【ビュースポットその1】角島展望台&海士ヶ瀬公園駐車場

海士ヶ瀬公園駐車場からの眺め
まずおさえておきたいビュースポットは、何といっても角島大橋の入り口にある角島展望台。筆者は海士ヶ瀬公園の無料駐車場に車を停めておきました。駐車場からも、真っ直ぐ伸びる角島大橋が見えます。

横断歩道から
こちらは駐車場から展望台へ行く途中の横断歩道から。渡る人の邪魔にならないようササッと撮影。

橋前の歩道から
横断歩道を渡った道の端で記念撮影する人も多かったです。
横断歩道を渡ればすぐ展望台。階段を登った先には……

角島展望台からの眺め
この絶景です! 海が本当にきれい。この橋をこれからドライブしながら渡るのだと思うと、ワクワクしちゃいます!
左手には浜も見えました。波はおだやかで、いつまでも眺めていたくなるのどかさ。
角島展望台
山口県下関市豊北町大字神田
海士ヶ瀬公園駐車場
山口県下関市豊北町大字神田
24時間営業
駐車料金:無料
083-786-1882(海士ヶ瀬公園)
【ビュースポットで一緒に撮りたいスイーツ】角島プリン
角島展望台から車で30秒〜2分くらいの場所にある「角島プリン」をゲットして一緒に記念撮影する人もいます。角島ブループリンはブルーのジュレとプリンの二層になっていて、角島大橋の絶景とリンク。中央のパッケージシールは、角島大橋の道路がモチーフになっているんですよ〜。
角島プリン
山口県下関市豊北町神田3588-6
平日 11:30〜16:00
土日祝 11:00〜17:00
定休日 火・水(祝日を除く)
※売切れ次第終了
駐車場あり
tsunoshima.p
【ビュースポットその2】角島大橋を見下ろす高台

shutterstock.com ※高台は住宅地のため地元の方に配慮して撮影をお願いします。
そしてこちらは、一本奥の通りにある角島大橋を見下ろす高台からの眺め。左手が展望台、右手が海士ヶ瀬公園駐車場です。角島大橋の絶景というと、この眺めをイメージする人もいるかもしれませんね。
山口県下関市豊北町大字神田
【ビュースポットその3】角島大橋

ミラーに三脚を取り付けて撮影
もちろん、角島大橋を渡っている間もシャッターチャンス。風を感じながら絶景の中をドライブする爽快感は、実際に行った人にしかわからない、すべてを吹き飛ばす開放感です。筆者はスリコのモバイル三脚をミラーに取り付けて、動画を撮影してみました!
角島大橋
山口県下関市豊北町大字神田
【ビュースポットその4】角島灯台
角島の西端にある、石造りの角島灯台は見逃せない観光スポット。日本海側初の洋式灯台で、その姿は遠くから眺めても、近くで見上げてもフォトジェニックなんです。
うーん! 近くで見てもエレガント!
実はこの角島灯台、今なお現役中。そして、全国に16しかない登れる灯台のひとつなんです。
せっかくなので、寄付金大人300円(中学生以上)を払って登ってみることにしました。寄付金は、灯台参観の実施や歴史的資料の保存のための費用などに充てられます。
105段のらせん階段の最後は、ロープを掴みながらはしごを登ります!
潮風を感じながら、360度見渡せる景色。角島大橋を渡っているときとはまた違う開放感を味わえました。
実は夜は期間限定でライトアップされる角島灯台。今回筆者らは見ることができなかったのですが、真っ黒な夜空に灯台が浮かび上がる幻想的な雰囲気は感動ものだそうですよ。
1月下旬から2月中旬にかけては、あたり一面スイセンが咲き乱れ、灯台と調和した美しい景色を見ることができます。
【ビュースポットその5】角島灯台公園からの夕日
灯台のふもとには、海沿いに角島灯台公園があります。あちこちにベンチが点在し、ピクニックや夕日を眺めるのにうってつけ。
角島灯台公園から眺める夕日
【ビュースポットその6】夢崎波の公園・夢崎明神
角島灯台公園に隣接する夢崎波の公園にある、夢崎明神。御神体は銅鏡で、鳥居と石垣に囲まれた中に小さな石の祠があります。
今ある石垣は、漁が終わるとその1日の感謝のために石を持って海からあがり、明神社の周囲に積んでいったものだといいます。
鳥居の上には賽銭箱が。挑戦してみましたが、コントロールが悪くて入れることができず無念でした……祠の近くにも賽銭箱があるので、そちらに入れてお参りしました。
夢崎波の公園
山口県下関市豊北町大字角島
【おすすめランチスポット】道の駅 北浦街道ほうほく<豊北>
「おまかせ海鮮丼2,100円(税込)」
角島内にもランチスポットはいくつかあるのですが、筆者が立ち寄ったのは、角島大橋までは車で約8分の道の駅「北浦街道ほうほく」の飲食店「わくわく亭」です。豪華な海鮮丼に大満足、おかわり無料の味噌汁がこれまた美味なのです。
トリップアドバイザー「行ってよかった!道の駅ランキング2016」で1位に選ばれたこともある、海と夕日の美しいスポットです。お土産探しスポットとしてもおすすめですよ。
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【絶景サウナ】有明海を眺めながらととのう!佐賀県・有明海の湯に「グラヴィ
Jan 9th, 2023 | TABIZINE編集部
佐賀県にある有明海の湯に、「グラヴィティ・サウナ」がオープンしました。グラヴィティ・サウナは、有明海の風景、多良岳天然水、樹齢400年の木材と人が織りなすこだわり抜いたリトリートサウナ。有明海を眺めながら、心と身体を解放させることができますよ。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【2023年1〜2月開催】水陸両用バス「TOKYO NO KABA」で陸
Jan 4th, 2023 | kurisencho
いつもは電車から眺める大都会・東京を、陸と海から巡る水陸両用バス「TOKYO NO KABA」。運行5周年を迎え、2022年12月23日(金)の東京タワー開業記念日から「東京サンセットツアー」(全4回)を2023年2月まで開催中です。日没の瞬間から夜まで、1回目のツアーに参加して、陸・海・空から非日常の東京景観を体験してきました!
【1月ベストシーズンの国内旅行先】梅や桜の祭り・氷柱やランタンの絶景・1
Jan 4th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県奥州市の「黒石寺蘇民祭」、埼玉県秩父市の「三十槌の氷柱」、静岡県熱海市の「熱海梅園梅まつり」、長崎県長崎市の「長崎ランタンフェスティバル」、沖縄県名護市の「名護さくら祭り」を紹介します。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
鍵で開く宝石箱アフタヌーンティーに感動!ドバイのオベリスク塔型ホテルが楽
Dec 27th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイの定番&最新スポットを現地ルポ! いま日本でも海外でも、ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは大人気ですが、ドバイのソフィテル・ドバイ・ザ・オベリスク内カフェ「ビジュー・パティスリー」では、秘密の花園よろしくワクワクする美しいアフタヌーンティーがいただけます。ホテル情報とともにご報告します。
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。