
神子畑選鉱場跡にて日本遺産5周年記念イベント開催

姫路・飾磨港から生野銀山へと南北に貫く“銀の馬車道”、更に神子畑選鉱場跡・明延鉱山・中瀬鉱山へと続く“鉱石の道”が、全長73kmの轍として2017年4月に日本遺産に登録されました。「神子畑選鉱場跡ライトアップイベント」は、日本遺産5周年記念として開催されます。
神子畑の歴史は古く西暦800年頃から鉱山として開拓されており、明治政府の管理から一時は皇室財産として宮内省の管轄にもなりました。大正時代には、山を隔てた明延鉱山から運ばれてきた鉱石をその比重や浮力を利用して亜鉛・銅・錫に選鉱する一大選鉱場となり、その規模・算出量が「東洋一」とまで謳われました。
昭和初期には、24時間稼働を続ける姿から「不夜城」とも呼ばれていました。当時は、指導者となる多くの外国人が居留しており、山の中ながら先進的な文化が根付いていました。
「神子畑選鉱場跡ライトアップイベント」では、普段は体験できないメニューとして、立入禁止エリアにも侵入できるプレミアムガイドツアー、山の中での熱気球の乗船体験をすることができますよ。
内容盛り沢山!「神子畑選鉱場跡ライトアップイベント」
プレミアムガイドツアー
通常は立入禁止となっている、上層部にも入れるプレミアムなガイドツアー。ヘルメットも被り当時の雰囲気を感じながら楽しめます。
時間:14:00~16:00 受付開始13:30 受付終了15:30(※先着順)
料金:無料
秋の収穫祭
キッチンカーやマルシェなど約10店舗が集結。11月23日に解禁を迎える岩津ねぎを使った味噌汁を無料で提供するコーナーもありますよ。(アンケート回答を提供条件とします。)
時間:15:00~20:00
料金:有料(店舗により異なります。)
夢の熱気球フライト体験
いつかは乗ってみたい!その思いを朝来で叶える貴重な機会です。乗船はもちろん、バーナーの光で灯された暗闇に浮かび上がる熱気球は映える写真を撮るにもおすすめ。通常価格に比べても非常にお得な価格で乗船の夢を叶えることができます。普段なかなか体験のできない鳥の視点での夜の空中散歩は忘れられない体験となること間違いなしです。
時間:16:15~20:00 予約受付開始15:30
料金:2,000円(税込)
※雨天時は地上での展示となる可能性がございます。
ライトアップ点灯式
おもしろ旅行コメンテーター寺田一義さんが司会を行う点灯式。神子畑選鉱場跡の歴史について面白おかしく学べます。点灯式の中では地元「和田山虎臥陣太鼓」のによる迫力満点の太鼓の演奏や、星空ガイドによる星空観賞会なども楽しめますよ。
時間:17:00~18:00
料金:無料
スタンプラリーも実施!
イベント日程にも重なる形で、神子畑選鉱場跡を含む朝来市の魅力を満喫できるスタンプラリー企画も、2022年10月8日(土)~12月11日(日)の間で実施。
10個あるスポットを全て達成すると、抽選で「但馬牛と岩津ねぎのすきやきセット(10,000円相当)」が当たります。
神子畑選鉱場跡ライトアップイベント
開催日時:2022年12月3日(土)14:00~21:00 イベントはこの日限り
ライトアップは2022年12月3日(土)~12月9日(金)17:00~21:00で実施
会場: 神子畑選鉱場跡 (〒679-3453 兵庫県朝来市佐嚢1842-1)
アクセス:12月3日のイベント日には会場付近に駐車場はありません
指定の臨時駐車場からシャトルバスにて会場までお越しください
(臨時駐車場…朝来体育館・朝来グラウンド、朝来中学校、朝来市役所朝来支所)
※詳細は下記サイトのチラシをご確認ください
※2022年12月4日~12月9日は会場付近に駐車場があります
[車]朝来ICから約12分/[鉄道]JR新井駅よりタクシーで約10分
参加費:無料(ただし、一部有料イベント有り)
公式サイト:
https://asago-kanko.com/topics/11265 (朝来市観光協会HP)

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【淡路島】絶景露天風呂と絶品生パスタを満喫!「美湯松帆の郷」リニューアル
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
明石海峡大橋を望む淡路島の温泉施設「美湯松帆の郷」が、2022年12月25日(日)リニューアルオープン。それに伴い生パスタ専門店「丘の上のキッチン」もオープンしました。絶景露天風呂を堪能した後は、絶品生パスタでお腹も心も満たされてみては。進化した「美湯松帆の郷」でくつろぎのひとときが過ごせますよ。
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【兵庫】日本遺産5周年記念イベント『神子畑選鉱場跡ライトアップ』開催!
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月3日、兵庫県朝来(あさご)市・神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)にて日本遺産5周年記念イベント『神子畑選鉱場跡ライトアップ』が開催されます。立入禁止エリアにも侵入できるプレミアムガイドツアーや、山の中での熱気球の乗船など貴重な体験も楽しめますよ。
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【神戸里山を巡る1日ドライブモデルコース】茅葺屋根の古民家から六甲山の夜
Nov 8th, 2022 | bobo
近年、都心と自然の近さや住みやすさなどで移住者も増え、注目を浴びている神戸市北区の里山エリア。六甲山の山々に囲まれた住居や、茅葺古民家、農場、牧場などが存在する緑豊かな里山風景が広がる地域です。今回はそんな里山エリアを1日ドライブしながら巡っていく、新しい神戸の楽しみ方をモデルコースでご紹介していきます。
日本三古泉の1つ「有馬温泉」の見どころはここ!芸妓カフェから日本一のジェ
Nov 6th, 2022 | bobo
年間約170万人もの観光客が訪れるという「有馬温泉」。日本三古泉と呼ばれ、古事記、日本書紀にも記載があったという歴史の深い由緒ある温泉です。今回はその有馬温泉街を歩きながら、日本一に選ばれたジェラートや、有馬伝統の芸妓文化を体験できるカフェなども交えて「有馬温泉」の見どころをご紹介していきます。
【日本三大夜景】函館・神戸・長崎の見どころ&アクセス方法は?
Sep 16th, 2022 | 内野 チエ
夜空の下に街々の灯りがきらめく夜景は、はっと目を見張るほどの美しさがあります。夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でもぜひ訪れてみたいのが「日本三大夜景」に選ばれているスポットです。各所の見どころやアクセス方法をまとめて紹介します!
【期間限定】神戸・生田神社に秋の御朱印5種が登場!イチョウや紅葉を切り絵
Sep 8th, 2022 | Sayaka Miyata
兵庫県神戸市にある生田神社では、2022年9月1日(木)より秋季限定の御朱印5種が登場。美しい秋を切り絵で表現した御朱印をはじめ、風情を感じられるこの時期だけのさまざまな御朱印が登場しているので、生田神社を訪れた際にはチェックしてみてくださいね。
【日本最古を探せ】時と宇宙の関係を解き明かすプラネタリウム「明石市立天文
Sep 3rd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のプラネタリウム「明石市立天文科学館」を紹介します。