
大阪のシンボルがデザインされた4種類のパッケージ

「pon pon chocolat」は「おこし」の製法で作られたおこしチョコレートです。特徴は、大阪のシンボルがさりげなくデザインされたパッケージ。「千成びょうたん」(大阪府章)、「いちょう」(大阪の府木)、「うめ」「さくらそう」(大阪の府花)をデザインした全4種類から選べます。
大阪をモチーフにしているので、お土産にもぴったり! ちょっとしたおもてなしをしたいときのお茶菓子としてもおすすめです。
サクサク!軽やかな口溶けのおこしチョコレート

「おこし」を固める水あめの代わりに、クーベルチュールチョコレートを使用。サクッとした食感と軽やかな口溶けを楽しめます。味は、「ミルクチョコプラリネ」「クッキー&ショコラ」「ミックスナッツ」「期間限定フレーバー(現在はストロベリーマスカルポーネ)」の全4種類です。
「ミルクチョコプラリネ」は、バレンシアの太陽を浴びながら、大切に育てられたアーモンドで作ったプラリネを使用。
「クッキー&ショコラ」は、風味豊かなココアで作ったチョコレートクッキーをホワイトチョコとミックスし、サクッとした食感に仕上げられています。
「ミックスナッツ」は、3種類のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、マカデミアナッツ)を贅沢に使用。カリッとした食感とナッツのコク深い味わいを楽しめます。
パッケージ×フレーバーの組み合わせは16通り

フレーバーは4種類あり、各フレーバーに全4種類のパッケージが用意されています。
組み合わせは16通り。パッケージのデザインやフレーバーを選ぶことができるのも楽しみのひとつです。
「pon pon Ja pon」とは?

「pon pon Ja pon(ポンポンジャポン)」ブランドは2011年に登場して以来、ロングセラーのブランドです。丸いひと口サイズの新感覚おこし「pon pon coco」は、四角くて堅い「おこし」のイメージを覆し、お米のパフと和洋さまざまなフレーバーを組み合わせた商品。フレーバーは全部で12種類あり、カラフルでかわいらしい、紙風船のようなパッケージも人気の秘訣です。
「pon pon coco」と「pon pon chocolat」は、同じギフトボックスに詰め合わせることが可能。手土産や大阪土産の幅が広がりそうですね。
あみだ池大黒とは?

あみだ池大黒は1805年(文化2)年創業。粟やひえで作られていた「粟おこし」ですが、良質なお米や砂糖が集まっていたことに目をつけ、お米を粟状に細かく砕いた、お米の粟おこしとして売り出されました。
また、水路工事が盛んであった大阪では、掘ると岩がごろごろ出てきていました。この様子から、大阪人のシャレも相まって、「大阪の掘りおこし、岩おこし」と言われ、岩おこし・粟おこしが大阪銘菓として広まっていきました。「身をおこし、家をおこし、国をおこして、福をおこす」縁起もんとして人気のお菓子です。
pon pon chocolat
賞味期限:製造から180日
フレーバー:ミルクチョコプラリネ・クッキー&ショコラ・
ミックスナッツ・期間限定 全4種
価格:540円(税込)
内容量:6本
パッケージ:ひょうたん・いちょう・うめ・さくら草
<販売店>
(1) あみだ池大黒 本店
営業時間:9:00~18:30
大阪市西区北堀江3-11-26
(2) pon pon × Chris.P エキマルシェ新大阪店
営業時間:9:00~21:30
大阪市淀川区西中島5丁目16番1号JR新大阪駅 在来線改札内
(3) pon pon × Chris.P 大阪国際空港店
営業時間:9:00~20:00
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 中央ブロック2階
(4) pon pon × Chris.P ルクアイーレ店
営業時間:10:30~20:30
大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ2階 W227区画
(5) pon pon Ja pon 高島屋 大阪店
営業時間:10:00~20:00
大阪市中央区難波5-1-5
URL :
http://www.daikoku.ne.jp/
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
【入場無料】限定グッズも大人気!「岸辺露伴ルーヴルへ行く 体験型イベント
Sep 28th, 2023 | kurisencho
2023年5月に公開された、荒木飛呂彦原作の映画『岸辺露伴 ルーヴルで行く』。その映画の世界を体験できるイベントが、2023年9月8日(金)〜2024年1月8日(月祝)にかけて、東京・大阪・福岡で順次開催されています。ファンならやってみたい“ヘブンズ・ドアー”の体験や、オリジナルグッズ、コラボメニューも登場。今回は、東京限定メニューも一緒に、東京会場から体験レポートします!
モダンおこし「& OKOSHI」×鎌倉銘菓「クルミッ子」 コラボ缶登場!
Sep 11th, 2023 | TABIZINE編集部
阪急うめだ本店限定ブランド「& OKOSHI」と、初の関西直営店舗・阪急うめだ本店の開店1周年を迎えた「鎌倉紅谷」から、コラボレーション商品【& OKOSHI×鎌倉紅谷 コラボ缶(12個入)】が登場。鎌倉紅谷 阪急うめだ本店・公式オンラインショップにて販売されます。昔ながらの和菓子「おこし」と、洋菓子の要素を持つ「クルミッ子キャラメルソース」を組み合わせた、新たな“洋風おこし”が誕生。リスくんが打ち出の小づちを振る、可愛らしいデザイン缶にも注目です!
日常の中に香りを。松栄堂「Lisn<リスン>」のPOP UP SHOPが
May 19th, 2023 | TABIZINE編集部
松栄堂が運営する、インセンスを中心とした機能性とデザイン性に優れた香りのプロダクトを展開している「Lisn (リスン)」。2023年5月17日(水)~2023年5月23日(火)の期間、阪急うめだ本店2階で行われるイベント「HANKYU BEAUTY FRAGRANCE」にPOP UP SHOPで登場します。
【お土産にもおすすめ】大阪名物の「おこし」とチョコレートがコラボ「pon
May 9th, 2023 | TABIZINE編集部
1805(文化2)年創業の菓子店であるあみだ池大黒から、200余年の時を受け継いできた「おこし」の製法で作られた“おこしチョコレート”「pon pon chocolat」が登場! 2023年4月29日から販売中です。「pon pon chocolat」はおこしの製法で作られたおこしチョコレート。大阪の府木や府花などをデザインした全4種類のパッケージから選べます。大阪をモチーフにしているので、お土産にもぴったりですよ。
【大阪のお土産にも】おこしの老舗・あみだ池大黒から 国産米100%チップ
Feb 13th, 2023 | TABIZINE編集部
大阪府にある、1805(文化2)年創業の菓子店「あみだ池大黒」にて、お米チップス「NICE RICE CHIPS」が新発売。国産うるち米100%の生地を、素材の風味が引き立つ米油だけでカラッと揚げた軽やかな食感の新しい大阪土産です。JR新大阪駅新幹線改札内「GRAND KIOSK」やアントレマルシェ新大阪中央口店など、新大阪駅4店舗での先行発売されます。
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
【大阪のお土産ランキング実食TOP20】定番も大阪限定レアモノも!おしゃ
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
定番土産から大阪でしか買えないレアなお土産まで、実際に買って食べて確かめたおすすめ土産を読者の注目度ランキングで紹介! 大阪駅や伊丹空港で買えるものもありますが、大阪梅田駅から徒歩約3分(JR大阪駅から徒歩約4分)の阪急うめだ本店もおすすめです。大阪限定のスイーツやお菓子が大集結。短時間でさくっと、喜ばれるレアなお土産が調達できるのです。しかもパッケージがおしゃれなものや日持ちするものなど、ばらまき土産に重宝するものが盛りだくさん。2022年新発売の新作土産も要チェックです!
【大阪】あふれる肉汁がたまらない!「肉汁だし餃子」がJR新大阪駅の無人自
Oct 11th, 2022 | TABIZINE編集部
「生餃子専門店 小麦とだし 五風(ごふう)」の和風だしを餡の約3割使用するという「肉汁だし餃子」。JR新大阪駅の無人自動販売機店「五風餃子STATION」で購入できるようになりました。販売を記念し、10月17日(月)10時まで肉汁だし餃子「小麦とだしと肉汁と。」の12個入が税込900円の特別価格(通常価格 税込1,200円)で販売されます。餃子からあふれ出す肉汁を味わってみませんか?
中はもっちり、外はカリッ!千成屋珈琲 梅田の人気スイーツ「ボンボローニ」
Sep 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲 梅田」から、イタリア伝統菓子を純喫茶風にアレンジした「レトロボンボローニ」の新フレーバーが登場します。生クリームと濃厚なピスタチオペーストのコンビネーションが絶妙な「ピスタチオ」と、ビターな甘さが特徴のクーベルチュールチョコレートと生クリームの「チョコレート」がラインナップに加わりました。店内で楽しむのはもちろん、手土産としても使える千成屋珈琲のオリジナル「レトロボンボローニ」をぜひ楽しんでみてくださいね。