反橋は渡るだけで「お祓い」になるとの信仰があります。
©︎Mongkolchon Akesin / Shutterstock.com
第一本宮南側に位置します「五所御前」では、「五」「大」「力」と書かれた石を拾うことができます。体力・智力・財力・福力・寿力が授かる心願成就の石ですので、御守にしましょう。願い事が叶ったら、近所の小石に自身で感謝の気持ちを込めて「五」「大」「力」と書いたものを用意し、五所御前で拾った石と共に倍返しにします。
★開運ポイント<パワーストーン>
「おもかる石」、「石造橋脚」の神橋、「心願成就の石」といずれも石に関わりがあり、住吉大社は、パワーストーンの宝庫といえそうですね。
堀越神社(大阪市)
コロナ封じのお守り「桃守り」
©︎Chachorcha / Shutterstock.com
いにしえより明治の中期まで、境内南沿いの美しい堀を越えて参詣したので、堀越と名付けられたといわれる「堀越神社」。聖徳太子により四天王寺七宮のひとつとして創建され、地元では「一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」で知られています。一生に一度の大願があるあなたは、郵送でも可能(事前に電話あるいはメールで予約。詳細は、公式ウェブサイトでご確認ください)。
©︎Sanga Park / Shutterstock.com
また、堀越神社はお守りが充実しており、所持するとこけない・転倒しないお守りの「こけざるの梅」や何事にも負けず強く生き抜くための「勝守り」、さらに病魔や災厄を寄せ付けない厄除けの「桃守り」があります。桃は「延命長寿」のシンボルともいわれ、疫病退散、コロナ封じのお守りとして「桃守り」のご利益を期待したいものです。
★開運ポイント<一生に一度の大願>
「ひと夢祈願」(有料)は、短冊に一つだけ書いたあなたの願いをお守り袋の中に封入、祈祷してくれます。お守りは念願が叶うまで日々肌身につけると、願いはきっと成就されると伝えられています。衣服などに身につけていると落とすのが心配なあなたは、お財布に入れて所持するのも良いかもしれませんね。
■参照
ひと夢祈願 堀越神社 公式HP
今回は、大阪府のパワースポットをご紹介いたしました。人間はいつでも強くはいられません。心が弱っているな、エネルギーが足りないなと感じたら、パワースポットでよい運気に触れ、明日へ立ち向かう元気をもらいましょう。
※記事掲載の情報は、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。