
音と布と光で織りなすスペクタクル「仕立て屋のサーカス」

身の回りにあるものを使い、即興でサーカスのようなパフォーマンスを披露する舞台芸術グループ「仕立て屋のサーカス」が、神戸市内の公民館で2日間限定で特別公演を実施。
音・布・光が一体化した舞台装置と演者の動きがともに変化しながら、ここにしかない“ものづくりのものがたり”を創り出す、新感覚のパフォーマンスが繰り広げられます!
世界で高い評価を得る新しい“サーカス”

「仕立て屋のサーカス」を主宰する音楽家・演出家の「曽我大穂」氏
これまで劇場、美術館、元小学校の施設など様々な場所で開催されてきた「仕立て屋のサーカス」の公演は、“比類のないサーカス”、“没入する舞台体験”と形容され、日本各地、ヨーロッパやアジア各国でも高い評価を得ているそう。
主宰者であり演出を手掛ける曽我大穂は、仕立て屋のサーカスを「アートの社会実装」と捉え、舞台を飛び出し、歴史学者、文化人類学者、映画監督など、多彩なパートナーと協力。教育や地域コミュニティへと活動の場を広げ、社会運動としてのアプローチが今注目を集めています。
入場無料!2日間限定のスペシャル公演

経済思想家の「斎藤幸平」氏がゲスト出演
神戸市内で実施されたリサーチで、公民館が「人と地域をつなげる」アートの役割が発揮できる場所だということが判明し、神戸市内の公民館の価値を再定義することを目的に立ち上がった今回の公演。
斎藤幸平氏による「人新世」についてレクチャーを含めた演目が、新しい「アートの社会実装」の実証実験として無償で披露されます。会場の収容人数に限りがあるため、先着順で案内されるそうですので、気になる方はお早めに!
【 仕立て屋のサーカス 神戸公演】
開催日程:
・3月18日(土)17時開場/18時開演-(20時終演)
・3月19日(日)15時開場/16時開演-(18時終演)
開催場所:入江地域福祉センター(兵庫県神戸市兵庫区西出町1-19)
入場に関して:無料でご覧いただけます
演出・出演:曽我大穂
出演:スズキタカユキ、斎藤幸平
公式サイト:
https://koberepublic-artproject.com/
※情報はプレスリリース発表時点のものとなります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【明石海峡大橋を望む絶景露天風呂・美湯松帆の郷】淡路島の生パスタが人気!
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県淡路島の北端にある温泉施設「美湯 松帆の郷(びゅーまつほのさと)」では、2022年12月に「丘の上のキッチン」が併設され、リニューアルオープンしました。好評の淡路島の生パスタに続き、今回は洋食の新メニュー「自家製ローストビーフ丼」や「特製タンシチューのふわとろオムライス」などが登場。淡路島を訪れた際には温泉とともに楽しんでみませんか?
【4月~5月の6日間限定】絶景が見られるかも!淡路島うずしおクルーズ特別
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月~5月の間、6日間限定で「SUNSET CRUISE」が開催されます。夕陽に染まる真っ赤な渦潮と、刻々と変わる空と水平線のグラデーションは息をのむほど美しく地上にはない絶景です。鳴門海峡で渦潮と夕陽を楽しむクルージングでは、プロの演奏家による生演奏も楽しめます。絶景を堪能しながら生演奏に心も体も身をゆだねる、贅沢で特別なクルージング体験をしてみませんか?
【入場無料】音と布と光の即興パフォーマンスアート 「仕立て屋のサーカス」
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
音と布と光で織りなす即興パフォーマンスを手掛ける「仕立て屋のサーカス」の特別公演が、神戸市内の公民館にて3月18日(土)から2日間限定で開催されます。国内はもとより、ヨーロッパやアジア各国で評価されている、幻想的な舞台が繰り広げられます。経済思想家の斎藤幸平をゲストに迎え、無償で実施される新感覚のイベントにご注目を!
【世界遺産登録30周年記念】1日15組限定!一般初公開「夜の大天守」と
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
近畿日本ツーリストでは2023年3月18日(土)、19日(日)、20日(月)、21日(火)の4日間の日程で、各日15名限定の特別なプラン「小夜の風雅 幽玄の宴 -映像にはない、息衝く「Real」を-」の販売が2月からスタートしており現在申込を受付中。姫路城の世界遺産登録30周年を記念して、初めて夜間に一般公開となる「夜間の姫路城大天守内」への登閣と、能楽ワキ方福王流 江崎 欽次朗氏による能「小鍛冶」を堪能できるプレミアムプランです。
神戸の魅力を再発見!「KOBE Re:Public Art Projec
Mar 1st, 2023 | TABIZINE編集部
神戸市経済観光局が主催する「KOBE Re:Public Art Project」では、アーティスト作品を2023年2月22日(水)から「デザイン・クリエイティブセンター神戸」など神戸市内各所で公開。さらに、神戸の文化や場所と結びついた、公演・パフォーマンス、イベントや、音声ARを用いたパブリックアートなども展開されます。神戸へのお出かけついでに楽しんでみませんか?
【淡路島2022-23オープンの新施設】カフェ&レストラン・ホテル・テー
Feb 12th, 2023 | TABIZINE編集部
近年、注目度が急上昇している兵庫県・淡路島。2022年から2023年にかけて、ホテルやカフェ、テーマパークなど、さまざまな観光施設が続々とオープンしています。そこで、ランチにもおすすめのカフェ&レストランから、日帰り温泉が楽しめるスポット、グランピング施設や1棟貸切プライベートヴィラ、道の駅に隣接したホテルまで、淡路島の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。
【淡路島】絶景露天風呂と絶品生パスタを満喫!「美湯松帆の郷」リニューアル
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
明石海峡大橋を望む淡路島の温泉施設「美湯松帆の郷」が、2022年12月25日(日)リニューアルオープン。それに伴い生パスタ専門店「丘の上のキッチン」もオープンしました。絶景露天風呂を堪能した後は、絶品生パスタでお腹も心も満たされてみては。進化した「美湯松帆の郷」でくつろぎのひとときが過ごせますよ。
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【兵庫】日本遺産5周年記念イベント『神子畑選鉱場跡ライトアップ』開催!
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月3日、兵庫県朝来(あさご)市・神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)にて日本遺産5周年記念イベント『神子畑選鉱場跡ライトアップ』が開催されます。立入禁止エリアにも侵入できるプレミアムガイドツアーや、山の中での熱気球の乗船など貴重な体験も楽しめますよ。
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。