©︎ dekitateyo / Shutterstock.com
目次
【東京都】浜離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)は、潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。都内唯一の海水の池「潮入の池」や、水面に映える風流な橋と御茶屋、三百年の松など多くの見どころがあります。
お花畑では、春は「ナノハナ」、夏から秋にかけて「キバナコスモス」「コスモス」が美しく咲きます。
浜離宮恩賜庭園の菜の花の見頃は、例年2月中旬~3月中旬です。高層ビル群の中に、約30万本の菜の花が咲き誇り、都会ならではの風景が楽しめます。最新の開花状況は、公式Twitterで確認することができますよ。
住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
開園時間:9:00~17:00(入園は午後4時30分まで)
休園日:年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで)
※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。
入園料:一般300円、65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
※小学生以下は保護者のお付添が必要です。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
【東京都】葛西臨海公園
広い空と海が広がる東京湾を望む、開放感たっぷりの葛西臨海公園。芝生広場や人工渚、大観覧車、水族園ゾーン、鳥類園ゾーン、東京湾を望む展望レストハウス「クリスタルビュー」など、緑と水と人のふれあいをテーマにした公園です。葛西海浜公園にも隣接しているため、行楽地として人気があります。
菜の花は例年3月頃に見頃を迎え、約10万本が咲き誇ります。
住所:東京都江戸川区臨海町6-2
開園日:常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。
※葛西臨海水族園やダイヤと花の大観覧車などの園内施設は、定休日がございますので、各施設にお問合せ下さい。(電話番号一覧のページはこちら)
入園料:無料(一部有料施設あり)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
【東京都】国営昭和記念公園
©︎patchiya wasitworapol / Shutterstock.com
東京都立川市・昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」は、総面積180ヘクタールにもおよぶ国営公園です。昭和記念公園のなかでも新しいエリアである「花の丘」は、約15,000平方メートルの面積があり、公園内で一番大きな花畑。春にはポピー、秋にはコスモスが大パノラマで咲き誇ります。花の種類は、年や季節によって変化するので、知りたい人は公式サイトを確認してみてくださいね。
菜の花の見頃は3月下旬~4月下旬。場所は年によって変化するそう。みんなの原っぱ内の花畑に、サクラの開花時期に合わせて咲き誇ります。菜の花畑の背景に桜の園があり、一度に楽しめるのも魅力です。
住所:東京都立川市緑町3173
開園時間:3月 有料区9:30~17:00 みどりの文化ゾーン(無料区)8:30~17:00
※年末年始および1月の第4月火は休園日 ※開園時間はイベント等により、変更する場合があります。 ※各施設の終了時間はこちら
休園日:年末年始(12/31・1/1)、1月の第4月曜日とその翌日、昭和天皇記念館の休館日は、月曜日(休日の場合は直後の平日)と金曜日(祝日・休日は開館)、公園休園日、特別展示等開催前後の整理期間です。詳細は昭和天皇記念館までお問い合わせください。
入園料:大人450円
https://www.showakinen-koen.jp/
【埼玉県】所沢航空記念公園
所沢航空記念公園は、日本における航空発祥の地。終戦後米軍基地として接収されていた一部が昭和46年に返還され、その跡地に造られた約50ヘクタールの広大な面積の公園です。園内には所沢航空発祥記念館があり、飛行機の仕組みが学べます。3月~12月までの間は月に1回(複数回ある月もあり)熱気球係留体験搭乗会も開催。
人工芝運動場、テニスコート、野球場などの運動施設のほか、野外ステージ、茶室、日本庭園などがあり、県西部のスポーツ・文化の交流拠点となっています。
サクラの名所として知られる所沢航空記念公園ですが、菜の花も楽しめます。ピンク色のサクラと黄色の菜の花の美しいコントラストは必見です。
【千葉県】マザー牧場
🌼マザー牧場 #お花畑 情報🌼#菜の花 が綺麗なお花を咲かせています🌸
今朝は青空とのコントラストが綺麗✨すでに見頃のエリアもありますが
全体も、もうすぐ見頃を迎える見込みです♪#マザー牧場 で春気分を満喫してくださいね🌼最新の開花状況はHPをチェック🐄https://t.co/P5MTkutMSR pic.twitter.com/3czmVidRxR
— マザー牧場 (@motherfarm) February 25, 2023
マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。約200頭の羊の群れが一斉に大地を駆け抜ける「ひつじの大行進」や、世界中から集まった19種類の羊たちの紹介や羊の毛刈りを見学できる「シープショー」など、マザー牧場ならではのイベントが特徴です。
250ヘクタールの敷地内では、菜の花やネモフィラ、ペチュニアなどさまざまな花々を楽しむことができます。「花の大斜面・西」にダイナミックに咲く350万本の菜の花は、マザー牧場の”春の風物詩”。例年2月中旬~4月中旬に見頃を迎えます。
住所:千葉県富津市田倉940-3
営業時間:2月~11月 土日祝 9:00~17:00、平日 9:30~16:30
料金:大人(中学生以上):1,500円(税込)
https://www.motherfarm.co.jp/
【千葉県】成田ゆめ牧場
千葉県成田市にある成田ゆめ牧場は、約30万平方メートルの広さ(東京ドームの約7倍)の敷地面積を持つ観光牧場です。牛の乳しぼりや乗馬、屋内施設でうさぎと遊べる「うさふわルーム」、モルモットと仲よくなれる「ぷいぷいルーム」など動物とのふれあい体験をはじめ、アーチェリー・釣り堀・バターやジャム作り教室など一日では遊びれないほど。
牧場内の手作り料理と収穫物のエリアには、菜の花&ヒマワリ畑があり、春には菜の花、夏にはヒマワリが満開となります。ゆめ牧場のお花畑を一周するトロッコ列車からも、もちろん菜の花畑を眺めることができますよ。
3月下旬から4月上旬にかけて菜の花摘みも開催される予定です。(生育状況によっては開催できない場合もあります。詳細は公式サイトをチェックしてください。)
住所:千葉県成田市名木730ー3
営業時間:平日9:30~16:30、土日祝:09:30~17:00
※GWや夏休み、夜間営業など特別営業時間を設定する場合もあります。
※年末年始は休まず営業
※最終入場受付:閉園1時間前
入場料金:大人1,600円
https://www.yumebokujo.com/
【茨城県】国営ひたち海浜公園
茨城県ひたちなか市の太平洋岸にある「国営ひたち海浜公園」。広大な園内には、各所に大規模な花畑があり、春にはネモフィラやスイセン、チューリップ、初夏にはバラ、夏にはジニアやヒマワリ、秋にはコキア(ほうき草)の紅葉やコスモスと、四季折々の草花が訪れる人々の目を楽しませてくれます。
大観覧車やジェットコースターなど多彩なアトラクションがそろう遊園地「プレジャーガーデン」、林間アスレチック広場やバーベキュー広場もあり、ピクニックやサイクリングにもうってつけです。
3月中旬頃には、スイセンの丘東北側斜面で、早咲きナノハナが通常のナノハナに先駆けて開花。4月中旬~下旬頃には、みはらしの里でナノハナ(ナバナ、ハナナ)を楽しめます。ネモフィラとナノハナの共演も見応えありですね。
住所:茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
開園時間:3月1日〜7月20日 9:30〜17:00 >>その他の期間は公式サイトへ
休園日:毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日)、12月31日、1月1日、2月の第1月曜日からその週の金曜日まで
※春期3月26日〜5月31日は毎日開園
大人(高校生以上):450円
https://hitachikaihin.jp/
※最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
[Photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ご回答ありがとうございました!